• ベストアンサー

商船・造船会社のお給料って・・・

都内にある商船?造船?の老舗の会社で(社名ははっきりわかりません)事務職をしている女性で、32歳で、月に65万くらいお給料をもらってるという知人がいるのですが、本当にそんなにもらえるんですかね?? できちゃった結婚をして退社したらしいですが、『結婚=寿退社ってのが筋』っていう社風らしく、仕事を続けるのは困難とのこと。老舗の大手の会社なら福利厚生がしっかりしているから産休だとかの手当てぐらいあると思うのですが・・・しかも月65万ももらえるなら普通やめないとおもうのですが。。 造船・商船会社ってこんな風なんですかねぇ??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

関係者です、確かに今は海運、造船、関係は中国に運搬する物が多く船主の投資意欲が大きく仕事は2009年まで一杯です 価格も上昇傾向で黒字も増えていると思いますが ソレは無いです!何かの理由で話が大きくなっていますね その半分じゃないですか? 証明出来ないので自信なし!

nao7070
質問者

お礼

ありがとうございます。 人のことなのであまりこと細かに聞くわけにもいかず、でも性格上「ほんとかなぁ・・・」って話に一生懸命耳を傾けることが苦手で(;^_^A 新橋に会社があるとか言っていたので、「もしかして夜はお水??」なんて思ったりもしちゃって(・_・; 考えすぎですね。。すいません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社から出す結婚祝い金の表書き

    社員が結婚するので、会社の福利厚生で祝い金を出します。 そこでのし袋の表書きなのですが、一般的な「寿」や「御祝」でいいのでしょうか? 結婚式は「寿」というイメージがあるのですが、会社の就業規則に基づいての支給なので、「寿」でいいのか「御祝」の方がいいのか、他の書き方があるのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 福利厚生に育休・産休がない場合

    次に転職する会社を見ると育休・産休がないようです。 福利厚生に上記が記載されていない場合は、妊娠した時に退社しなければいけないものでしょうか? 私はまだ妊娠していませんが、これから彼氏と結婚をします。 今後妊娠する可能性も視野にいれております。

  • 社員が幸せに、活き活き働ける会社とは?

    私の知人が転職を考えていますが、今の会社で疲れていることもあり次の転職先では、社員が活き活き働けるような会社を探しているようです(漠然としていますが) そこで、色々な見方はあると思いますが、「実は、こんな会社もあるんですよ」という意見を広く皆さんに頂ければと思い、質問させて頂いております。業界などは問いません。 参考まで ・今の知人のキャリアは主に人事関係ですが、営業事務や秘書の資格も持っています ・年齢は36歳ぐらいの女性です ・性格的には、今は残業を問わずバリバリ働く事が好きで、いわゆる大手の定時出勤、定時退社などはあわないと思います ・ただ、これからは子供などの将来も見据えて、仕事は頑張り続けても、必要に応じて在宅勤務が可能であったり、またはそれを普通に受け入れる社風があるような会社はないか、模索しているみたいです ・場所は彼女のことを考えれば東京ですが、今回の質問では広く意見を頂きたいです 福利厚生だけ考えれば、いわゆる大手の産休・育休ばっちり!の会社でいいんじゃないかと思いましたが、多分今までベンチャーっぽい会社でバリバリやってたところもあり、きっと性格的にあわないだろうと思い、いわば”今風な”制度の会社じゃないかなと思っています。。。 よろしくおねがいします!

  • 女性の社会進出

    1985年以降と以前の女性社会進出は主にどう違うのでしょうか? また、85年以前は結婚したら寿退社が多いと聞きましたが、会社がそう煽っていたのですか?結婚後も働いていた女性は一体?産休なんてあったんですか?

  • 産休や育休のある会社に転職したいのですが

    女性です。 産休や育休のある会社に転職したいのですが 求人ページの待遇・福利厚生欄に「産休制度あり、育休制度あり」と書いてない場合、 ないものと思った方がいいのでしょうか? 書いてないだけで実はその制度がある事も多いですか?

  • こんなこと会社がしたらどう思う?

    皆さんは会社に温かさを感じますか? 忙しすぎてそんなの考えてる暇もないし、期待してないというのが現実でしょうか? もし、突然会社が以下のようなことをするようになったらどう思います。 というのは、うちの会社で半年前から始まったことなんです。↓ 月に1度ずつ会社の福利厚生としてお弁当と、プレゼントがでる。 弁当は、1200円くらいの老舗のお弁当で老舗の幕の内。 (いつもは眺めるだけでなかなか自分では買おうとは思わないかな) プレゼントは1000円くらいの流行のスイーツ。 (これも少量で高価なので自分ではなかなか買おうとは思わないかな) そして、誕生日には1万円くらいの日本の伝統工芸品の何かしらがもらえる。(ちなみに私は、江戸切子のオチョコでした。社長の意図は、たまにはこういう本物を使わないと人間は成長しない、と・・・・・) さて、皆さんはどう思いますか?やらしさを感じますか?お金の方が良いですか?自由に品物を選びたいですか? いろいろなご意見御待ちしています。

  • こんなこと会社がしたらどう思いますか?

    もし、突然会社が以下のようなことをするようになったらどう思います。 というのは、ギスギスしていたうちの会社を上司が見かねて提案して半年前から始まったことなんです。↓ 月に1度ずつ会社の福利厚生としてお弁当と、プレゼントがでる。 弁当は、1200円くらいの老舗のお弁当で老舗の幕の内。 (いつもは眺めるだけでなかなか自分では買おうとは思わないかな) プレゼントは1000円くらいの流行のスイーツ。 (これも少量で高価なので自分ではなかなか買おうとは思わないかな) そして、誕生日には1万円くらいの日本の伝統工芸品の何かしらがもらえる。(ちなみに私は、江戸切子のオチョコでした。社長の意図は、たまにはこういう本物を使わないと人間は成長しない、と・・・・・) さて、皆さんはどう思いますか?こんな子供騙しなものよりお金の方が良いでしょうか?こういったものは会社には求めずドライな関係が良いでしょうか?こういった行事が沢山の会社に広まった方が良いでしょうか? 色々なご意見御待ちしています。

  • こんなこと会社がしたらどう思いますか?

    皆さんは会社に温かさを感じますか? 忙しすぎてそんなの考えてる暇もないし、期待してないというのが現実でしょうか? もし、突然会社が以下のようなことをするようになったらどう思います。 というのは、ギスギスしていたうちの会社を上司が見かねて提案して半年前から始まったことなんです。↓ 月に1度ずつ会社の福利厚生としてお弁当と、プレゼントがでる。 弁当は、1200円くらいの老舗のお弁当で老舗の幕の内。 (いつもは眺めるだけでなかなか自分では買おうとは思わないかな) プレゼントは1000円くらいの流行のスイーツ。 (これも少量で高価なので自分ではなかなか買おうとは思わないかな) そして、誕生日には1万円くらいの日本の伝統工芸品の何かしらがもらえる。(ちなみに私は、江戸切子のオチョコでした。社長の意図は、たまにはこういう本物を使わないと人間は成長しない、と・・・・・) さて、皆さんはどう思いますか?やらしさを感じますか?お金の方が良いですか?自由に品物を選びたいですか?オーソドックスに旅行・施設等の優待関係が良いですが? いろいろなご意見御待ちしています。

  • 会社を辞めたのですが給料が振り込まれない

    先日まで、アニメ会社(制作進行)に勤めていたのですが、社長と色々ありまして辞めました。 (6ヶ月と20日勤務) 辞めたのはいきなりだったのですがその後、最終月の20日分働いた給料が振り込まれません。 問い合わせたところ「給料なんてとんでもない、賠償請求したいくらいだ」などと言われました。 その後色々交渉して取りに来るなら払う、と言うところまできたのですが、自分はもうあの会社に行きたくありません。給料は振り込みと契約時に言われてるのですが、電車代払って取りに行かなければいけないのでしょうか?(給料は固定給) また、労働時間は10:00~19:00とHPの募集にはあったのですが、日常的に残業、ひどいときは23日会社泊などもありました。雇用保険には入っていたのですがそれ以外の福利厚生はまったくありません。もちろん土日も休みなしです。 明らかに労働基準法違反ですけど、この業界では当たり前の常識としてまかり通ってます。 どうしたものでしょうか?

  • 寿会社が夢だったのですが・・・

    寿会社が夢だったのですが・・・ 現実はそうはいきません 半年後に入籍します。 今の仕事3年目です。 ずっと結婚と同時に寿退社することに憧れていました。 実際結婚となって・・・ 子供ができるまでは、できる限り貯蓄をしたいので 結婚後も仕事を続けることになりました。 寿退社できない・・・ まだ働かなくてはいけないと思うと、最近モチベーションが下がっています。 自分に甘えてるのはわかっています。 こんな気持ちで働くのは周りにも迷惑だとわかっています。 でもますます最近辞めたくなり・・・・ 仕事が行くのが嫌です・・・ 彼には仕事が嫌なことは話していません。 一度話してみようかなとも思っています・・・ 今自分の貯蓄は十分あるし、無理に正社員で働いて、たくさん貯蓄しなくても いったん仕事を辞めて家事に専念し、パートしてゆっくり貯蓄しながら過ごしてもいいかなとも思っています。 どうでしょう・・・ 甘いでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 耳鳴りで眠れない方におすすめの眠るための薬とはどのようなものでしょうか?市販のナリピットや当帰芍薬散を試してみましたが、効果がないようです。精神安定剤や睡眠導入剤などはどこで手に入れることができるのでしょうか?
  • 耳鳴りが1日中続いており、夜眠れなくて困っています。耳鳴りの治療方法としては耳鼻科での聴覚検査が一般的ですが、治療が難しい場合もあります。もしそのような場合、脳外科や別の耳鼻科を受診することを考えるべきでしょうか?また、耳鳴りを我慢して慣れることはできるのでしょうか?
  • 耳鳴りによる眠れなさに悩んでいる方には、眠るための薬を試してみることをおすすめします。精神安定剤や睡眠導入剤などは、医師の処方箋が必要な場合があります。貰える場所は、主に精神科や睡眠障害の専門クリニックです。また、耳鼻科や脳外科でも処方してもらえることがあります。詳しくは医師と相談してみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう