• ベストアンサー

駅のホームでの行為

電車の中では、携帯電話での通話やヘッドホンの音漏れなどは マナーに反している行為ですよね。 二、三日前に、駅のホームで電車を待っている途中に、 結構な大音量でMDを聴いていたのですが、 駅のホームでの音漏れはやっぱり嫌ですか? 他にも電車内ではマナー違反であろう行為(かなりの大声での会話とか化粧など。少ないかもしれませんが…)を もし駅のホームでされたらどう思いますか? その他にも駅のホームでされて(しているのを見て) 嫌だと思ったことってどんなことがあるでしょうか。 少し気になったので、質問させていたただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

駅構内で仕事をしております。日常的に駅の中の光景を見ているんですけれど・・・質問者様が書かれている内容のほかに、ちょっと気になることをいくつか。 :あたりかまわず大声で騒ぐ(これは特に若い女の子たちに多いです。駅の構内って、音が響くんですよ。かなり耳に痛いです。ホームでも悪目立ちします) :横に一列に並んで歩いて、他の通行人の妨げになること(これは若い男女の集団にとても多い、残念ながら) :通路やホームで化粧直しをする女性(頼むからお手洗いなどの場所でやってくれって言いたい。同じ女性として恥ずかしいです。先日は満員の地下鉄社内の中で、立ったまま化粧をするツワモノもみちゃいました) これらは「イヤだ」と感じるというよりも「気になること」なんです。周囲の状況を把握していないとしか言いようがない。 もう少し「気配り」「目配り」が出来るようになればなーっと、自分自身にも言い聞かせています。 「人の振り見てわが振り直せ」 です。 駅の構内は、実に毎日、様々な人間模様が交錯します。一日、仕事をしていても飽きませんよ・・・

child74
質問者

お礼

割と若い人たちの中に「気になる人」が多いようですね。 もちろん若い人たちの大半がこういった人というわけではないし、悪気があってやっているわけではないんだろうと思いますが。 >「人の振り見てわが振り直せ」 実際、他の人の行為を見たりすることで気づかされることも多いですよね。 駅構内でお仕事をされているということで、駅や電車を使う人とはまた違った視点、というか意見ですね。 参考になりました! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.4

>駅のホームでの音漏れはやっぱり嫌ですか? 止めてもらうに越したことは無いです。 >その他にも駅のホームでされて(しているのを見て) >嫌だと思ったことってどんなことがあるでしょうか。 他人にとって防ぎようが無い行為全般です。 というと人間という存在が邪魔という極論になってしまいますが、そういう他人の生活に不可欠な部分は残すとして、 それ以外の余計な行動はそうです。 化粧は時間の節約と言う意味で合理的なので最近は以前ほど気にならなくなりました。 心の病を抱えている人の独り言よりも、悪いと思いながら音漏れさせている人のほうが嫌です。

child74
質問者

お礼

当たり前かもしれませんが、音漏れは場所関係なく、気になる人は気になるようですね。 >悪いと思いながら音漏れさせている人のほうが嫌です。 確かにそうかもしれませんね…たちが悪い、ということでしょうか。 参考になりました! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rido
  • ベストアンサー率43% (68/155)
回答No.3

人の行動にいちいち「嫌だ」と感じていたらもっと毎日に生活が「嫌」になりませんか? 他人には関心を持たないのに、「嫌なこと」にだけアンテナが反応する人が増えているんでしょうね。 そんなに嫌なら、その人に「あのー、あなたのやってることが嫌なんですけど」って言えばいいのに、言えるわけないですよね、それをあとでこうやって、お互い「嫌」なことを言い合うなんて、すごくそれが、「嫌」ですね。 私の「嫌」なことは「私はこれが嫌」という話を聞くことです。 「嫌」ということばをきいたり、みたりするのが「嫌」です。 私は、あんまり「嫌な人」「嫌な行為」は目に入ってきません。

child74
質問者

お礼

僕もそこまで気になるというわけではないですね。 もちろん全部が全部、気にならないというわけではないですけど。 でも確かに「嫌なこと」だけに反応してしまう、というのは頷けてしまいます。 僕が普段何気なくやっていることが回りに迷惑になっていたりしたらやだな、と思って、軽い気持ちで質問したのですが、 気を悪くしたのであれば、それはすいませんでした。 #3さんのような考えを持つ人もいるのですね。 参考になりました! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

喫煙場所以外へのタバコのポイ捨て ガムや痰の吐き捨て ごみのポイ捨て(これは鉄道会社がゴミ箱を撤去したせいもありますけど...) 傘や杖をクラブに見立てて、スイングの練習(夜遅くなるとやる人がいます。) 大声や音楽に関しては嫌ではありますが、注意するほどでもありません。

child74
質問者

お礼

言われてみると、タバコのポイ捨てやガム、痰の吐き捨ては 駅のホームで、というよりどこでだって嫌がる人はいますよね。 夜遅くにはあまり電車に乗らないので、分からないのですが、 スイングの練習をする人もいるんですね。 (中学の頃は、夕方ですけど、何回かやったことがあります…気になる人もいるんですね) 大声、音楽は、我慢できる程度という感じなんでしょうか。 参考になりました! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20925
noname#20925
回答No.1

