• 締切済み

仕事再開までにやっておくこと、マンション契約しました

noname#20102の回答

noname#20102
noname#20102
回答No.5

#3です。 確かに頭金が多ければ融資はおりやすいです。 ただ、 >ローンは不動産屋のなかでの審査があり、とりあえずフラット35の基準は満たしているので、自分で良いのが探せなかった場合はフラット35になると思います。で、それが通らなかった場合は、不動産屋でGO!を出した条件なので、こちらの責任にはならないようでした。 これは勘違いされてるような気がします。 不動産屋でgo!でも、契約を結べばすべて買主の責任です。 不動産屋の中で審査があったということですが、それは事前審査もしくは銀行にも無関係の「不動産屋のただの憶測」ではないですか。 通常、融資の本申し込みをする前に事前審査を行います。 ご存知かわかりませんが、事前審査に通ったからといって融資が確定するわけではありません。 本審査で覆ることはいくらでもあります。 もし本審査で融資付加となった場合、期限を過ぎていれば手付金は返却されません。 不動産屋がgoを出したからといってそこまでは責任は持ちません。 それに、融資実行が来年の3月でしたら、ローンの本申し込みをいつにされるかわかりませんが、それまでに病気でもしたら融資不可になる場合もあります。 その場合も特約期限を過ぎていたら手付金は戻りません。

hozumi30
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 事前審査と本審査の結果が違うことがあるのは承知しています。 うまくいえないのですが、 本審査が(不動産屋の設定した事前審査での銀行、条件)通らなかった場合は、しょうがないので契約はなかったことになると言う話でした。 「もうちょっと、頭金出せませんか?」とか言うことになると思いますけど、とも言っていました。 不確かな部分もありますが、どうしてもローンがだめだったら 手付けは戻らなくてもいいと思っていますし、 逆にどうしても欲しくなったら、さらに頭金を積むこともできるので、 契約した以上、考えてもしょうがないと思っているのですが。 中途半端な情報でご心配をおかけして申し訳ありませんでしたが、 なにか、やっておくことがありましたらアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 仕事再開までにやっておくこと

    こんにちは。 現在は主婦で、夫と小さい子供が二人います。 主人は仕事が遅く平日は朝にちらっと見かけるだけぐらいです。 土日は疲れて、ゆっくりすごしています。 前々から仕事をしたかったので、春から保育園に預けて仕事を探していました。 このたびやっと決まりまして、2週間後ぐらいから働くことになりました。 働き始めると、フルタイムだし、子供はまだ小さいので、日常に追われるだけになると思われます。 なので、暇な今のうちにやっておけることがあったらアドバイスしていただきたいのですが。 また、来年完成予定のマンションを最近契約しました。 なので、引越しの予定もあります。 自分では、受け損ねている予防接種と新しく住む付近の保育所を調べたぐらいです。 やっておいたほうが、仕事が始まってから、来年引っ越すときラクだよ ということがありましたらアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 仕事をしながら、ご近所のママ友達をつくれるか…

    来春、新居(マンション)を購入しお引越しをするのですが、フルタイムの仕事をしながら、ご近所にママ友達を作っていけるか不安です。子供は来年、小1・2歳・0歳です。一度、専業主婦の味を味わうと、学童保育に入っていきにくいのでは…&保育園が0歳じゃないと入園しづらいということを考えて、下の子が6ヶ月で復帰する(涙)ことを決めたのですが、入居と同時に仕事に戻るので、公園に通うこともできませんし、ママ友達ができるか不安です。一生ここに住むかと思うと、ご近所にお友達がいないのはとても寂しいです。子供が小学校に入ると親どうしのつながりが作りにくいという話も聞き、「やはり復帰を遅らせるべきだったか…」と悩んでいます。 働くお母さまがた、ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 仕事が決まりません…

    34歳主婦、保育園に通う子供が2人います。 5月までの短期でしていた事務の仕事が終わり、次からは長期で働ける仕事を探し派遣登録や面接に行くのですが全く決まらず焦っています。 結婚前に営業事務の仕事を3年していたのですが、その後3年ほどブランクがあり、データ入力の仕事を1年したのですがやはり事務の仕事につきたくて・・ エクセルやワードのスキルは初級です。年齢やスキルを考えると難しいでしょうか? 因みに土日お休みでフルタイムで探しています。

