• ベストアンサー

IT系へ転職。ネット求人情報の裏

jactaの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.6

#5の方が書かれている > あまり言われていないのですが、英語力があると楽です。 は真理です。 プログラマとしては趣味でかじった程度であっても、英語のサイトや本がスラスラ読めて、英語でメールのやり取りができるのであれば、それだけで採用される確率はかなり上がります。 英会話はできなくても支障ありませんが、読み書きは必須だと考えてください。 よくプログラマになるのに、どの言語から勉強すればよいでしょうか?という質問がありますが、やはり、プログラミング言語以前に「日本語」と「英語」なのです。「日本語」のスキルは英語以上に見落とされがちですが、日本語のドキュメントの読み書きの能力は、英語以上に必要であることはいうまでもありません。

noname#90764
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。プログラミング言語にばかり気を取られていましたが。さっそく予備校時代の文法書を見直してみました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知識ゼロからのITエンジニア転職について

    転職活動中の第二新卒、女性です。 大学は無名大の文学系、前職は広告営業で理系分野には全く縁がありませんでしたが、今すこし興味を持っています。 といっても、ITエンジニアの経験があればとりあえず将来困らない、知識ゼロからでも採用して一から研修してくれる企業が少なくない、の2点でしかまだ見ていないのですが。 確かに意外と知識ゼロの異業種からの転職を歓迎している企業がありました。 福利厚生が良かったり給料も希望以上(25万以上くらい)のところが多いので、興味を引かれています。 ですが正直業界知識はほぼ皆無です。どういう仕事なのかもピンとこないけど、残業がとにかく多いイメージ。 今24歳、第二新卒として転職活動中ですが、知識ゼロのITエンジニア転職、どう思いますか? ざっくりとした質問ですみませんが、ITエンジニアってこういう仕事、知識ゼロからの転職がありかなしか、生半可な気持ちで転職するような業界じゃないのか、なんでもいいのでご意見、アドバイス等教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 転職 有効な求人の探し方

    30代 社会人です。 転職サイトで、求人を見つけ応募しても、ネット検索すると、 かなりのブラック企業が多いと感じます。 そういう意味では、サイトはあまり有効ではないようにも 感じます。皆さんはどのように求人を見つけていますか(縁故、紹介は除く) エージェント経由で、探されている方はいいですね。 以前、自社のホームページに中途採用してる企業に 応募した経験はありますが、 サイト利用されている企業の方が、人を求めている意欲が高いように感じました。 自社のホームページの掲載企業は、よほど良い人材がいれば採用するが、 そうでない場合は、意欲が低いように感じました。 自分でくまなく探すほか、有効度が高い方法、経験談など お聞かせください。

  • 転職の求人情報はどこで?

    35歳転職(就職)活動中の男性です。 皆さん転職・求人募集の情報はどこから得てるのでしょうか? 転職サイト?どこの?HP?グーグル?求人専門エンジン? オススメの方法・サイトあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 求人情報に書かれている給与に関して

    現在転職活動中なのですが、求人情報に書かれている「月給○○~○○」という数字は、一般的に税込みなのでしょうか?手取りなのでしょうか?企業にもよるとは思いますが、経験者の方や採用職のかた、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 求人情報の探し方

    ハローワークなどで求人情報を探す方法と、 冊子の求人情報誌やネットの就活サイトで 働き口を探すのでは、何か違いはありますか? 私的にはなんとなくですが、きちんとハローワークなどで、 探すべきなのかなぁと思ったりしているのですが… 就活サイトは新卒での就活の際によく利用していましたが、 割と大手の企業が多いように思います。 特別にそういうところを狙っているわけではないので…

  • ネットショップの求人を探しています

    今年大学を卒業し、カジュアルファッションやファッション雑貨を扱うネットショップに就職したいと考えております。 楽天に出店しているような企業を探しています。出店していなくても、企業個人でもっているネットショップでもかまいません。 求人を探してはみたのですが、アルバイトや中途採用を募集しているところが多く、正社員や新卒,既卒を募集している企業はうまく探すことができません。そういった企業の求人自体が少ないだけもしれませんが。。 マイナビのように、業種検索に「通信販売・インターネット販売」の項目があるだけでも良いです。 ネットショップ運営をしている企業の求人があるサイトや情報誌など、ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 35歳からのIT業界への転職

    こんにちは 現在IT業界へ転職しようと考えています。 年齢は35歳でIT業界での実務経験は一切ありません。 年齢としてかなりのハンディなのは自覚しており、今年SJC-WCを取得しました。 資格に頼りたくは無いのですが、この年齢で実務経験無しですので資格も有効に使わざるを得ないと考えています。 現在は、企業における需要が多いのでオラクルの勉強をしています。 私の目標はサーバーサイドJAVA又はJAVAプログラムを組むスペシャリストになることです。 質問なのですが、私のような者でもIT業界への転職は可能でしょうか。 IT業界でもいろいろな分野があると思いますので、どのような求人募集をかけている企業を選べばいいのでしょうか。 又は不可能なら、今後どのような勉強を行えばいいでしょうか。 今後の目標を見つけたくて上記の質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 最近転職しようかと思い転職サイトを見ています。

    最近転職しようかと思い転職サイトを見ています。 自分は専門学校卒の20代ですが、求人を出している企業で 「大卒以上 22歳~○○歳位まで【未経験・第2新卒、歓迎!】」 というような応募資格を示している事が何社かあります。 専門卒の自分からしたら、未経験や第2新卒を歓迎しておいて何故学歴は大卒限定?って感じなのです。 単にその会社の考えが学歴社会というような事なのでしょうかね?

  • 未経験者・第二新卒歓迎の求人について

    未経験者・第二新卒歓迎の求人について よく未経験者・第二新卒歓迎といった求人がありますが、年齢制限がなくても逆に経験もあり年齢も30代前半・未婚(一番採用しずらいと言われてますが)だと不利だと思っていたほうがいいのでしょうか。職種は事務です。 景気がよく求人も多かったときは、経験のある人のほうがよいが門戸を広げるために未経験歓迎としていると聞いたことがあるのですが。求職者数があふれている今はそんなことはないと思いますが。どうなんでしょうか。

  • デザイナー・IT系の求人

    地方で仕事を探しています。 現在ハローワークと転職サイトで調べていて デザイナーまたはIT系の求人に応募したいのですが、 実務経験者のみの募集だけで未経験は全くないです。 実務未経験の場合、どこで応募されているんでしょうか? 今現在仕事されている方は専門学校・大学から直接 新卒で入社した人や、個人(自称○○)でするもので 未経験の転職そのものがないのでしょうか? 会社としてアシスタントやバイトで未経験の募集とかは どこでされているのでしょうか? (アシスタント・バイトすら実務経験者なので) 未経験者はインターン・タダ働き・求人していないけど 問い合わせて応募というのが一般的なのでしょうか? とりあえず年齢等無関係として回答お願いします。