• 締切済み

個人製作の面白いゲーム

ネットで個人製作されているゲームで面白い物はありませんか? シェアウェアでもokです。 今まで面白いと感じた個人製作物のゲームは 基本的にギャグ系?が好きです SmokingWOLF様のシルエットノート VR Express様のEver17 COI Blue Forest様の SIN Ever17 Promotion activities です。 返答お待ちしております

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

・「バルヨナボンバーズ」 ひきこもりかけている主人公が、親の策略にはまり、都会の不良学園に入れられてしまった。 そこで、主人公は、すごく個性的な「放送部」と出会った・・・というストーリー。 自分は、「これが、マジでフリーゲームなのか??」と思ってしまうくらいのすごい出来栄えに、びびってしまった。 → http://www.geocities.jp/himaruya/ ・「シルフェイド見聞録」 主人公・エシュターは、「ノーマ学院」の入学試験を受けに来た。 そこで、エシュターは、様々なおかしな事件に巻き込まれてしまう・・・というストーリー。 ギャグネタのかたよりがあるため、面白いという人もいれば、全然理解出来んという人もいる、好みがわかれるゲーム。 現在、第6話まで公開中。7話以降の公開は未定。 ※シルエットノートの作者SmokingWOLFさんの作品。 →http://www.silversecond.net/main/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • typeo
  • ベストアンサー率22% (54/243)
回答No.1

複数の有志達が集まって製作したフリーゲームですが、「マッスルファイト」なんていかがでしょう。 キン肉マンを題材にした2D格闘ゲームなんですが、ハッキリ言って完成度が高すぎます。 家庭用ゲーム機で6800円くらいで売っててもおかしくないくらいの完成度です。 豊富なキャラクターに、多彩な技、声も完璧、テリーマンが新幹線を止めたり、ジェロニモのピンチにザ・サムライが駆けつけたりetc…など演出も素晴らしいです。 一番感激したのは牛丼音頭の完全再現でした。 これは一見の価値ありです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • とある乙女ゲーム

    ・5~6年前 ・主人公(女)が子供の頃、サンタと名乗るおじさんと出会う ・おじさんに欲しい物を聞かれ「下僕が欲しい」と言う主人公 ・その何年後かに主人公の前に数人の下僕という名の攻略対象たちが現れる というような内容の乙女ゲームについて、タイトルや大まかなあらすじ等、ご存じの方おられましたら回答よろしくお願い致します。 商業作品ではなく個人で作成しているようでした。当時は開発中だったような… 完成後、フリー配布かシェアウェアかはちょっと記憶にありません。作者さんのサイトではゲームの元となった小説が掲載されていたと思います。

  • ウェブマネーって?

    ただいまソフトウェアの開発をしているのですがシェアウェアとして売り出そうと思っています。 で、どうせなのでシェアウェアのシステムも自分で構築してしまいたいと思いました。 そこでウェブマネーを使ってみたいと思ったのですが、ウェブマネーは以前オンラインゲームをやったときに少し使用しただけなので詳しく分かりません。 ましてやウェブマネーを受け取る側なんて、想像もつきません。 具体的にどういうシステムなんでしょうか? また、実際に個人でウェブマネーのシステムを使用することってできるのでしょうか・・・ どなたか回答をお願いしますm(_ _)m

  • SAIや猫ペイント等は「商用利用」可能?

    同人活動や広告や雑誌のカットなどの仕事の打ち合わせに ペイントソフトのSAI、猫ペイントを利用しようと思います。 まだどちらも購入していないのですが、ふと商用利用に関する OK、NOの記載が見当たらなかった事に不安になりました。 ソフトの利用目的はラフ画や仕事関係のイラスト ピクシブに投稿するなどです。 ダウンロード購入する個人製作のシェアウエアでは そのあたりの制限はどうなっているのでしょうか。 アドビ社やセルシスのように自由なのでしょうか・・。 シェアウェアの経験が全くないので、詳しい事が 理解できませんでした。 ご存知の方、どうかお知恵をお借りいただければ思います。

  • ゲームを作りたいのですが、ライセンスが不安です

    初めまして、今度オリジナルのゲームを作る事になりました。 プログラムの知識はあるので、一応それなりの物を作る予定なのですが この間「MP3を使うにはライセンスが必要」と言うのを見て 今まで知らなかったのですが、コーディック等を使用するにはお金が必要だったりするらしいんです MP3なら一応凄い利益の出る物のみらしいのですが、シェアウェアとかはグレーゾーンだと思うので ハッキリさせたいなと思いまして質問させて頂きました。 一応ゲームでは、商用利用可の個人が制作したフリーフォントを使います。 音声はoggを使います、画像はpngを使います、動画はMPEG-1を使います 何か問題がある箇所はありますでしょうか? oggはフリーとの事ですが、本当に商用利用は可能なのか また、pngもgifと違ってフリーとの事ですが、本当にそうなのか そして一番分からないのが動画ファイルなのですが MPEG-1ならライセンスはどうなんでしょうか? よくMPEG-2とか4はライセンス必要とか見ますけど… MPEG-1なら大丈夫なのでしょうか?あと音声もMP3が入る物は駄目ですよね 少し詳しく教えて頂ければ幸いです、よろしくお願いします

