• ベストアンサー

ピックアップの出力ってなんですか?

fallen_angelの回答

回答No.1

 聞き比べるのが良いのですが、アンプのみで音を歪ませてみると差が分かるを思います。  高出力(レスポールに搭載されているハンバッキングタイプなど)は、歪み易いです。  低出力(ストラトのシングルタイプなど)は、クリアな音が出易いですね。。  ブルースロック系のクリアな音が好まれるソロでは、低出力のシングルタイプが向いているでしょう。  メタル系のヘビーな音が好まれるソロでは、高出力のハンバッキングタイプが向いているでしょう。  

yuijgjhgkliglkg
質問者

お礼

大変参考になりました。 回答感謝いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピックアップの出力の測定について

    いま、ジャンクなピックアップがたくさんあります。 ピックアップの出力(パワー)を調べたいのですが、どうしたらいいのでしょう。 抵抗値を計ってみたのですが、抵抗値が高いとパワーない、ということでいいのでしょうか・・・。 流れる電流が大きければパワーがある、ということでしょうか。 そもそもエレキギターは電気的にどうやって音が出ているのですか? 電圧?電流? 質問がわかりにくいかもしれませんが、とにかくパワーが大きいものをつけたいので、宜しくお願いします。

  • ギターのピックアップの出力インピーダンスについて

    電気回路について勉強し始めたものです。そして結構、私、頭が悪いので覚悟してください。 最近インピーダンスマッチングについてあれやこれやと勉強しているのですが、 ギターのピックアップの出力インピーダンスを考えてみたところ行き詰まりました。 ギターの弦振動に対して、電磁誘導が起きて、ピックアップは交流電源として動いていると思いますが、そうするとこの交流電源の出力インピーダンスはどうやればわかるのでしょうか? わかりやすく電圧がプラスになったところで、時間を止めて直流電源(電池)として考えてみたんです。 ピックアップの端子の片側をGND、片側を出力として考えているので、 この場合ピックアップ自体を電池として考えています。 ピックアップには直流抵抗値があるんですが、 これはコイルが抵抗の役目も果たしているだけということで、 よくある電池の内部抵抗の等価回路の話のように、 電池のプラスからマイナスに抵抗が直列に挟まっているのとはわけが違うと思います。 ということは、電池のプラスにあたるピックアップの出力には直列で何も挟まっていない事になります。 ということは、ピックアップの出力インピーダンスはほぼ0Ωなのではと勝手に思ってしまうのですが、いろいろ見てますと、250k-500kあたりだというのをよく拝見するのですが、どういう仕組みなのですか? すみませんが、趣味で電子回路をやりだしたもので、複素数を用いる計算はまだできませんので、 この出力インピーダンスがどういうイメージなのかを教えていただければ幸いです。

  • ピックアップの出力が1つだけ落ちてます。

    ピックアップはEMGのSA(アクティブ)を使ってます。フロントP,Uの出力が低くなってます。センターと入れ替えてみると、やはり今度はセンターが低くなりました。 音的には、痩せたクリーンな音が出ています。 原因がお分かりの方教えてください。

  • ピックアップについて

    今日ショップにてリアピックアップをGIBSONの490TからSeymour DuncanのSH-5(Duncan custom)に交換してもらいました。早速自宅で音出しをしましたが、リアの音が以前の490Tを載せてた時に比べても、またフロントの490R、SH-5と490Rのセンターポジションにした時よりもやや小さくしか出ません。 SH-5は直流抵抗が14Kオーム、 490R及び490Tは8Kオーム程度ですし、むしろ音量は比較して大きく出るものだと思っていました。 出力の大きなピックアップという事で交換いたしましたので大変困ってます。 出力=出音の音量では無いのでしょうか? ギターはGibsonのSGspecialです。

  • ピックアップの異常

    恐れ入ります。先日ピックアップを交換したのですが、配線及び取り付け方法等間違っていないのですが、音は出力されるものの、異常に高音(カリカリした音)でピッキングして音が鳴ってもすぐ減退(音がすぐ立ち上がるのですが、ス~ッとすぐ消えてしまいます)してしまいます。ためしに他の同程度のパワーのピックアップを付け替えて回路回りに異常がないか調べましたが問題ありませんでした。抵抗値もそのピックアップの値が出ておりますのでどうにも考えあぐねております。これはピックアップの不良でしょうか?もしこのような経験のある方おられましたらご回答頂けるとありがたいです。

  • PJタイプベースのピックアップの出力が弱く、困っています。

    PJタイプのエレキベースを使っています。ピックアップの出力について質問です。フロントのプレベタイプ側のピックアップが、音が出ることには出るのですが低音域が非常に弱く、ギターの音みたいのですがなぜだかわかりません。音が小さいというよりも低い音が出ていない感じです。配線を見てみましたが、ポッドもピックアップも断線しているようには見えません。わかる方原因を教えてください。

  • ピックアップについて教えて下さい

    只今ハムバッキングのピックアップの交換を考えているのですが、 スイッチを利用し、配線方法次第ではハムバッキングと シングルコイルを切り替えれると聞いたのですが、 メリットとデメリットを教えて下さい。 (音的には何も細工しない時のハムバッキングの音色と  違いはあるのでしょうか?) あと、他にも配線方法次第で色々変わると聞いたのですが 他にどの様な事ができるのでしょうか? ちなみにダンカンのSH-4を付けようと思っているのですが このピックアップでハムバッキングとシングルコイルの切り替えを されておられるからがおられましたら使用感をお聞かせ頂けると 嬉しいです。

  • アコギの後付けピックアップの出力が弱い

    純粋なアコギにMcintyreのGF-30というピックアップをつけた(楽器店のリペアマンに依頼)のですがアンプから音を出すと出力が小さいのか、音量や音圧みたいものがあまりありません。 電源がないタイプとわかっていたのでプリアンプが必要だと思い、L.R.BAGGSのGIGPROを購入したのですが、これを通してもあまり変わりません。タカミネのエレアコとかと比べると明らかに出力が弱いんです。僕の使い方が悪いんでしょうか? 悩んでいます助けてください。

  • アコギのピックアップについて

    アコギのサウンドホールに取り付けるポールピースタイプのピックアップがありますが、例えば生鳴りの場合単板のギターと合板のギターでは音質が違いますが、サウンドホール取り付けピックアップで出力した音の場合エレキみたいになって両者ともあまり変わりませんか? やっぱりギターの生鳴りもピックアップに影響しますか?

  • ピックアップについて

    最近フェルナンデスのFGIピックアップを搭載したモデルののブリッジ側のピックアップをEMG-SVに交換しました。それで交換したSVの方の音がなぜか小さくなってしまい、ぺらぺらな音に聞こえます。ピックアップはFGIのピックアップのサーキットにそのままEMGピックアップをつなげました。ここに何か問題があるのでしょうか?