車両内のように閉鎖された空間じゃないから、 それほど気にはならないとは思うけれど。 聞いている本人が >結構な大音量 と自覚するほどであれば、周りの人間も迷惑に思うかもね。 「嫌」というよりは、「耳、悪いんだろうな」って同情するかな。 #悪いのは耳だけじゃないかもね。 ところで。 「公衆の面前での化粧」は、欧米では 「アタシ、売春婦よ」ということのアピールらしいよ。

child74
質問者

お礼

ホームでもやっぱり気になる人もいるんですね。 これからは少し気をつけようと思います。(いつも大音量というわけじゃないですけどね) >「公衆の面前での化粧」は、欧米では >「アタシ、売春婦よ」ということのアピールらしいよ そうなんですか! ということは欧米の人からすると、不思議な光景に見えるのかもしれませんね… 参考になりました!回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車で化粧 VS. 大声で会話

    電車でのマナー違反として、化粧、携帯電話、飲食、荷物を自分の横の席に置く、イヤホンの音漏れ・・等いろいろありますが、皆さんにとって何が一番不快ですか。 私は、化粧より、携帯電話で気を使って小声で話している人より、当たり前に大声で会話をし続けるオバサンたちが何よりも不快です。

  • 電車内での化粧・飲食などは迷惑行為?

    電車内のマナーについて質問します。 電車内で化粧する女性はどうかと思う。とか 電車内で飲食は不愉快だ。という意見を聞きます。 それはマナー違反なんでしょうか? 僕は学校の授業が終わってから電車に乗ってバイト先に向かうのですが 時々ご飯を食べる時間がないので、電車内で軽食としてサンドイッチやおにぎりを食べます。 どちらも簡単にすぐに食べられると思ってチョイスしていますが、 たまに見ていた人からすごく怒られることがあります。 電車内でご飯を食べるとは何事だ!だそうです。 夜遅く帰ると電車内でインスタントラーメンやこぼれるようなスープを平気で食べている人がいますが さすがにあれはマナーがないとは思うものの、サンドイッチやおにぎりも やはりマナーがないのでしょうか? また同じバイト先に向かう女友達がいますが、 彼女は電車内でお化粧なおしをしていることがあります。 「時間なくって^^;ごめんね」と毎回一言謝ってくれますが、 そんな彼女も僕電車内で化粧なんてするな、と怒られていることがあります。 正直女性に化粧を強要しているのは世の中の風潮ですし 普通整ってない化粧で社会に出るほうが問題だと思います。 さすがにすっぴんからガッツリメイクはいかがなものかと思いますが 電車内でのお化粧なおしもマナーがないのでしょうか? 僕の行動はさておき、化粧なおしに比べたら優先座席付近での携帯電話や 大声でしゃべっている人たちや、平気で車内通話する人や、うるさいほどの着信音を鳴らす人 そんな人たちのほうが断然マナーがないように思います。 僕の感覚がおかしいのでしょうか? 皆さんのマナーの感じ方を教えてください。

  • 電車での行為

    電車での行為で、どこまでなら許せますか? 朝夕の混雑時を想定します。 1. 音楽を聴いている(音漏れしてる) 2. 音楽を聴いている(音漏れなし) 3. 本・新聞を読んでいる 4. お化粧をしている 5. おしゃべりをしている 6. 携帯でメール・ゲームをしている 7. 電話で話している これ以外にも気になることがあったら教えて下さい。

  • なんでマナー違反!?

    (1)ホームで電動ヒゲ剃りを使ってヒゲをそる行為  先日ネットでこの行為はマナー違反だ  という意見を見かけました。  なんとなくマナーがよくないような気がするのですが、  なぜマナー違反なのでしょうか?  人に聞かれたときにうまく説明ができません。  剃ったヒゲが周りに散るのであればマナー違反だと思います。  しかし散らなければ迷惑はかからないのでは?と。  音がよくないのですかね? (2)しかし、音の出ない行為でも、  電車内での女性の化粧もよくないと聞きます。  これはつつましさがないからということでしょうか?  なぜいけないことになるのでしょうか?  他人に迷惑はかけていないような気が・・・。  なんとなくよくない気はするのですが。。。  明確なマナー違反の理由を教えてください! (3)両親に驚愕の事実を聞きました!!  その昔(両親はベビーブーム世代)、  女性(母親)たちが、駅のホームなどで普通に授乳をする光景がみかけられたそうです。  それはマナー違反などという声は全くなかったと。  僕はその行為のほうがよっぽどマナー違反じゃないのかなと。  今の時代にお母さんたちがホームで授乳をしていたら  かなり批判ものだと思うのですが。。。 みなさん、上記3点の行為についてどう思われますか? 「もし自分の子供や近所の子供に聞かれたら」どう説明しますか? 教えてください!!

