• ベストアンサー

「解決済み」にしたいのですが、

質問を出した所、有効な解答が返ってきましたので、 「解決済み」にしたいのですが、 どうすれば皆さんに、自分の出した質問が 解決済みになった事を、お知らせする事が出来るのでしょうか?、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

質問を締め切って下さい。 質問を締め切る http://help.okwave.jp/okwave/beginner/com_q_close.html

参考URL:
http://help.okwave.jp/okwave/beginner/com_q_close.html
zttz
質問者

お礼

有難う御座いました、 お陰様で、自分の質問が解決済みになった時の 処理の仕方がわかりました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

このコミュニティのことでしたら、解決済み(締め切り)は通知する方法がありませんね。 回答に対してお礼の書き込みがあったときに内容をメールで通知するだけしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お礼やポイント発行も忘れずに。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

回答を締め切ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩んだ時の解決の仕方

    皆さんは、悩んだとき、どのように考えて、どのように解決されていますか? 私は今、かつてここまで悩んだ事はないだろう・・・と思えるほどの、悩みを抱えています。 今後の事を考えると、どうして良いのか全く分からなく、不安で、辛くて仕方ありません。 自分の本当の気持ちも分からなくなってしまいましたし、自分が一体どういう人間なのかも分からなくなってしまいました。 「時が解決してくれる」・・・といっても、それはそれで、例えば子どもができなくなる等の年齢の問題が出てきてしまうようで怖いんです。 何で生きているのか?本当の幸せとは何なのか? 全く分かりません。 皆さんは、悩んだ時、どのように考えて解決へと導きますか? また、自分の気持ちが分からなくなった時、 一体どのようにして自分の本当の気持ちを確認すれば良いのでしょうか。 どうしても自分の狭い視野でしか考えられなくなってしまうので、皆さんのご意見を伺いたくて質問させていただきました。 具体的な事を文章にできないほど、自分にとっては大きな悩みなので、 回答のしにくい質問かもしれませんが、 回答をいただけると幸いです。

  • トラブルの解決の仕方について

    ここでよかったのか分りませんが、質問させていただきます。 私自身、世間知らずの所があり、トラブルに巻き込まれたりしやすく、自力で何とか解決をしたり、家族・友達・知人に相談したりしています。 ここから本題なのですが、会社で『トラブルに巻き込まれたら、どうやって解決しているか?』という話になって、職場の違う男性(40歳代)だけが【俺は、些細な事から大きい事まで、トラブルに巻き込まれたら、親戚の警察官に相談して、解決してもらう】と言うんです。 いい年齢しているにもかかわらず、些細なトラブルでも他人に解決してもらわないと、何も出来ないの人なんだなと思いました。 (この人の些細な出来事は、子供の言い合いみたいな事でも自分に不利な事を言われたら、親戚の警察官に介入させるらしい) 皆さんは、トラブルに巻き込まれたらどのあたりで、介入してもらいますか?

  • 解決しないような質問者さんへ

    回答しても、「補足」、「お礼」で情報を追加して貰えない質問は、解決しないと思えるのですが。 特にパソコンの場合、いろいろな情報を絞り込んで、解決できそうな原因を絞り込まないとダメな場合が多いのですが、どうも質問者さんに分って貰えないです。 こうした、質問者さんの評価も何か設けて貰いたいものです。 例えば回答者には、「ベストアンサー」という評価があります。 質問者さんには、「お礼率」という評価しかないのは、残念です。 できれば、「お礼/補足」率にして貰うと少しは違うと思うのですが。 これが低いと回答を差し控えたいという目安にもなるかと。 できれば、質問者さんが、「ベストアンサー」にした質問の率を表示して貰うのが回答者としては、解答しやすい目途が分かるかと。 最近回答するのが余り進まないので。 皆さんは、どう思いますか。 ご意見を。

  • どうしても解決できない質問について

    どうしても自分の中で解決できない質問があるのです。 http://okwave.jp/qa/q7593067.html 回答者様を攻めるわけではないのですが、私の質問とは回答内容がずれていると思うのですが、 皆さんはどう思いますか? また、解決できるまで、ずっと待ってなければいけないのでしょうか? ベストアンサーを選ばずに締め切るなんて、もうやりたくないので、回答を待っているしか方法はないのでしょうか? 馬鹿な質問をしてしまってすみません。 皆様、よろしくお願いします。

