• ベストアンサー

無垢材の床について。

pankinの回答

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.3

建てる方ですが、無垢といっても堅木の材なら断然耐久性が良いので無垢がいいですね。無塗装は塗装しないといけませんが、新建材は構造にもよりますが、高級でない建物の場合、5年位するときしんできたりする家もありますね。 あっ、仕事 

akihinacoltd
質問者

お礼

 お仕事中に回答くださったのでしょうか、ありがとうございます。堅木ですね、その旨業者に伝えようと思います。我が家はきっと高級でない部類に入ると思うので心配はあるのですが・・・無垢で建てようと踏ん切りがつきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無垢床の塗装について

    新築中でもう間もなく出来あがります。 教えてほしいのですが、 北欧パインの無垢床なのですが、美装の際塗装をしてもらうことは出来ますか? 今は白くてきれいなのですが、どう考えても半年後にはいろんな汚れがつくと思われます。 傷は多少覚悟しているのですが・・ 業者さんは、塗装はしないものだ。と言われますが、 木の肌触りや香りを残したまま、かつ、水をはじくような良い方法があれば教えてください。 それと、長くきれいでいられるお手入れの仕方を教えてください。(経年による色の変化などは大丈夫です^^) よろしくお願いします。

  • 犬にやさしい無垢の床材について

    今度家を新築することになり,室内に犬を飼うつもりでいます。 そこで,犬にやさしい無垢の床材をはろうと考えてプランニングしてもらっているのですが,どのような種類の無垢材が優れているのでしょうか。フローリングは傷が目立つのでやめたいと思っています。

  • 無垢フローリングについて

    住宅の新築を計画しています。 フローリングを合板でなく、無垢にしたい旨を工務店に伝えたところ、 「無垢は高価なもの(8,000~10,000円/m2)じゃないと、反ったり、曲がったり品質がバラバラで、使えない。」と言われてしまいました。 住宅雑誌等でしばしば3,000~4,000円/m2の安価な無垢フローリング(節のあるパイン材あたり)を見かけていたのですが、 工務店曰く「そんな安物はすぐに反ってしまう。合板フローリングの方が良い。」とのことでした。 反ったり曲がったりすれば、クレームの元になるので、工務店が消極的になるのは理解できるのですが… 安価な無垢フローリングはやはり反ったり曲がったりして、使用に耐えないものなんでしょうか? ・実際に使った方の感想。 ・使えるモノであれば、ドコで買えるのか? ちなみに我が家では、少々の傷、汚れ、歪み等は気にしません。 ですが、高価な部材を使えるほどの余裕はないです。

  • 床材の選択

    建築家に依頼し、新築住宅の建築が進んでいます。 実施設計も終わり、業者(工務店)に見積もりを出してもらう段階です。 予定では住宅部分の床材はすべて無垢の杉を使用する予定です。 しかし、無垢の木の良さ、触感は気に入っているのですが、どうしても節が気になります。節があると安っぽくも感じます(実際に無垢の床材としては安いのでしょうが) また、キッチン、トイレ、洗面(脱衣所)などの水周りも杉材なので、水濡れでの悪影響も心配しています。 先日の打ち合わせ時に建築家にこの事を伝えたのですが、「経年変化であめ色に変化していくので、節も気にならなくなる。水周りはみなさんラグマットなどを敷かれますよ。仮に節無しの無垢材に変更しても予算的に厳しいです」と言われました。 傷や掃除の簡単さを妻が心配するので、複層フローリングのほうが良いのかも知れませんが、建築家は健康面や見た目を主張して良い顔をしません。水周りだけでも塩ビタイルはどうかと話しても「段差もでるし、床は全て統一した方が良い」と言われました。 床材で他に選択肢はないのかと悩んでいるのですが、どうしたら良いのかわかりませんし、言い出しにくい状況です。 杉と同等な安価な無垢材などアドバイスをいただけないでしょうか? また水周りでの影響などのご意見を頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 床暖房と無垢について

    床暖房と無垢について 新築予定です。 床暖房を考えていまして、フローリングに無垢を使いたいと考えていましたが、 先日建築業者に無垢でのフローリングでは床暖房が使用できないと言われました。 無垢板が反りを起こすのが原因だそうです。 無垢材のフローリングで床暖房は不可能なのでしょうか? 実際に無垢のフローリングで床暖房を入れている方はいますでしょうか? また、インターネットで床暖房を探していると、 床暖房の種類に、ガスや、電気、温水などの種類があるのですが、 お勧めなどありましたら、教えていただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 無垢床 きしみ音(みしみし音)について

    現在 リホーム終了し、 床は 無垢(桜) 蜜蝋塗装です。 肌触り含め色合い等々とても気に入っているのですが、リホームが完了 床の上を歩いてみると、みしみし音がするのです。 日がたつごとにひどくなっているような気がします。 自然素材なので多少はと思いましたが、ここまでひどいとどうなんでしょうか? 下から、断熱材、コンパネ、無垢床材です。 コンパネと無垢床材を接着しています。 実体験や対策などや専門的なご意見やお待ち申し上げております。

  • 無垢フローリングの良い所教えてください

    新築し床はすべて無垢のフローリング(パイン材)に しました。見た目や感触などは気に入ってますが なにせ傷が付きやすく、小さい子供がいるので三ヶ月にして ボコボコです。 初めから覚悟はしていましたが少しため息・・・・。 そこで、無垢材のフローリングにして数年経た方々 こんな所が良い とか こんな味が出てくる とか ぜひ良い所を教えて下さい。 年々味が出ると言うのはパイン材でもそうなのでしょうか?

  • 無垢のフローリング

    はじめまして。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 現在、建築条件付にて設計中です。 リビングの床に無垢のフローリングにしたいのですが、無垢の床材のメーカーなどはあるのでしょうか? 打ち合わせ中の設計士はあまりアドバイスをくれず、不動産屋自体も「集成材のフローリングの中から色を選んでください!」状態で・・。 よろしくお願いします。

  • 床材 無垢と複合フローリング

    家を建てるにあたり床材をどうするかそろそろ考えていかなければいけません。 建てていただく工務店では無垢材が標準らしいのですが無垢の床ってお手入れ大変なのかなと思い複合フローリングも検討しています。 せっかくなので木の風合いを楽しめる無垢の床にしたいと思う気持ちもあるのですが。 そこで床材を無垢にされた方へお聞きしたいです。 無垢の床だと普段は水拭き掃除ってしないのでしょうか? 今は賃貸アパートでブラーバの水拭きか休みの日は雑巾がけしています。 無垢材はあまり水拭きしないほうがよいと聞いたのですが・・・一日汗をかいて働いてきた夫や足の汚れなんぞ気にしないちびっ子が歩き回った床、拭き掃除しなくて大丈夫なんだろうかとすごく気になります。 夏場は特にベタベタが気になると思うのですが。 フローリング用のスプレーの洗剤等は使用しないほうが良いですよね? あとはソース類や飲み物をこぼした時はすぐ拭き取れば大丈夫なのか・・・椅子はカバーをつければ傷つかないのか等気になります。 また無垢材、複合フローリングともにメリットデメリット教えていただけると嬉しいです。

  • 無垢材について

    新築を予定しており、フローリングに使う無垢材を検討中です。 予算の関係上、ただいま、ナラかサクラ(両方とも自然塗装)で迷っています。肌触りの良いやわらかいほうが良いのですが、どちらのほうが生活していく上でいいと思いますか?ちなみにどちらのほうが高価なのでしょうか?詳しい方教えてください!よろしくお願いします。