• 締切済み

エスパー研究室って何ですか?

佐古曜一郎という本も書いている先生に君には能力があると誘われています。ソニーにはエスパーを研究するエスパー研究室があるから、君もきなさいと言うのですが。。。周りの人はあの先生は女癖が悪いから危険だといいます。私はどうしたらいいのでしょ。それから、ソニーにそんなエスパーを研究する施設があるんですか?信じられません・・・。

みんなの回答

noname#132850
noname#132850
回答No.7

ソニーだったか? 忘れてしまいましたが、 チビッコたちの、特殊能力開発研究所のようなところが日本とか中国に存在する、ということは、私もTVで聞いたことあります。 専用のカードを使って、透視して当てたり。 あと、マンガ家 恐怖新聞、うしろの百太郎などの作者、つのだ次郎さん(ドラマーのつのだヒロさんのご兄弟でしたっけ?)も。それは超常現象の研究室だったかな? 

noname#20467
noname#20467
回答No.6

日本で私が唯一、正真正銘の超能力者として、認めている方が下記です。 http://www.anet-web.com/ei/wedding.htm

noname#104477
noname#104477
回答No.5

大学生でしょうか? まず一言言っておきたいのは『マンガの世界と現実世界の区別について』です。 貴方はドラゴンボールを読んだ事がありますか? 確かに面白いし夢があるし勇気も出ます。しかしあれを本気にする人はほとんど居ないでしょう、なぜか?マンガの世界のお話と分かっているからです。 いい年をした大学生が本気にするなんて世も末です。などと年寄りのような事は言いませんが冗談での質問なら「楽しい方ですね」の一言です。 しかし本気ならもう一度物理学を勉強しなおして下さい。

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.4
  • tosutemu
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

エスパーさんはどのような超能力をお持ちですか。 私は気を感じたり霊を感じたりするぐらいで研究の題材にもなりませんが・・・

noname#111369
noname#111369
回答No.2

そのような研究所があるのは知りませんが、 エスパーを研究するよりも、超能力を身に付けられるモノがありますよ。 脳インターフェース(ブレイン・インターフェース)を 脳に埋め込めば、エスパーよりエスパーらしい能力を持てますよ。 腕や足にパワードスーツを脳インターフェイスとつなげれば、 自在に走れるでしょうし、 赤外線・紫外線カメラをつなげば見えない光も見える。 インターネットにつなげれば、遠隔視も可能です。 インターネットにつながっているWebカメラの情報を 見れるでしょうね。 そうそうサイボーグに成れるかも知れませんね。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

既に廃止されています。 http://ninjin.net/radica/HTML/980706.html

関連するQ&A

  • 研究について

    研究について 現在理系B4の学生です。 進路について考えていたとき気になったので教えてください。 研究する能力というのは勉強する能力とどの程度関係があるのでしょうか? あるいは具体例を出すと、院試で研究科をトップでパスするような人は周りの人に比べて研究成果を残せているものでしょうか? 周りを見ての感想などでも頂けたら嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 高速(光速)エスパーは超能力者ですか?

    特撮「光速エスパー」はノーマル人が強化服を着た結果超能力を持つのですか? でも七つの能力って絶対可憐チルドレンみたいな超能力ではないような。 それとも最初からある種の選ばれた超能力者ですか? 超能力がないとあの強化服を着れないとか (エヴァンゲリオンみたいに。) あと光速で飛べるんですか? それとも単に高速(化学燃料ロケット)ですか?

  • 研究室に入れるかどうかの質問

    4月に興味がある研究をやっている先生がいる大学に編入しました。ところが、その先生はすでに私が所属している学部にはおらず大学の所属研究施設の所長になっていました(退官間際ということもあるとおもいます)。同じ敷地内にあるのですが、研究室も施設の方へ移ったらしく同じ研究をしていた助手の先生も一緒に移っていました。 この場合はやはりその先生の研究室には入れないと一般的に考えたほうがいいのでしょうか? 学部の他の先生に話しても曖昧な返事しかしてもらえないので困っています。直接その先生に聞いた方がいいと思うのですが、なかなか聞く勇気が出ません。 どなたかアドバイスおねがします。

  • 霊能者、霊感者はただのエスパー(ESR能力者、超感覚的知覚能力者)なの

    霊能者、霊感者はただのエスパー(ESR能力者、超感覚的知覚能力者)なのに、霊と交信していると思い込んでいる人たちだと思われますか? もちろん詐欺者は除外しての質問です。

  • 研究室の研究分野と違う研究をしている方

    今いる研究室の分野と違うテーマを研究している方はいますか? (いまのテーマだと他の研究室の方が分野が近い場合など) 先生は許可しているのか? 先生や周りの反応は? 論文まできちんと仕上げられるのか? など、どのような感じなのか教えてほしいです。

  • 研究職って

    今早稲田大理工学部に属しているものですが、将来何をやりたいかと聞かれて、研究者といったら周りから笑われてしまいました。 僕のイメージでは(確かに早稲田ではちょっときついですが)大学院を出れば結構普通になれるものだと思っていたのですが、実際そんなになれるのが難しく、敬遠というか、才能があって能力がある人しかなれない職業なんですか?また僕の今の学歴からして研究者というのは夢のまた夢という感じでしょうか?