  • 話し合えば解決出来るとしたら

    色々な人を見てきました。 OKWave内での話も含めると色々な事情を見聞きしてきました。 浮気していない、悪い事してないと自分の清廉さにこだわり、妻からの非難に疲れ果てる夫と 自分に共感出来ない夫を避ける妻 Bさんは私の事を悪く取っていると怒るAさんと その態度を見てAさんは私の事を嫌いなんだと怖がるBさん 謝れば終わる話をごめんが言えずに絶縁を迎える人。 実際に共通の知人がいがみ合っているのを見ると、 話すれば解決するんでないの?といつも思います。 人間関係とは、当事者同士が難しくしているもの、と常々感じてきましたが、実際こじれてしまうと話をする事が難しくなるものだと思います。 質問ですが、行き違いが起きて話し合いが出来れば解決出来る状況になった事ってありますでしょうか? その場合、どのように話をしますでしょうか? こじれているときは距離を置けば良いと思いますが、一対一の間柄でなく、周りの人の解釈とかも加わるため、 逆に話をしない事で話が一人歩きしてしまう事になると思うのです。 また、メールとか、第三者の仲介といった間接的な方法は、本人と直接会わない限り、こじれの度合いが増すばかりだと思います。 かといってこじれた相手を呼び止めるのはこだわりが強い行動のようでとても変ですし、場合によっては、しつこい人、言い訳する人になってしまうと思うので、私には出来ません。 アンケート的な要素の強い質問で申し訳ございませんが、 話し合えば解決出来る間柄の相手と話をするきっかけを皆さんでしたらどのように作るのか、アドバイスの方おねがいします。

  • 問題解決するとき、同じことを繰り返しながら解決してしまいます。

    問題解決するとき、同じことを繰り返しながら解決してしまいます。 この癖を治すための、アドバイスをいただければと思います。 例えば、PCの設定が問題で正常に画面表示されない問題が発生したとします。 問題の対処を次のようにしてしまいます。 (1)こうなるはずなのにと思い、ある設定画面を開いて、いろいろ操作する。 (2)問題の解決はできない。 (3)それでも、こうなるはずなのだからと同じ画面を開き、また操作する。 (4)「(2)」と「(3)」をしばらく繰り返す。 (5)少し冷静さを取り戻すと、別の対処がわかり、そちらを実施し、やっと解決。 一度、冷静になれば、同じことを繰り返すことはないと思うのですが、その場になると、冷静さを失っている自分がいます。 また、休憩をとれば良いのにと思うのですが、ハマっている自分もいます。 皆さんの中でも、「私とような癖をもっていたが、こう対処した」というような事があれば、アドバイスいただけないでしょうか。 あとは、冷静さを失わないために気を付けていることがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 問題の解決力の付け方

    いつもお世話になっています。 皆さんは、問題の解決力をどのようにして付けているのでしょうか。 たとえば、運用の方は、多分問題が発生したとき、プログラムなどを見ずに、全体的な動作などから問題の原因と解決方法を見つけていると思います。 自分はわからないことがあると、すぐハマッテしまうので、問題の解決力がほしいと思っています。 皆さんが普段、問題の解決力をつけるためにどのようなことを行っているのか教えて頂けないでしょうか。 (このような質問がここのカテゴリでなかったらすみません。)

  • それは解決?

