• 締切済み

バイクの譲渡:強制保険の契約は・・・

友人から250ccのバイクを譲り受けることになりました。 強制保険は平成20年春まで加入しているので、「その分だけ費用を1万円程度支払ってくれ」と言われました。 私は、改めて私の名義で強制保険に加入する必要はないのでしょうか。強制保険とは、持ち主ではなく、バイクに帰属するものなのでしょうか。

みんなの回答

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.4

バイクの値段は安かったのでしょうか。 それも参考にしたいです。 それとバイクの名義変更も強制保険の名義変更も友人がやってくれるなら¥1万円でもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

拝見していましたら、強制保険の残期間はそんなにないようですね。 名義変更がややこしいと思う様でしたら、その保険は友達に解約しもらい、新たに自分で加入してもいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1653
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

自賠責の仕事を最近までしていたものです。 自賠責意の年数によって掛金が全く違います。なので単に1万円払うのではなく、今後20年春の自賠責満期案内があなたの手元に届くよう、めんどくさいですが一番後々問題にならないため、また友人関係を維持したいのであれば、お友達の250ccバイクの自賠責を一旦解約し、(日数はかかりますが、月単位で支払った分だけお友達の銀行口座なりに返金があります)その上で、バイクの名義をあなたにして強制保険を加入するべきだと思います。 と、いうのも今回のようなケースの場合、満期案内を契約者(所謂お友達)の方へ手紙と振込用紙等がいきます(会社や契約ショップ等によって違いますから、私が以前勤めていた会社での話しをさせていただきます)ご友人の方が引越し等なさらない、バイクを譲ったとはっきりわかっているのであれば、あなたに書類を回してくるでしょう。 ただ、一番困るのが引越し、他加入等で調べお送りするケースはありますが、それはあくまでも名義書き換えをしていないお友達の方に送ります。また、仮に引越しをされずにあなたに忘れていたとなった場合、 無強制保険にて運転しているケースが多々あり、事故を起こしましたと連絡が入ることがあります。 任意保険に入っているようであればそれである程度対応はできるのでしょうが、250cc程度のバイクで任意保険に入る方はあまりいない気がします。それは特別250ccで仮に怪我をさせても強制保険で対応ができるからです。ですので、ご面倒でもバイクを譲り受けたのであれば一旦、強制保険を契約している損保なり労済なりに連絡し、友達の解約、名義書き換え新規加入が一番手間はかかりますが、後々のことを考えるとよいと思われます。 また、強制保険は2重でかけることは出来ません。20年春の事を考えるのであれば、またそのような問い合わせが来た場合、私が勤めていたところはそのようにご案内しておりましたよ。 退職しずいぶんなりますのでご参考になるかわかりませんが判る範囲内でお答えさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

バイクに帰属しますが、強制保険の名義変更をしておいたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強制保険の残っている原付バイクの譲渡手続きについて

     強制保険が残っている125CCのバイクを譲り受けることになった。手続きはどうすればよいのか?相手と私は他府県。(相手は,「大阪府」私は「香川県」)  今の所,バイクにはナンバープレートも強制保険もついている。このバイクを乗って帰りたい。 私の朝知恵で考えた所,次のようになるのかな?と思うが,どうもいくつかの不安や問題点ができた。 1 相手の方に廃車にしてもらい,書類関係を送ってもらう。 2 その書類をもとにナンバーを取得する。 3 相手方を訪問し,ナンバーを取り付ける。 4 乗って帰る。 不安・・・・強制保険の名義変更はどうすればよいのだろうか?取りに行く日は日曜日なので,保険屋さんで名義変更ができない。そのままにしておいて後日の名義変更では許されないのだろうか? もし,事故が起こった場合,どうなるのだろうか? 私は,ファミリーバイク特約には入っているので,上乗せ保険はOKだけど,強制保険が無効だったら保険が適用されないのではないだろうか。 また,他府県で廃車手続きをできないだろうか?と考えた。 できるのであれば,流れが以下のようになり,相手に廃車の手続きをお願いせずに済む。 無理だろうか? 1 バイクに乗って帰る。 2 こちらの役所に行って廃車手続きをする。 2 ナンバーの交付をしてもらう。 3 保険屋さんに連絡して強制保険の名義変更をする。 4 完了。 必要書類等もよく分からないので,どこでもらえるかも含めて教えていただけるとうれしいです。 陸送会社は使わない(できるだけ安価に)という条件でベストな方法を考えています。よろしくお願いいたします。  