  • 新築マンションでの購入時期と税金

    先日、新築マンションの探し方をここで教えていただいたものです。 新築マンションを購入を検討しているのですが、お金の支払時期、税金の面を教えていただきたいです。 税優遇等の面で、来年の夏頃に購入を考えているのですが、いまいちいつ発売くらいのマンションに目をつけていかなければならないのかがわかりません。 例えば、今販売しているマンション(完成が来年春とします)に購入申し込みした場合、いつ全額支払いがくるのでしょうか?つまりいつ住宅ローンの減税などの対象になるのは、いつくらいなのでしょうか? 来年の夏購入でしたら、普通はもう買いに動かないといけないのでしょうか。来年の春頃かなと思っていたのですが・・。 教えていただきたいです。

  • 主人の仕事

    来年の1月で3歳になる息子がいます。 主人は会社員で、私も平日の昼間はパートで働いています。 子供は保育園に通っています。 私は結婚して、主人の実家のある市に引っ越して来ました。 妊娠当初は主人の実家に同居させてもらっていましたがうまくいかず、子供が産まれてすぐにアパートに引っ越して、今は家族3人で暮らしています。 最近すごく悩むようになったのは、主人の仕事についてです。 主人の仕事はサービス業なので土日は完全に仕事で、休みは必ず平日です。 仕事が終わるのは早くても夜の8時で帰って来る頃には子供はいつも寝ています。 保育園に行っているので土日しか家族でいる時間がないのに、土日は完全に仕事で、夜も子供が寝てからしか帰ってこない・・・ 最初は一人で家事や育児をするのも苦ではなかったのですが、最近はほとほと疲れてきてしまいました。 でも、それよりなにより、主人が子供といる時間が全くないことが辛いです。 大切な時期にパパがいないのは寂しいと思います。 休日は私が公園に連れて行ったり、主人の実家へ遊びに行っています。 でも、はやり「パパ」とは違いますよね。 主人にさりげなく転職(給料や待遇もよくない会社なので)をほのめかすと、「今の時代どこもこんな感じだよ」と言われ相手にされません。 本当にそうなのでしょうか。 もっと子供のことを考えて欲しい、と思うのはワガママでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。 もし同じような環境の方がいましたら、どうすごされているか教えて下さい。

  • 土日も仕事のママさん。保育園どうしてますか?

    今まで、平日のフルタイムで勤務していたのですが、 昇進とともにシステムが変わり平日2日休みで土日出勤になることになってしまいました。 幸い日曜は主人が休みなので、土曜日にも保育園に行かせる予定なのですが そうなると、週6日保育園に行ってしかも休みの日曜日も私は仕事で子供たちは丸々私と過ごす時間がなくなってしまいます。 1歳の娘は、まだみんなでやることも少ないと思うので 平日の私の休みの日に、お休みさせようと思っているのですが 4歳の息子は、運動会やお遊戯などみんなで練習していくものもあるでしょうし 平日2日も休ませていいものか悩んでいます。 かといって、家族のために働いているのにそれで寂しい思いをさせるもの本末転倒かなと。 個人的には平日の間1~2日間定期的に休んで土曜日も登園、日曜日はお休み。 が理想なんですが、土日お仕事なさってるママさん 3歳以上のお子さんの場合の場合どうしていますか?