    年輩の後輩Aさん・Bさんが、ある仕事をいつも私に頼んでくるので、 交代で行きましょうという話し合いをして同意を得、 今日はBさんが行く日でした。 しかし、直前になって、Bさんが「mimosukeさんの仕事の続きをするから、行ってほしい」「若い人が行った方がいいと思う」と言い出したので、 「それでは決め事が無意味になるので…」と私が言うと、 Bさんはムッとした態度で「分かりました」と言いました。 その時、サブの上司が居合わせていたので、決め事を説明した所、 サブの上司も「それならBさんが行って下さい」と言いました。 なおBさんは不服そうにしていたので、 「”若い人が”という理由はもっともらしいけれど、ずるい理由ですよ、 逆の立場になって考えて見て下さい」と言いました。 その後、言い合いになりましたが、勤務を終える頃には、 Bさんは納得行く所があったらしく、謝罪をされました。 意見のぶつけ合いの最中、サブの上司は、 「そんな事で争うんなら、自分がやる!」 と怒り出し、結局今日はサブの上司が行きました。 私はBさんに話した事(「”若い人が~”」)を話しましたが、 「mimosukeさんの気持ちは分かるけど、自分はパートさんが争うのは見たくないし、そんな事で争わないでほしい」と機嫌悪そうに言われました。 明日、サブ上司には、迷惑をかけた事を謝るつもりで、謝罪の手紙を書きました。(口頭で説明するには時間がかかるので) しかし、今回争ったことが、果たして”そんな事”なのだろうか、 私はBさんのわがままを我慢するべきだったのだろうかと、考えています。 今後、Bさんとは争う事はないと思うのですが、 サブ上司の取った行動に、少し疑問が残っています。 少なくとも解決になっていないと思うのですが…。 みなさんは、どう思われますか? 何でもよいので、ご意見を下さい。 お願いします。

  • 今度こそ解決したい・2

    まず経緯はこちらを見てください http://okwave.jp/qa3015826.html 前回は書き損なったまま何も書き足せなくなってしまったのですが 一番最初に相談した所はサイトごと無くなってしまったので 過去ログを調べる事も出来ません 今の所わかったのは元データのコピーを選択すると ちゃんとコピーしたって出るのにデータ自体は出て来ない? って事でしょうか・・ コピーしてるんだから元データはある事になってるのではと思うのですが・・・・ ここでどうにもならず堂々めぐりです そこでシロウトなりに考えたのですが 元のデータがあるのかどうかプログラム自体を読む??とか 何か高度なアプローチを考えたらいいのでしょうか? でも自分の知識では出来ない可能性の方が高いと思います ちなみにそういうものは一度も見た事がありません。 残っているのか無くなってしまったのか それすらも確定できないのです 本当に 何か解決の糸口はないのでしょうか?

  • 色々調べてやってみたのですが解決できずに困っています。

    色々調べてやってみたのですが解決できずに困っています。 どなたか解決方法ご存知でしたら宜しくお願いします。 会社においてbeckyをメールソフトとして使用しているのですが 突然、メールに添付されているワード、エクセル、その他jpeg、URLなどを ダブルクリックして開こうとすると開く事ができず何もアクションが起こらないか もしくはbeckyが強制終了してしまいます。 添付されたファイルを一度デスクトップに保存して 開くと正常に開くことが可能です。 私がやった対処としては ・ブラウザの設定クリア ・beckyのアンイストール→再起動後、再インストール ・officeのアンイストール→再起動後、再インストール すべての再インストールを行いましたが 同じ症状が出てしまい、解決できませんでした。 最終手段としてデータをバックアップしてOSを再インストールしなおす事で 無事開く事ができましたが、一体どのような原因でこのような事になったのか わからず、また同じ症状が出たときのために、皆様のお知恵を頂きたいと思い 質問させて頂きました。 私のPC環境です。 windows XP Professional SP3 Becky 2.54

このQ&Aのポイント
  • 夫の転勤で遠方に引っ越し、体調が悪くなりました。静かにしてくださいという要求もあり、一人で子育てするのは辛いです。実家に帰ることも考えますが、親との関係も複雑です。居場所を見つける方法を教えてください。
  • 夫の転勤で遠方に引っ越し、慣れない土地での生活が辛く感じます。子育てや家事を一人でこなすのにも限界を感じ、実家に帰ることも考えていますが、親との関係も複雑です。どうしたら自分にとっての居場所を見つけられるでしょうか。
  • 夫の転勤で遠方に引っ越し、子育てや家事に悩んでいます。静かにしてくださいという要求もあり、一人で子供と過ごすことがつらいです。実家に帰ることも考えますが、親との関係がうまくいかないことも悩みの一つです。自分にとっての居場所を見つける方法が知りたいです。
回答を見る