  • 店内の携帯マナーについて。

    先日、某アニメショップで携帯で通話したところ、 店員に注意を受けました。 会話は20秒も経たない短いもので、 大声で話したわけでもありません。 (待ち合わせ場所を変更する連絡が入っただけです) それでも周辺の迷惑行為となるのでしょうか? それとも他に事情があるのでしょうか? 車内やかしこまった場所などでの通話、 長時間や大声上げての会話などは、マナー違反だと思います。 店員の注意に疑問を感じ、投稿させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 電車で顔の化粧、不快な理由は?

    電車で顔の化粧、不快な理由は? 電車で顔の化粧について、マナー違反・不快・みっともない・程度が低い・迷惑と感じる理由は何でしょうか? 論理的でナルホドと思える理由になかなか出会えません。 ※マナー違反である事は承知しています。また、混雑時に迷惑なのは言うまでもありません。 聞いたもの見つけたものに対する疑問などを書いてみました(不快に感じさせてしまったらすみません)。 ・裸から着替えているのと同じ→ 普段から《スッピン》の人は?裸で歩いてるのと同じ? ・化ける途中の変顔が不快→ 変な顔になっていなければいいのか? ・他人を軽視。「他の乗客はカボチャor人間以下」という態度をとられた気分になるから。  → そうは感じない。 ※奇声、罵る等の行為があれば問題だけども。 ・恋人の前ではしないはず。それくらい恥ずかしい事…→ こちらは赤の他人で彼女らの恋人ではない。 ・エチケット・身だしなみの問題→ 理由になっていない。 ・価値観の問題→ 理由になっていない。 ・時間にルーズそうだから→ そうは思うが不快とまでは感じない。 ・国によっては売春婦の行為→ 外国人がいなければいいのか? ・日本の美意識が…→ 理由になっていない。 ・ひじが当たる、ガチャガチャうるさい→ 静かで、なにも当たらなければ問題ないのか? ・粉が舞う→ 隣席でなければいいのか? ・汚される可能性→ 物書きもダメでは? ・怪我させられる危険性→ 物書きやニンテンドーDSもダメでは? ・クサい→ 化粧装着済みでも臭う場合があるが、これはいいのか?       無香料ならいいのか? その他の迷惑行為で、大声で会話、通話、音漏れ、食事、エロ本系、ひげ剃り、鼻クソ、キツい香水、ネイル塗り、モンスターペアレントなどは説明しやすいのですが。 ご意見いただければ幸いです。

  • 電車内で化粧するのはなぜマナー違反?

    自分は男性なのでなにも分かりませんが、 電車の中で女性が化粧をすると嫌われますよね? ポスターでもそのようなことをしないように呼びかけられています。 でも、男性の自分が見ると、特になんとも悪いようには見えません。 「ブスの癖に化粧するなんて生意気だなー」と思うことはありますが。(笑) 冗談はおいといて、そのような化粧というのは、たしかに少しはマナー違反な部分もあると思うのですが、他のマナー違反(車内で通話、新聞を広げる、ねっころがる、しゃがみこむ、飲食)に比べて、他人にかける迷惑、というのは、あまりないように感じるのですが? なぜ、電車内での化粧はマナー違反なのですか? (もし、軽率な発言などありましたらごめんなさい)

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

     電車内で知り合い同士が会話をするのは(よほどの大声でなければ)マナー違反とはされておりませんが、他の乗客の迷惑にならないような非常な小声であっても携帯電話を使うことはマナー違反とされています。  すなわち、他の乗客が感じる「うるささの度合い」からすると携帯電話の方が断然静か(=実害は少ない)なのに関わらず、こちらだけがマナー違反とされる合理的な理由を教えて下さい。

  • 電車内での行為、どこまでがマナー違反?

    アンケートにお付き合いください。 当方、鉄道ファンですが、少し気になったことがありますのでアンケートさせていただきますね。 電車内でよく大声で話す人がいたり、携帯電話をマナーモードにしていなかったりとそういうことがあります。 こういったことはよくあることなんですよね。こういったことにいちいち注意も出来ないしと言ったのも当然かなと思ったりもしています。 が!!皆さん、これだけは参った!これはマナー違反だろ!?と思った電車内での行為、教えてください。 ちなみに、今日私は缶コーヒーのカラをドア付近において行った若者に注意しました。 ドア付近は危ないだろうと思ったので。 当方電車内でのトークは仕方ないかくらいで思っているのですが。(流石にどうしようもないと・・・・・)

  • 音漏れしないヘッドホンorイヤホン

    私はよく電車やバスの中で音楽を聞くのですが、音漏れが気になって かなり小さい音量にしています。 そうすると電車の走る音にかき消されてほとんど聞き取れないのです(^^;) 人によって感覚は違うとは思うのですが、私は電車でものすごい 音漏れしている人に遭遇すると、少し不愉快な思いをするタイプの 人間なので、同じ感覚の方の迷惑にはなりたくないのですが…。 けれどやっぱり他の音に邪魔されない程度の音量で聞きたいですよね。 …そうするとどうしても音が漏れます。そんな大音量じゃないのに。 これは音漏れしないよ!というオススメのヘッドホンやイヤホンが あったら是非教えてください。 因みに今は耳の中に埋め込むみたいにつけるマッシュルームみたいな(?) 形のイヤホンを利用しています。