• 締切済み

ガス欠のバイクに燃料を入れる方法

no812の回答

  • no812
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.7

昔、私の知り合いで1升ビンで買いに行ったひとがいました。  今も販売してくれるかは分かりませんけど。

関連するQ&A

  • ガス欠時の針の位置

    ガス欠を起こしたことがある方や詳しい方にお聞きしたいのですが、ガス欠になると燃料計の針はどこを指しているのでしょうか? Eの上か、もしくはEを振り切っているのでしょうか? 実は私はやや早めに給油するタイプなのですが、給油に行くのを忘れて現在Eに近い燃料計の6分の1くらいのところに針があります。 明日、ディーラーに用事があるので給油してから行くか帰りに給油するかで迷っています^^; ちなみにディーラーまでは約3キロ、そこからガソリンスタンドまでは6キロほどになります(家からガソリンスタンドまでは4キロくらいです)。燃料タンクは36リットルで燃費はリッター10キロ弱くらいです。

  • スーパーカブ ガス欠

    スーパーカブの燃料がかなり減っていたのをわかっていて走らせてしまい、エンジンが止まったりするようになったのであわてて止めました。ガス欠なので下のコックをresにしてガソリンスタンドまで走らせました。走行中にガス欠で止まってしまったのですが、エンジン自体問題はなかったでしょうか?(今後にも)

  • ガス欠だったのでしょうか?

    バイクで走ってる途中に回転数が何度か弱くなり、そのうちスピードが落ちて止まってしまいました。「これがガス欠かな?」と思い、コック?をRESにして始動すると走り出しました。 その時は比較的落ち着いていたのですが、思い返すと初めて走る道でしかも山奥のトンネルの中だったので(ダンプも多かった)とても危険だったかもしれません。またガソリンスタンドもあるだろうか…とヒヤヒヤしました。 いつも150~180kmを給油の目安にしていたのですが、今回は120kmぐらいでの事でした。(なのでまだ大丈夫と思っていました。今は反省しています…。) 給油すると9.7Lほどでした。タンクは11Lです。 ガス欠と思っていますが、故障ではないでしょうか? 皆さんガス欠になったことはありますか?やはり早め早めの給油を心がけていますか? 情報として、乗ってるバイクはCB400SSです。 新車で購入し1年に満たない程度です。乗ってる頻度は多くはありません。 RESで走ってる時も、何だかエンジン音が弱い気がしましたが、 給油した後は普通に50kmほど走って帰れました。 情報の不足があれば補足させて頂きます。宜しくお願いします。

  • タンクに燃料が残っているのにガス欠

    ガソリンの供給系のトラブルで悩んでいます。 ちょっと文が長いので、すいません。 1年半ほど前に、中古で買ったバイクで、カタログ上では タンク容量が10+3リッター(3は予備)です。 いつもだいたい4~5リッターぐらい減ったところでガス欠症状なります。 特に、坂道を登っているときや高速走行時に、よく症状が出ます。 ガス欠といっても、エンジンが吹けなくなるだけで、停止してもアイドリングはとまらずに安定しています。 タンクを除いてみるとまだガソリンは残っているようで、ゆすってみても、チャラチャラ音がしています。 その後「予備」に切り替えると問題なく走れます。 タンクキャップが詰まっているのかと思いバラして清掃してみましたが、変化はありません。 走行中に時々とまってタンクのふたを開けたりしているのですが、変わりません。 なので、タンクキャップの詰まりではないと思われます。 その他、気づいた点は、 *ガソリン満タン時にはまったく問題がでない。 *満タンにするときは、いつも同じところまで入れている。 *燃費は良いです。 *ほんとうにガス欠したときは、エンジンが吹けなくなるだけでなく、アイドリングもとまってしまう。 *前の持ち主の話では、売る直前ぐらいにバイク屋でキャブレターの分解清掃をしているようです(ニードルジェットが折れた?らしい)。 *私が購入してからは、エアクリ、プラグは交換しましたが、キャブは全くさわっていません。 わかりにくい説明で申し訳ないのですが、 何か、アドバイスをいただければ、ありがたいのですが。

