• ベストアンサー

W98SEでEZムービーの再生は不可能?

Windows98SEのPCで、au携帯で録画したamcファイルの 動画を見たいのですが無理でしょうか。 QuickTime6.5で見られるようなのですが、98SEには導入できないみたいで・・・。 REALPLAYER10、Winamp5.01でも見られませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

QT6.5.2は98SE対応しているようです。 http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html

参考URL:
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html
princesshaniwa
質問者

お礼

ありがとうございました。無事導入できて画像を見ることが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【音が出ない】携帯で撮った動画をPCで再生

    こんにちは。 携帯電話(au)で撮影した動画のファイルをmicroSDカードを使ってPCに保存したのですが、 PCで再生してみると音が出ません。 再生ソフトはQuickTime Playerバージョン7.6で、 動画ファイルの拡張子は.AMCです。 なるべく余計なフリーソフトはインストールしないで再生できるようにしたいです。 いろいろ調べて、「コーデックがない」ということかとも思いましたが、どう対応してよいのか分かりません。 皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 動画ファイルの再生がとても遅い

     動画ファイルでMPEG-4ファイル(携帯動画変換君で変換した) Pc上で動画を見ようとするととても遅く&PCが轟音&一個しか立ち上がらない 昔は複数を一度に立ち上げられたのですが・・・ QuickTime Player 再生のために使っているソフト 原因が多分RealPlayer これをインストールしたところ・・・ QuickTime Playerファイルがすべて RealPlayerアイコンに・・・ 一度消してみたのですが 直らず orz この解消法と MPEG-4ファイルをFLVに変換できるソフトウェアありませんか?  よろしくお願いします。

  • 携帯ムービーを見るには?

    すみませんコンピューターの事よくわからないのですが、 auの携帯電話(A1410K)で撮ったムービーをMacのパソコン(G4, OS9.0)に送りました。が、私のパソコンでムービーを見ようとしてもできません。ムービーはQuicktime (ver.6) をいつも使っています。ムービーのファイルには拡張子amcがついています。これをmovに変えるくらいでは、やっぱり無理ですね(-_-;)。何かソフトを加えないとダメでしょうか?よろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 携帯で撮ったEZムービーをPCで見たい

    携帯(AU)で録画したEZムービーをメール経由で自分のPC(WIN98)で  見たいのですがファイルをあけられません AUのHPでその反対に変換できるソフトはあるようですが よく理解できません、何かご存知の方教えて下さい。

  • winampでムービー再生するとき

    winampで動画を再生するとき、ファイルが入っているフォルダを表示するウィンドウが表に表示されたままで、winampで再生しているウィンドウが裏のままになってしまいます。(分かりづらくてすみません) winamp自体の設定を変えれば大丈夫なんでしょうか? メディアプレイヤーのときは、ちゃんとメディアプレイヤーが表に出てきていました。

  • auで撮った動画を、softbankで再生したい。

    以前使っていたauの携帯に大切な動画がたくさんあり、それをPCに保存しました。拡張子はAMCです。 現在のsoftbank(815T)の携帯のSDカードに移しましたが見れません。 今の携帯で撮った動画が3G2ファイルなのですが、 AMCから3G2に変換する方法がわかりません。 動画変換君も使いましたが、うまくいきません。 ドラッグ&ドロップをする前から処理中→エラーです。 QTConverterというソフトも使ってみましたが、 元のAMCファイルが見つからないと出ました。 Nero Show Timeでの再生は可能(音声なし)なので、ないわけがないのですが・・・。 どうしたら携帯で再生できるようになるのでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • Auの携帯動画を、PCで再生する方法

    携帯電話(au)で、動画を取りました。 この動画を、PCで再生したいですが出来ません。 拡張子を見たら、 .AMCとなっています。 この拡張子は、ウィンドウズメディアプレイヤーに 対応していないみたいです。 そこで、この .AMCを、 .WMV などに変換する フリーソフトはありませんか? もしくは、別なやりかたで、PCで、このAuの動画を 再生できる方法を教えて下さい。

  • 携帯電話で撮ったムービーをYouTubeにアップしたのですが、全て再生

    携帯電話で撮ったムービーをYouTubeにアップしたのですが、全て再生されません。 携帯はauの「W62SH」で、録画モードは「QVGA」です。 4分足らずの動画ですが、6秒しか再生されません。 そのムービーファイルをパソコンで再生すると、QuickTimePlayerだと全て再生されますが、RealPlayerで再生すると、YouTubeで再生した時と同様、6秒しか再生されません。 どうすれば、全編再生される動画をアップできるのでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • QuickTimeの動画を再生した瞬間フリーズする

    QuickTimeの動画を再生した瞬間、PCがフリーズしてしまい困っています。 フリーズする動画の拡張子は、*.mov *.mp4です 以下、当方の自作機の環境です。 OS :windowsXP Pro SP2適用 CPU:MobileAthlon64 3400 ベアボーン:Aopen XC cube サウンド:SE-150PCI ビデオ:GLADIAC743 128MB PCI-Ex PCを組み立て、OSをインストールし最新のドライバを適用した状態です。 QuickTime、DivX、DirectX、RealPlayer、WindowsMediaPlayerの最新バージョンが今入っていますが QuickTime用の動画ファイルを開く時のみPCがフリーズします。 さらに細かく言うと再生の瞬間にフリーズします。 ・QuickTimeが起動し、動画ファイルを読み込んでも問題なし ・つまみを動かし、動画の先を見ることも可能 ・再生ボタンを押した瞬間、OSがフリーズする 1分ほど待たないと強制終了もできない という状態です。 ちなみに、動画ファイルが壊れているということはありません。 (別の古いPCでは再生できます) QuickTimeではなく、RealPlayerで同ファイルを再生した場合も 同様の症状が起こります。 OSの再インストールは2回行いました。 googleで検索しましたが、同様の情報を見つけることができませんでしたのでここに質問しました。 ハード的な相性の問題の可能性もあると思うのですが 同じような症状が出る方はいますでしょうか? どんな情報でもいいので、よろしくお願いします。

  • auムービーメール(.amc)をPCで見るには?

    最近母がauのムービーつき携帯(A5507SA)に替えたので、私にムービーメール(.amc)をよく送ってくるのですが、私はTu-Kaなのでムービー非対応です。 PCにメール転送して、.amcファイルを開くことは可能でしょうか? 過去の質問を参照しましたが、.amcファイル用のこーデックダウンロードページはなくなってしまったようです。 また、ezmovieという、.amcファイルを開けるホームページ作成ソフトもダウンロードしてみましたが、再生できませんでした。