  • 契約したマンションを買い換えたい

    来年の4月に完成予定のマンションを今年の4月に衝動買いみたいな感じで契約してしまいましたが後悔しています。1割の契約金は払い済みです。もう、キャンセルしても返してもらえません。マンションの気に入らないところは、まずは狭い所、それから買い物の便利が悪い所です。後から色々マンションを見ると失敗したと思ってしまいます。会社自体は大手で信用があります。それでついつい契約を急いでしまったのですが、後悔しています。 しかし、頭金を1/4ほど入れたので早いうちに売ってしまえばある程度の残金が残りそうな気がするのですが・・・。2、3年後早いうちに売って買え変えたほうがよいか、5、10年くらい住んで買い換えたほうがよいか、それともそのまま買い換えないほうがよいか・・・。どうでしょうか。できたら買い換えたいです。ローンは35年で組みましたが、毎年100万ほど繰り上げ返済をする予定はたっています。どの方法が一番良いでしょうか。 今、住んでいるマンションは借り入れはなく賃貸にするつもりです。

  • 仕事を持つお母様方へ

    私は専業主婦です。 子供も少し手が離れ、生活も大変なので、そろそろフルタイムで仕事を始めようと思っています。しかし、正直言って漠然とですが、不安もあります。特に子供の事です。 そこで仕事(フルタイムで)を持つお母様方に質問なのですが、実際に仕事をしていてお子様の事で悩まれたり、困った経験がおありでしたらお聞かせ下さい。 例えば宿題を見てあげる暇がないとか、子供が帰宅して自分が帰宅するまでの間の時間が心配だとか・・・ 何でも結構です。

  • 売買契約後のマンションを解約したい

    新築マンションを解約するべきか悩んでいます。 来年3月入居のマンションを今年2月に契約し、マンション完成を待っていました。が最近ローンのコトや子育てのコトでやっていけるか不安になり解約したいと思っています 主人 28歳 年収550万 妻 29歳 パート100万 子 2歳 物件価格3400万円で頭金700万 2800万の借り入れ(5年固定 全期間金利1.2%優遇)予定です。 契約時に手付金で180万円支払いました。 今年4月から運良く子供を保育園に入れることが出来、私もパートで働いているのですが引越しすると市が変わり保育園を新たに探さなくていけません。引越し先は保育園激戦区で現状空きがない状態で入園できるかどうかわかりません。 現在は主人の実家が近く毎週のように遊びに行ったりして子供の面倒も見てもらっています。引越し先は今のところから自転車で30分くらいの距離です。(車は所有していなく、必要なときは実家の車を借りていました)。 今住んでいるところで友人も出来、実家に頼っている状態でした。主人の仕事も忙しくなり最近は深夜帰宅が多く、 これから先知り合いのいない土地で生活していくことにとても不安になってしまいました。毎日マンションのコトを考えると「失敗したな」と後悔ばかりしています。不安で何も手につかない状態になってしまいました。 精神的に悩んでしまい、心療内科を受診しようと思っているところです。 カラーセレクトも選んでしまい、オプションでダウンライトを1つ増設し、その代金も支払済みです。今「ローンの本契約の用紙を出してください」と販売業者に言われているところです。 ここにきて無謀だったと思い、解約したいのですが主人がとても楽しみにしていて本当に申し訳ないなと思っています。先日主人に解約したいということを相談しましたが「解約したい理由が明確じゃない。今買わなかったらいつ買うのか?今買わないならマンションいらない」といわれてしまいました。 自分の気持ちも大切ですが、家族のことを思うと私が我慢して引越すべきなのでしょうか?? 主人にはもっと前向きに考えてよ!と言われました。前向きに考えようとしているのですが頭と気持ちがついていかなくてどうしていいかわからなくなってしまいました。 皆様にアドバイスをいただけたらと思います。

  • 子連れで北東向きマンション・・・

    新築マンションを購入予定なのですが、リビング・ベランダが北東向きです。 平日は仕事でいないし、子供も保育園。将来的にも平日家にいることはあまりないと思います。 ですが、やはり日当たりの悪い家は子供の発育?に良くないのでしょうか。土日もできるだけ出歩くようにしたいし、日当たりはわかりませんが通路側(南西)の部屋もあるし、前向きになっていたのですが、周りから「洗濯物が乾きにくい」とか、「リビングに日が当たらない」とか、いろいろ言われて迷ってしまいました。 ベランダの前に障害物は今のところありません。 間取りや、立地は完璧です。価格もやはり安いです。 申し込み期日が迫っていて・・・ ご意見お願いします。