• 締切済み

降圧剤について

gaugaugauの回答

  • gaugaugau
  • ベストアンサー率34% (68/199)
回答No.2

>飲み出したら一生のみ続けるだとか たしかにこのように誤解されている患者さんは多いのですが、それは違います。必要がなくなれば薬をやめることもできます。病院へ行って相談してみましょう。 それと、これからの血圧コントロールのためにも血圧計を購入して、1日2回朝と晩に血圧を測ることも考慮してもよいでしょう。病院で測ると緊張して高くなる人もいらっしゃいますので・・・ 血圧計は手首で測るものでなく、肘で測るものがおすすめです。

関連するQ&A

  • 降圧剤を飲み始めて

    半年前の会社の検診で上が160下が90から100近くあり体重も5キロほど増加しましたが、それまでは少し高いほうでしたがそこまで高くはありませんでした。年齢は48歳です。10年ほど前に24時間血圧計をつけたこともあります。コレステロールなどの数値など 血液検査はまったくの正常です。(心臓のエコーも異常なしでした) 冷え性で漢方の専門医にかかっていて、今までの経過をみてやはり、下の血圧が高いのがよくないということで、一番軽いのからとニューロタン錠と通導散という薬を処方していただきました。1週間ほど飲んだところで、たまたま膀胱炎になり、別の病院にかかりました。 その時血圧をはかってくれて、やはり下が116上が170もあり 医師が、ニューロタン錠では弱すぎるということ、今現在それだけ高いのなら下げなくてはいけないということで、アムロジン錠5mgと インヒベース錠1mg処方され、ちょうど1ヶ月ほど飲んでいます。 確かに血圧は、120の80ぐらいに下がり、ちょっとした動悸などはなくなり、いらいらもなくなったような気がしていたのですが、身体の調子が悪いというか、2週間まえから、腰と背中が痛くなりいつもかかっている整体にかかりましたが、腰痛というより、膀胱炎が治りきってないのでは?ということで、再度診察してもらい、抗生物質と痛み止めを先週3日間飲み、よくなったと思ったのですがまた昨日から背中と腰が痛くなり、胃の調子も悪く仕事も早退してきました。 背中と腰の痛みがもしかしたら薬の副作用なのか? 冷えからきて痛いのか? 今漢方薬は飲んでいません。 こういう事になり、今どこの病院にかかればいいか判断がつかなく なってしまいました。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 降圧剤が効きすぎる事はありますか?

    母が去年秋頃より高血圧で降圧剤を使っています。治療前は上200近くありました 現在のお薬の効果で血圧は上130くらいとなり現状維持となっています 毎朝血圧を測定しノートに記入しています(診察の際に医師に提出・現在は一ヶ月に一度の通院です) 上記の通り上130くらいで現在安定している血圧なのですが、たまに上100以下になることがあります。 朝一番に血圧測定→朝食→薬(朝一回)という順番になっています 低い数値が出た際に、その後薬を服用して更に下がり過ぎたりする事はないのでしょうか? 自己判断で薬を止めるのが一番危険ということで、そういった状況でもいつも通り服用し、とくに問題はおこっていませんが 少し気になってしまうため、ご回答いただけますと幸いです 不足の情報がありましたら追記しますのでご指摘ください

  • 血圧 降圧剤 飲ませるべきですか?

    79歳の母のことです。 毎朝血圧の薬(アムロジピンOD錠2.5mg、1日1錠)を飲んでいます。 今朝、薬を飲み忘れたそうです。 今朝、朝食前の血圧は上108、下65、脈拍88でした。 先ほど、21:45(夕食は16:30)の血圧は上112、下51、脈拍79でした。 思いのほか低い事に驚いて、すぐにもう1度測ると上124、下55、脈拍87でした。 下の血圧が低く、上の血圧との差が大きいことが心配なのですが、これからでも降圧剤を飲ませるべきでしょうか? 明日の朝で良いでしょうか? それ以前に、この血圧で薬は必要なのでしょうか? 低いと感じるのですが。 母は糖尿病(投薬を受けています、インシュリン注射はしていません)。 病院で測っていただく際の血圧は上が140くらいだそうです。 糖尿病の病院から血圧の薬を出していただいています。 普段家で血圧は測っていません、今日はたまたま私の持っていた血圧計を貸してあげたので測ってみたようです。 説明が足りない部分もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 高血圧の薬(降圧剤)の効果について

    これまで処方されていたミカルディスという薬から、1ヶ月ほど前ブロプレスという薬にかわりました。代わったところ、血圧の下の方が下がらなくなりました。同じ効能があると医者は言っていますが、服用している本人としては違う感覚です。ミカルディスという薬に再変更することも含めアドバイスお願いします。

  • 降圧剤の副作用はあるのか?

    数年前より、高血圧の者です。 平均上が155 下が100。 自覚症状は、頭痛、肩こり、胸の圧迫感(心臓肥大です)など。 もちろん少しの運動でも息切れをします。 今のところ、降圧剤は服用していませんが、すべきでしょうか。 そこで、お聞きしたいのですが、降圧剤を服用していたにも関わらず、脳出血など、重大な体調に至った人がいるのかどうかです。 降圧剤の副作用というべきか、限界というべきか。 降圧剤を服用していても、回避できなかった高血圧の症状など。 そういったことがあるのかないのか、ご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 降圧剤 オルメテック錠20mg について。

    60代半ばの男性です。 昨年秋、家庭用血圧計で最大血圧が190近く出てしまい、 多少、めまい等、身体的な症状も出たため、 すぐに近くの病院にかかり、降圧剤のオルメテック錠20mg(朝1回のみ朝食後)を処方され、 服用しています。 その間、これまで服用中の病院診察時の血圧ですが、 最大血圧は120最小血圧は80ぐらいであります。 服用4ヶ月経過したところです。 昨年秋以前は、10月の人間ドックで、130-79という結果で、 毎年ドックではこのような結果でした。 今回190になったきっかけは、サウナで水風呂に入ったのがきっかけです。 薬をやめたい旨を先生にお伝えしますと、続けましょうという回答があります。 降圧剤のお薬は1回飲んでしまうと、一生飲み続けなければならない、 と聞くので、不安があります。 そこで、質問ですが、私のような血圧で、薬を止めることができた方は、 最大血圧、最小血圧とも、数字がどの位になった時に止めることができたでしょうか? たとえば、100-60、このような感じが何ヶ月も維持できた場合でしょうか? もう1つ、病院を変えた方が良いのでしょうか? 以上、2点の質問になります。 長文をお読みいただきありがとうございます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 降圧剤を飲むべきでしょうか

    主人の血圧のことでご相談します。  もともと軽症高血圧だったのですが、最近下の血圧が上がっています。 145/105ぐらいです。先日病院に行ったところ、病院で測定した血圧値が180/130と自己最高記録を出してしまい、その場ですぐに薬を飲まされたそうです。ニフェジピンカプセルという薬でした。その30分後、また測定して降圧効果が思わしくなかったらしく再度薬を飲んだそうです。ニトログリセリンという薬でした。心臓がドキドキ、頭も痛くなって、もっと具合が悪くなって帰ってきました。  薬のことをネットで調べてみたところ、後者の薬は狭心症の人が飲むものでした。帰るときにアムロジン錠5という薬が出たそうですが、薬を飲んで具合が悪くなったので、どうも気が進みません。しかも、病院での測定値は普段よりもプラス30ぐらい高く出たのです。現在は140~150/95~105ぐらいです。下の値は1ヶ月前まで80台でした。上の値は以前とそれほど変化はありません。  現在ソウルに住んでいるので、診察も韓国の病院で受けました。大学付属病院でしたが正直不信感があります。日本の病院でも診察を受けたことがありますが、薬物治療の必要はないと言われてきました。  その薬を飲むべきでしょうか。運動や食事療法はしています。年齢は37歳です。どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 降圧剤について

    35歳女性です。めまい、首の凝りがずっとあり、脳神経外科を受診してCTやMRIは異常はないです。整形では首の骨が逆そりしていると言われています。先週木曜日に他の脳神経外科でCTとバランスの検査をしたところ、バランスはとても良いけれど、微妙に振るえが出ていると。本能性振戦だと思うと。アルマール錠5という薬を朝、夕1錠ずつ飲んでみてくださいといわれました。ただ、もともと血圧を下げる薬だから血圧が低くなるかもしれないといわれました。めまいはなおりません。ふらふらしていたり、首のあたりがグラットしたりしています。血圧はもともと低いので、家で計るとだいたい上が90~100下が58~70くらいです。ただ、病院で計ると木曜日の初診の日は上が134下が72でした。薬をのみはじめて今日、様子を言いに病院へ行ったところ、上が120下が70でした。病院では普通に血圧があるので問題ないといわれます。ただ、薬自体、あまり飲みたくないのと、本能性振戦もあるかもしれないけど、本当のめまいの理由は首ではないか?とも思っています。こんな感じで何故こんなに体調が良くならないのか?と思う日が多く気になって仕方が無く、最近めまいが起こると悪心もありとても気分が悪くなるのでその脳神経の先生が心療内科を受診したほうがよいといってます。病院内に心療内科もあるので木曜日に受診する予定です。それまで、とりあえずこのアルマールを飲んでみてというのですが、この薬を今、止めてもよいのでしょうか?今、夜の分は飲みました。

  • 降圧剤の服用について教えて下さい。

    私は79歳になりますが、いたって元気で、毎日4kmほどの散歩と3~400mほど のスイミングを続けていて、毎年の健康診断での血液検査もレントゲン検査も所見 なしが続いていますが、ここ2~3年は血圧が高めで140/90平均まで上がって きました。そして今年の診断結果を聞きに行ったときの病院での血圧値は 164/95でしたから、医師に降圧剤服用を勧められてアジルバ錠20mg を服用しはじめたら、朝夕の家庭測定で105/58以下に下がったと同時に肩こりや 腰の痛みを感じるようになりました。これは副作用かな?と思い処方医に相談しよう と思いましたが 病院は正月休みだし、自分の判断で薬を半分に割って減らしてみました。 すると血圧は120ー65まで上がったと同時に腰の痛みも肩こりも治ったので、処方され た量の半分で様子見しています。 正月休みも明けたら病院には行くつもりですが、半量に減らしたことで悪いことはありますか?

  • 高血圧と薬

    albert8様、高血圧のことで教えてください。私は57才男性です。50才位から下が100位で 上が130位になり、ニューロタン25mgを1日1回服用しています。塩分は控えめにして、高血圧に良いということで毎日柿の葉茶を飲んでいます。それ以降下が80、上が130位です。ところで、albert8様のお話では、生活習慣を変えて、薬は服用しなくてもよいということが言われていますが、素人考えだと、高血圧の原因の動脈の硬化はそれ以上悪くならないようにはできても、 もとには戻らないような気がするのですが。私もできれば薬を服用しないようにできればと思っているのですが。それは可能でしょうか。