  • 研究者から見た研究者の評価

    理工系の大学教員をしています。 研究者が他の研究者を評価するときの観点はいくつかあると思うのですが、回答者さまの重視するポイントはどこ(何)でしょうか? また、自分が研究者になろうと思った動機は何でしょうか? 私は、研究業績、すなわち、査読のある論文誌に掲載された論文の数(Impact Factorも考慮)、研究テーマ、獲得している外部研究費、参加していている研究プロジェクト、所属学会、学会活動(どれくらい活発に発表したり、委員などをやっているか)などを見て、どういう研究者なのか判断していますが、一番重視しているのは、査読付き論文数と研究テーマです。論文数だけだと数が稼ぎやすいテーマがあるので、研究テーマこみで考えています。理工系なので、研究テーマや研究手法の流行り廃りはありますが、その研究テーマが流行っているかどうかはあまり重視していません。 ですので、結構有名な先生でも研究者としては特に評価はできないなぁと思うこともあれば、この人は若いけどバリバリ研究してるすごい人だ、と思うこともあります。 私自身が研究者になろうと思った動機は、単に、研究が面白かったので、ずっと研究がしていたかったからです。(大学教員としては、教育にも力を尽くすことを要求されているので、今、思ったとおりの研究ができているかどうかは別ですが。) 先日、他大学の博士課程の学生と話をしていて、その学生が、研究者を、論文数や研究テーマよりも、その研究者がどの大学や研究所に所属しているか、どれくらいマスコミに出演したり、一般向けの本(例えば、若者向けの新書など)を書いているか、有名人や有名な大学の先生と個人的に仲良くしているかどうか(研究者としてつきあいがあるかどうかではなく、個人的にお酒を飲んだり、遊びに行ったりしているか)などで評価しているらしい、ということがわかって、かなりびっくりし、学部生ではなく院生もそういう価値基準で研究者を見ていることがあるのかと思いました。そのときは、「それは研究者としてではなく、一般的な有名人としての評価なのでは?」と言いかけて、それは自分の考えの押し付けだろうかと考え、言うのをやめました。そういう動機(社会的な有名人になりたい)で研究者を目指す人も最近は多いのかもしれない、と思ったからです。 それで、他の研究者の方は、どういう観点で周りの研究者を評価しているのだろうか、また、なぜ研究者になったのだろうか、という疑問を持ちました。研究者あるいは研究者予備軍(大学院生以上)の方にご回答いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 大学教授は先生?研究者?

    テレビを見てたら、吉村という教授が大学教授は、「教授は先生ではなく、研究者でなければならない。研究した成果を学生に還元するのが仕事だ。でも、いまの教授は先生になっている人が多い」と言っていました。 確かに研究成果がなく、研究していないっぽい先生も多そうですね。そういう人に向けた発言かも知れませんが、どうも腑に落ちませんでした。 でも、私も教授の授業を受けてきましたが、対価に見合った授業を提供してくれる学校、教授は少なく思います。 たとえば、自分の書いた教科書を毎年棒読みしているだけの先生もいました。こんな先生を見ると研究していればいい、という考えも危険ですね。 教授が二束のわらじをはいて研究もし、ちゃんと生徒を育ててくれればいいのですが、そんな大変なことをやってくれる人はごくまれだと思います。 抽象的ですが、理想的な教授の姿とはどういうものでしょうか?ちなみに私は学士卒で、特に教授になろうとか考えてはおりません。

  • 研究室について教えてください

    今大学1年生で、今度夏休み明け(といっても9月31日)に研究室訪問があるのですが、私にはどうしても将来入りたい研究室があるのです。ってなわけで、その研究室の先生に顔をおぼえてもらいたいなあなんて考えているんですが、(そんなことしなくてもいいとは思うけど)具体的にどんな行動をとれば注目してもらえますでしょうか。私的には、その教授が書いた本を読んでいる事ぐらいしか思いついていません。 また、研究室の振り分けって成績順ではないんでしょうか・・・そうじゃなかったら嫌なんですけど。 目的の研究室に入るにはどうしたらいいか教えてください。

  • 大学の研究室について

    大学院への進学が決まっている4年生です。 所属している研究室が無気力であること、進学が私1人しかいないことについて悩んでいます。 コアタイムは平日の10時〜16時で、遅刻しても休んでも特に怒られたりはしない緩い研究室です。大学に入学した当初から大学院に行くことは決めていましたが、特に関心のある研究テーマがなかったため、教授への印象で今の研究室に決めました。 入ってから知ったのですが、私の研究室は特に科研費がおりるような成果がなく、学会発表もないそうです。恐らくですが、先生が優しすぎるために成果が出なければ書きやすいテーマに変更してくれるせいではないかと思っています。 私としては、与えられたテーマで成果が出なければ、成果が出るまで研究をしたいと考えています。ですが、先生は「急ぐ必要はない」と考えているらしく、仮配属した3年生の時はもちろんのこと、4年生になった今でさえも週2回くらいしか実験させてくれません。周りの人からは「大学院では研究室を変えた方が良い」と言われたのですが、4年の現段階でテーマの準備の準備も終わってないような人間が他の研究室に行ったところで邪魔者になるのは確定しているし、その上自分の都合ではありますが9月に一月ほど入院する予定があるため研究室を変えることはできないと思い、今の研究室で進学することにしました。 自分で決めたことですが、周りの人の研究内容の濃さや進捗、院進する同期の人数などを聞くと、毎日研究室にいるのに何もしていない自分が惨めで将来が不安になります。 先生に「もっと研究をしたい」ということを伝えたいのですが、入院のこともあるし通院の関係で二週間に一回くらいは休んでしまうため、先生も何かしらの考えがあって今は実験を進めていないんじゃないかと思うと、何も言えず悩んでいます。 長くなりましたが、お聞きしたいのは ・先生に今の想いを伝えるべきか ・院進希望の紙には今の研究室を希望したが、今からでも変更することは可能なのか の二つです。 拙い文章ではありますが、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう