• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手作り石けんの色づけ。)

手作り石けんの色づけ方法について

noname#26507の回答

noname#26507
noname#26507
回答No.2

関連するQ&A

  • 手作り石けん・ラベンダーの代わりになる香りは?

    「手作りの石けん」に興味をもつようになり、作ってみたいのですが、前田京子さんのレシピでラベンダーを使ったシャンプーバーがあるのですが、私はどうもラベンダーが苦手です。ラベンダーを何かに置き換えられないでしょうか?ラベンダーがメインであとはローズマリーとレモンと黒蜜を使用したシャンプーバーでした。さわやかでフルーティーな香りは好きです。また、別で全身用にマルセイユ石けんを作りたいのですが、そこに抹茶の粉末を使用して、マーブル模様の石けんができますでしょうか?緑色のマーブル模様には、やはりほうれん草が適していますか?宜しくお願いします。

  • 真っ白い石けんを作りたい

    こんにちは。 まだまだ手作り石けん初心者です。 タイトル通り、真っ白な石けんを作りたいのですが この油と油の組み合わせが白くなるとか、 この粉末を使うとなるっていうものはありますか? 太白ごま油も白くなると聞きますが ピンクっぽくなるんですよねぇ・・・? 前田京子さんの本【オリーブ石けん、マルセイユ石けんを 作る】 の50ページにあるコーングリッツを混ぜてある 石けんのような白さというか、 市販されてるような(花王の石けんや牛乳石けん) 白い石けんの色です。 作られたことのある方、 材料で良いモノがあったら教えて下さい!!

  • 手作り石鹸が固まりすぎてしまいました…。

    今回が初めての石鹸作りの、初心者です。 前田京子先生の、「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」という本を参考にして、マルセイユ石鹸を作りました。 昨夜、全て書いてある通りに石鹸のタネを仕込み、30分程混ぜました。 そして時折混ぜつつ12~24時間寝かすように書いてあったので、朝起きたときにもう1度混ぜました。(その時のタネは、まだ少し緩い状態で、あと少しでトレースが出来るような状態でした) ですが15時頃大学から帰ってくると、ボウルの中でタネがカチコチの状態になっていました。泡だて器の中に、タネがダンゴのように詰まっている状態です。本に書いてあるような液体の状態とは程遠く…ですが昨夜から18時間しか経過していないということで、時間は十分範囲内です。 日中、涼しい場所に管理をしていなかったからでしょうか?(埼玉在住で今日はかなり暑かったです) また、このオイルをそろえるにも結構なお金がかかりましたし、タネをここまで作るだけでもかなりの労力が要りました。 どうか、もう一度タネがサラサラに状態にする方法はないのでしょうか。 困っています。どうか回答をお願いします。

  • 手作り石けんの熟成について

    石けんを手作りしています。 前田京子さんの本などを参考に手作り石けんを作ってみました。 前田さん曰く、熟成期間は6週間くらいと書いてありましたが、 その石けんを使ってみるとピリピリして肌が荒れてしまいました(泣) 自分の部屋の籐のチェストの中に入れて熟成させているんですが、 多分これがいけないんですよね? 屋外で熟成させた方がいいのだと思いますが、雨風が気になります。 手作り石けんを作られている方、熟成されている場所や 熟成で工夫されていることなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • マルセイユ石けん

    前田京子さんの本を読み、石けん作りにトライしている初心者です。 先週はじめてオリーブ石けんに挑戦しました。これはうまくいき、今朝保温箱から取り出して乾燥させているところです。 次にマルセイユ石けんのタネを仕込みましたがうまくいきませんでした。 20分かき混ぜた後、一時間後に見るとすでに型入れしてもいいくらいに固まっていました。 まさか一時間では型入れは出来ないだろうと思い、用事もあったため一旦外出してしまいました。 帰宅してみると、タネは完全に固まりすぎでした。。。 この時、10時間経過していました。 とりあえず急いで、無理やりゴムベラで型入れをしました。 温度や、分量等、間違えていなかったと思うのですが、どこが悪かったのでしょうか? 気が付かないところで、ミスをしていたのでしょうか。 マルセイユ石けんの場合、型入れまでに12~24hぐらいと本で読みましたので、このタネは失敗なのか?と心配しています。 皆さんの体験談を教えてください。

  • 手作り石けんで・・・

    MPソープという手作りキットを購入しまして石けんを作りました。 この石けんはボディ用なのでしょうか? それとも洗顔? 色々調べましたがよくわかりません。 どこでもオリジナル石けんが作れますとかしか書いてないので・・・

  • 手作り石鹸について

    手作り石鹸を作りました。ハイビスカスパウダーをマーブルで入れました。保湿箱から出したら、表面はきれいに乾燥してパウダーも茶色の粒々になっていましたが、底や周りは(容器の中です)緑や黒の小さな塊が出来ていました。まるでカビが生えている感じでした。前回は、パウダーが少なくて、石鹸に溶け込んで粒もなくなっていたので、今回は少し多めに入れました。カビが生えるような原因は思い当たりません。きれいに乾燥すれば茶色の粒になるのでしょうか? いくつか石鹸を作りましたが、このようなことは今回初めてです。

  • 手作り石鹸の保存法は?

    こんんちは。 以前から少しずつ、石鹸を自分で手作りしています。 そう、前田京子さんの本に触発された一人です(~_~;) 作ったら、自分で使ったり、私のおばぁちゃんが喜んでもらってくれるので、分けています。 なので、さほど量があまるわけでは無いんですが、それでもやはり少しずつ残ってしまいます。 その時なんですが、普通に熟成させる時と同じ様に置いておいていいものなのでしょうか。 また、出来るだけコンパクトに片付けたいのですが、皆さんはどうしてらっしゃるのでしょうか。 石鹸を作り、保存している方に質問したいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 1年前ぐらいに自分で作ったマルセイユ石鹸を使っています。(レシピは前田

    1年前ぐらいに自分で作ったマルセイユ石鹸を使っています。(レシピは前田京子さんのレシピでつくりました) 手作り石鹸は消費期限があるのでしょうか?見た目は茶色くなっていて、匂いもロウソクのような匂いがします。 最近まぶたと下まぶたが赤く腫れてかゆいのですが、石鹸が原因ではないかと・・・

  • 手作り石鹸

    手作りの石鹸を作ろうと思います。。。 使う油なのですが、食用のオリーブオイルなどを使ってもいいのでしょうか??? 参考の本にはだめだと書いてありますが、 昔母親が作った手作り石鹸は廃油で作ってましたよね。 あれに比べれば食用でも全然良いのでは?と思うのですが。 ご存知の方、ご意見聞かせてください。