  • 燃料計の異常?満タンにならない。ガス欠が起こる。

    20年ほど前の三菱車(CD5W・GDIなしNA)に乗っています。 普段からセルフスタンドで(継ぎ足し給油なしで)満タンにすると、燃料計はFの文字の手前(目盛り上の満タン位置に比べ4/5程度?)の位置で止まってしまいます。 本来、自動車というものは継ぎ足し給油をしなくとも、満タンにすると燃料系が目盛りを振り切り、車種によってはFの字に針がかかったり、飛び越えることもあるかと思います。 私は色々な自動車を使うことがあったのですが、その度に同じ給油方法で、同じように燃料系の針を振り切らせる状態にしていました。 (ちなみにその給油方法とは、給油機のノズルを最後まで差し込んで、レバーを最後まで完全に握り、そのまま自動停止するまで給油するという方法です。 稀に常識的でない給油量で止まることがあるので、その時だけレバーを握り直します。) また、私は給油警告灯がボヤーっと光り始めてから燃料を入れることもよくあるのですが、それでも40リットル以上給油した経験はありません。 (毎回給油は300km程度ごとに、またタンク容量は50リットル) 燃費も継続して10km/L以上を記録し続けたため、航続距離はおおよそ500kmと判断しました。 数十リットルのガソリンを何度も入れ直すのは面倒に感じたため、ある日(走行距離と比べて)いつもより早くE表示になった燃料計を無視して走行していると、何とガス欠を起こしてしまったのです。 幸い危険はありませんでしたが、前回満タン給油時にリセットしたオドメーターの表示を見ると250kmとありました。 ・満タンにしても燃料計が手前で止まる ・燃料計を信用して給油すると毎回騙される ここまでならセンサーの不良など燃料計の異常であると考えたのですが ・燃料計を信用しないと本当にガス欠になる という事実が発生した以上、何がなんだか分からなくなってしまいました。 ガス欠は冷房のよく使う時期に起こったのですが、これによる燃費の悪化を考慮に入れたとしても、安心して200km以上も走らせられないとすれば、安心して遠出をすることができなくなります。 そもそも満タンにして300kmも走ることができない乗用車は、このご時勢走っているとは思えません。 どなたか、私の自動車に起こった不思議な現象について考察してください。 乱文失礼しました。

  • ガス欠によるエンスト

    ガス欠の後、エンジンが止まってしまい、ガソリンを入れてもエンジンが掛かりません。燃料ポンプの回転やプラグの点火も確認しましたが、ガス欠になると壊れてしまうような部品があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ガス欠、ガソリン入れても再始動不可

    BMW 5シリーズのE34ですが、燃料が少なくなったので給油に行こうとしたら、途中で止まってしまいました。だんだんアクセルを踏んでもエンジンの回転が落ちて止まってしまったので、ガス欠かと思い、JAFに来てもらい、ガソリンを10L入れてもらいました。 その後エンジンが一度掛かったのですが、回転があがらず振動が出て、止まってしまいました。 JAFの人が言うには「燃料系のトラブルでは?」ということで、自宅まで持ってきてもらいました。 自宅で試したところ、燃料ポンプが回る音がするのと、どこからか漏れているようなにおいもしないでのすが、ガス欠によってどこかが故障してしまったのでしょうか?それとも、10Lでは足りなかったのでしょうか? 車に詳しい方、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ガソリンONなのにガス欠

    こんにちは。現在排気量200CCのタンク7Lのバイクに乗っているのですが、先日ONの状態で走っていたらガス欠で止まってしまいました。始めはRESにすればいいと思っていたのですが、タンクを見たら空っぽでした。ONの状態でガス欠することなどあるのでしょうか?途中でRES-ONを誤って切り替えたりするとONでもタンク内のガソリンを使い切ってしまうことがあるのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。

  • バリオスIIのガス欠の症状について

    こんばんは、質問の回答、アドバイス等よろしくお願いします。 自分は、今年で40歳になったオトコです。 数年前に、念願のKawasaki バリオスIIを購入して乗っています。 中古で購入した時から、まったくのノーマル車です。 さて、質問なのですが、バリオスIIにて走行中に たまにガス欠のような 症状でエンストしてしまいます。 エンスト後に、セルを回してエンジンをかけようとするとかなりセルモーターを回さないと 再度、エンジンがかからないです。 その度に、バッテリーが上がるのではないか、エンジンがかかるの、かかからないのか、心配して、 ヒヤヒヤ物です。 ガソリンがないわけでないのですが、ガソリンが少量になってきたときに 症状が出ます。 ネットなどで検索すると、ガソリンをおくる燃料コックが悪いのではないかと書いてありました。 自分のバリオスIIは、2000年式のもので走行距離は16000キロ走っています。 行きつけのバイク屋さんに診てもらえば早いのですが、質問させていただきました。 キャブレターなどのつまりなどないとしましたら、燃料コックの不良になるのですかね? 部品の交換をする場合、店によって工賃はまちまちだと思いますが、どれぐらいする部品なの でしょうか?このガス欠のような症状ですが、何か思い当たること等ありましたら、 どのようなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガス欠で不思議に思ったこと・・・。

    CB400SF(94年式、NC31)に乗っている者です。 今回、初めて、ガス欠を体験しました。それも高速で。 いやー、あせりました。その時は、リザーブに切り替えて、直近の出口(約4キロ)を目指しましたが、出口100メートル手前で本当のガス欠となり、押して、出口までたどり着きました。 その後は、バイクを置いて、最寄のGSで、2リットルだけポリタンクで購入、その後、GSでガソリンを購入したのですが、その時は満タンを依頼したものの13リットルしかはいりませんでした。 ここで疑問なのが、(1)リザーブで走った場合、たった4キロしか走らないものなのか(このときは高速であることもあり、80KM位で走行しました) (2)NC31のタンク容量は18リットルと認識していたのだが、今回で15リットルであることが判明。(中古で購入したことから、タンクがいじられているかどうか不明でありますが、ホンダのロゴなどから純正と思われるのですが。) 私は大きな勘違いをしているのでしょうか。ご指摘宜しくお願いいたします。