• ベストアンサー

乳児の入浴する時間。

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

>遅い時間に入るのは良くないと聞き 明確な理由をご存じですか? 感覚的に良くないと言うだけで、明確な理由は示せないはずです。 むしろ、ご主人とのスキンシップが取れることの方が育児には大事だと思います。 生後2ヶ月でしたら、ご両親の都合で入浴時間を決めても問題ありませんよ。 深夜に入れて翌朝まで寝てくれれば、こんな都合が良いことはないと思います。 人間の体内時計が正確に動き出す1歳前後までは、何ら問題ないと思いますよ。 育児書や雑誌に書いてある綺麗事を、あまり真に受けない方が良いです。 各家庭毎に事情が違うのですから・・・

chibi8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに育児書は奇麗事ばかりですね。 今までその類のものを読んでもうちの子が当てはまったことはほとんどありません。 また遅めに入れてみて睡眠時間が長くなってきたらまた調整したいと思います。

関連するQ&A

  • 1~2時間母乳を与えられない時はミルク?

    3ヶ月の乳児を育てています。現在授乳は2~3時間おきです。 昼間は泣いていても授乳すればすぐ寝たり、起きたままでもご機嫌な事が多いです。 ところが夜(9~11時頃)は私が入浴等で1時間ほど離れると大泣きして、 主人がおしゃぶりや抱っこなど何をしてもずっと泣いたままです。 入浴直前に授乳していても激しく泣きます。 主人は私が離れている間は泣き止んでくれないので、ミルクを飲ませたいと言っています。 主人からすれば、“ずっと泣きっぱなしなのでさすがにウンザリする。 何より泣いたままでは赤ちゃんが可哀相”だそうです。 やはり激しく泣いているので私が入浴中はミルクを与えて貰うべきでしょうか? 入浴後私が抱っこして授乳すると泣きやんでおとなしくなります。 私としては少しでもミルクを飲ませるのは母乳が出なくなる気がして、 ミルクを与える事に非常に抵抗を感じています。 ミルクを与える与えないで主人と口論になりました。

  • 首の据わらない乳児を1人で入浴させるには

    首の据わらない乳児を私1人で入浴させるのが大変で、参っています。 帰りの遅い夫を待って入浴させるべきか、ベビーバスを買うべきか、他によい方法がないか、悩んでいます。今までは実家で母に助けてもらっていましたが、自宅ではそれができません。 私の入浴方法です。 1.お風呂から出たとき着る肌着とおむつ、バスタオルを整える 2.私が裸になる 3.赤ちゃんを裸にする 4.赤ちゃんを抱いてお風呂場に入る 5.赤ちゃんのお尻を洗う 6.赤ちゃんと湯船に入る 7.湯船から出て、赤ちゃんを洗う 8.再び赤ちゃんと湯船に入る 9.赤ちゃんと湯船から出て、お風呂場から出る 10.バスタオルで赤ちゃんを拭く 11.私がバスローブをはおる 12.赤ちゃんにおむつをあて、肌着を着せる 13.母乳を与える 14.赤ちゃんが寝るのを待って、私1人で入浴(寝付くのに時間がかかる) 何か改善できる点はありますでしょうか?

  • 2ヶ月児…入浴後にすぐ寝る場合の水分補給は?

    生後2ヵ月半の我が子なんですが ここ数日間、お風呂から上がるとすぐに寝てしまいます。 今まではお風呂上り後30分~1時間ほどでおっぱいを飲み、飲んだら寝るという感じだったのですが ここ数日は入浴の1時間ほど前におっぱいを飲んだきりで、 入浴後はすぐ眠って3~4時間目を覚ましません。 脱水症状を起こすのでは?と心配なのですが 無理やり起こして飲まそうと思っても、寝ていたら何をしても起きない子なので 結局そのまま次に欲しがるまで寝かせてしまいます。 完母で育てていて、現在の授乳感覚は昼間は3~4時間、夜は5~6時間。 お風呂は旦那が入れるので、いつも夜21時頃です(ちょっと遅いですが…) 私たち夫婦は朝早い為、就寝時間が早く(22時~23時には眠りにつきたい) 今までは入浴後の授乳が終わったらBabyと一緒に就寝していたのですが ここ数日はおっぱいを飲まずに眠る我が子の脱水症状が心配で 次に欲しがるまで私は眠れずにいます。 なので結局、眠りに付くのは夜中の1時とか2時に… 問題ないならBabyと一緒に入浴後は眠りたいのですが、 おっぱいを欲しがらずに眠っているのは、水分が足りているからでしょうか? それとも、やはり無理やりでも飲ませないと脱水症状になりますか? ようやく授乳感覚が定まって、「夜中の頻繁な授乳と睡眠不足から開放された~♪」と思っていたら 別な心配で睡眠不足になってしまいました… アドバイス、お願いします!