  • マウス動かすと視点移動するゲームで視点が勝手に動く

    ノートパソコンでゲームする時、マウスの移動=視点の移動するタイプのゲームで視点が勝手に左方向以外に動きます。 動いてる時に逆の方向に動かせばそれなりの確率で止まりますが、ちょっとマウスずらしただけでもまた勝手に動きます。 WoTやガンダムオンライン等のオンラインゲーム、THE FOREST等のunity製のゲーム(個人製作含む)等、様々なゲームで発生します。 ゲームを互換モードで起動、タッチパッドの停止、マウスの抜き差しやマウスドライバの再インストールや更新等をしても直りません。別のマウスで試しても同様です。 というか視点移動中にマウスのUSBを抜いても移動したままなので恐らくですがマウスは関係ないと思います。 ゲーム中、カーソル状態で操作時にも特にカーソルが勝手に動く事がないのでマウスは無関係だと考えてます。 対処のやり方をご存じであればアドバイスをお願い致します。 使用PC:OMEN by HP 15 OS:Windows 10 Home CPU:インテル® CoreTM i7-6700HQ メモリ:8GB グラフィック:NVIDIA® GeForce® GTX 965M セキュリティソフト:ウィルスバスター クラウド 使用マウス:Logicol G300s

  • ゲーム製作

    スクウェアエニックスやカプコンなど大手のゲーム会社はどうやってゲームを作っているんでしょうか?高価なソフトを使ってるんでしょうか?それとも色々と言語を使って複雑なプログラミングをしているのでしょうか。どうやったらFFとかのように絵やムービーも綺麗で内容もすごいゲームをつくれるのですか?後、一般人はこのような感じのゲームは無理ですか? 人手の関係とかで同じようにするのは無理だと思いますが近いものができるのか気になります。質問ばかりで申し訳ありませんが答えて下さるとうれしいです。

  • ゲーム製作

    シューティングゲームを作ったのですが、セットアップとしてこれをCDに焼きたいのですが、どうすればできるのでしょうか?またexeファイルを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 環境はVC++2005です。

  • ゲームを製作する

    windows向けのPCゲームを、Cで作ろうと思うのですが、 ゲーム(TVゲームも含め)を作る際、スクリプト言語(Lua)を使うのは一般的なのでしょうか。 またC + Lua + Directxの環境とC + Lua + OpenGL + OpenALという環境と、どちらがいいのでしょうか。 ちなみにvisual studioを使用しています。

  • 個人でのDVD製作

    NECのPCに入っているVideo Studio6でDVカメラから吸出し?てvobファイルを作るとこまではできたんですが、このままDVD-Rに焼いても見れないことはわかったんですが、焼くときに具体的に何をすればいいのでしょうか?ずっとまえに何かオーディオとビデオフォルダを作ってビデオにvobファイルをいれてDVD-Rに焼いたのを覚えているのですが、このファイル名は半角英語でつくらなければいけないんでしょうか?XPでB's GOLD5で焼きたいと思っています。

  • アニメーションの個人製作をしたいのですが・・・

    今年の9月中旬~下旬に開かれる学園祭のために30分程度のアニメーションを作れたらいいなあと思っております。 今あるソフトで、昨年苦戦したときに使ったものはペイントツール「SAI」、FLASHソフト「SUZUKA」、ムービーメーカーです。 あと、ソフト調べて見つけたのですが、「しじあに」ってどうでしょう? デジタルで着色できる方法で、且つ、学生なもので、あまり費用のかからない方法(かかっても1万円程度)だとうれしいです。 手順なども教えていただけるとありがたいです!

このQ&Aのポイント
  • 大学1年男子の者です。パン屋のバイトで先輩に惚れてしまいました。先輩は明るく優しく教えてくれるので魅力を感じます。しかし、LINEの返信が少なくショックです。
  • 先輩は僕のことをうざいと思っているのか気になっています。また、一緒に働く機会が少ないため打開策を知りたいです。
  • 先輩との学歴の差についても気になります。先輩は旧帝大の理系で自分は地域のトップ私大の文学部です。学力の差が心配です。
回答を見る