  • 赤ちゃんとの入浴が上手にできません

    1ヶ月の赤ちゃんと先日から一緒にお風呂に入るようになったのですがうまく入れなくて毎回 てんやわんやです。 赤ちゃんと2人で上手に入浴できる方法、おすすめの商品(ベビーバスチェア等)などありましたら教えて下さい! ※夫は毎晩帰宅が遅いので私1人での作業になります。 沐浴も1人でかなり大変だったので、今回はもう済んでしまったけれど、今後もし2人目が生まれたときに備えて1人でも楽に沐浴させることのできる商品も探しています。そのような商品があればそれも教えて下さい(具体的に商品名などもよろしくお願いします) できれば退院後すぐの沐浴からずっと長期的に使えるものがあればそうゆうものがほしいです。でもなければ「首が据わるまで」と「首が据わってから」と2つ購入して対応してもよいと思っています。 とにかく毎日の入浴を少しでもラクに..が願いです よろしくお願いします。 ※もし「ワンツーバス」という商品を使ったことのある方がいらっしゃったら感想もきかせてください

  • 乳児の入浴について

    2ヶ月になる乳児(男の子)がいます。夫である私と一緒にお風呂に入ります。しかし、ここ2~3日前から、湯船に浸かるときはとても機嫌が良いのですが、体を洗うとき、石けんをつけた途端、泣き叫ぶようになってしまいました。理由が見あたりません。泣いてからは、湯船に入っても泣き続けます。 どなたか原因や解決策をお持ちのかたがいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、一緒に入り始めたのは2週間前から。湯温は38~40℃、湯船には3~5分浸かっています。石けんはピジョンの全身ベビーソープ、皮膚の状態は顔と上腕部に湿疹、頭皮はやや乾燥気味です。 よろしくお願いします。

  • 入浴後

    2月3日でちょうど4ヶ月になった赤ちゃんのママです。それまでは、お風呂に入れた後服を着せる時泣くことはなかったのですが、4ヶ月になった頃から突然入浴後服を着せようとしたら激しく大泣きするようになりました。原因が全く分からない状態で(涙)一時的なものなのでしょうか。。大泣きするようになり声もハスキーみたいな感じになってしまいました。同じような経験をされたママいらっしゃいましたら、お返事ください

  • 生理中の入浴について。

    皆さん、こんばんわ。 4ヵ月の女の子のママです。 今日、産後の生理が再開しました。 そこで、ベビーと一緒に入浴していいものかと 思い、相談した次第です。 主人は帰りが遅いため、主人を待ってから お風呂だと深夜1時とかになってしまうので 私が入れるつもりだったんですが・・・。 経験のある方、専門の方、 教えてください!!

  • 妊婦と入浴

    現在妊娠初期です。妊婦の入浴について疑問があります。 我が家では妊娠前から私が一番風呂に入る習慣がついていました(と言うか、主人が寝る直前に最後に入りたがる)。しかし妊娠した今よく考えてみると、昔から『一番風呂に老人は入れるな』と言われるように、さら湯(一番風呂)は湯温が高く不純物が少ないため、温熱作用や化学作用があって体には良くないと言われています。妊婦のように敏感な体質になっている者が一番風呂に入っていていいんでしょうか?妊婦は温泉に入らないほうが良いと言われるのも、非妊娠時と比べて刺激が強く作用してしまう事があるからなんですよね? そもそも、入浴自体が良い事なのかどうか疑問です。アメリカなどでは妊婦にはバスタブに浸かっての入浴は勧めないと言われているそうです。のぼせやすいとか転倒しやすいとか体温が上がると赤ちゃんに良くない(赤ちゃんは元々心拍数が高いので体温が上がって心拍数がより増えてしまうと負担になるらしい)とか、色々説はある様です。 しかし日本では妊婦雑誌などを読むと『妊娠中はなるべく入浴した方がいい』と書かれていました。理由は入浴する事で血行が良くなり、体も温まって心地よく眠れるから…等の理由からだそうです。(妊婦に冷えは大敵なのでなるべく体を温める事をした方が良いらしい。)もちろん出血とかおなかの張りなどが無い場合ですけど。 今の季節だと温度の低いお風呂に入ると上がった時にかえって寒くなってしまうし、何十分も浸かっている事は疲れてしまうので出来ません。 と言う事で、どっちがいいのかわかりません。やっと授かった赤ちゃんなので、私自身はとにかく妊娠中は赤ちゃん優先に物事を考えたいので、入浴した方がいいと言われれば入るし、シャワーだけで済ませた方がいいと言われれば10か月くらいシャワーだけで済ませる事も全然構いません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

  • 入浴剤の入ったお風呂に赤ちゃんを入れる

    私は、実家の父母のところで、6ヶ月の赤ちゃんのお風呂をいれているのですが、 最近、寒くなってきたので 父がお風呂に入浴剤を入れたいと言い出しました。私は いつも父の後に 赤ちゃんをお風呂にいれているのですが、(うちのお風呂は父が一番最初に入るしきたりになっている)入浴剤の入ったお風呂に赤ちゃんを入れてもいいものなんでしょうか?

  • 赤ちゃんの入浴

    私は夫と生後4ヶ月の赤ちゃんの三人暮らしです。 夫は仕事が不規則で、生活リズムを夫に合わせる訳に行かないので、お風呂など、一人で入れています。 今は一緒に入るようにしていますが、生理になってしまい、血が結構だらだらするのでお風呂に一緒に入るのは厳しそうです。そんな時皆様はどうなさってるか教えて下さい。 また、普通の市販の入浴剤(例えばバブとか)はいつから使えるものなのでしょうか?今はベビー用のものを使用しています。

専門家に質問してみよう