  • バイクの任意保険加入について

    今度400ccのバイクを買う予定ですが、 任意保険の加入は強制なのでしょうか? 友人曰く、250cc以上は自賠責はもちろん任意保険にも強制加入と言っています。法律とかで決まっている、警察がナンバープレートを見れば入っているか分かり止められるなどと言います。 しかし、ネットで調べてもあくまで任意で入るものということしか書かれていませんでしたので、この場を借りて質問させていただきました。

  • バイクの保険について質問させて下さい。

    バイクの保険について質問させて下さい。 今月21歳になる、250ccに乗っている者です。 レッドバロンでバイクを購入し、保険も加入しました。 先月、保険の継続が切れるので継続するかどうかの連絡があり、 今日継続しますと連絡したら、昨日で契約が切れたので、5600円と、強制保険も切れているのでその分のお金も持って来て下さいと言われました。 自分の保険をきっちり把握してなくて申し訳ないのですが、10月に入って連絡をすると5600円かかってしまうこと、 強制保険のことなど初めて聞くことばかりで、正直腹立たしい気持ちでいっぱいです。 違う保険会社に変えた方がいいのでしょうか? よろしければアドバイスお願いします。

  • バイクの譲渡による住所変更と名義変更

    弟にバイク250ccを譲ったのですが、住所の変更と名義の変更手続きについて教えてください。 私がバイクを購入したのが福岡県北九州市で現在は佐賀県に住んでおります。弟は長崎県在住で、バイクは既に弟のもとにあります。 任意保険などは弟名義で加入しているのですが、持ち主は私になっているため納税書類や住所変更の依頼のハガキなどが届いています。 聞く所によると、北九州市に手続きに出向かないといけないとかで、わざわざ行かないといけないことはないのでは?と思っています。 元持ち主はどのような手続きをどこで行えばいいのでしょうか? そして現持ち主もどのような手続きをどこで行えばいいのでしょうか? 教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • バイクの(一日)保険について

    3月末に400ccのバイクを購入するのですが、任意保険について悩んでおります。 現在20歳で調べてみると保険料は月々1万円程度なのですが、毎日乗るわけではないので、少し高く感じます。 21歳になれば5千円程度になるので21歳になれば加入しようと思っているのですが、それまでの数か月間任意保険に入らずに乗るのはちょっと怖いので、乗る時だけかけられる「一日保険」のようなものを探しています。 バイク一日保険で検察してみると、いろいろと出てくるのですが、どれも自動車保険でバイクには適応されないのではないかと思っております。 バイクでも加入できる一日保険もしくは、月々の保険料が安い任意保険があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • バイクを家族と所有したい。その際の保険について。

    バイクを購入して家に置き、空いているときに家族で使うようにしたいと考えています。 基本的に名義は私の予定です。 車は所有しています。 購入したいバイクは125CCか、250CCです。 調べはしたのですが、素人のため良くわからないので教えてください。 1、自賠責、任意保険はバイクにかけるのでしょうか。それとも人にかけるのでしょうか。バイクにかける場合ですと1つで済みますが、人にかかると家族分かけなければいけません。 2、125CCはファミリー特約で1万円程度で済みますが、250CCでは5万~10万の任意保険しかないのでしょうか。この場合任意保険は私が所有していた場合でも、家族分も保証されるのでしょうか。 3、車の保険とセットで割引などあるのでしょうか。またその際にどの程度安くなるのでしょうか(会社にもよると思いますが)。 どれか1つでも、また他にアドバイスがあれば教えてください。

  • バイクの譲渡しに関して教えてください

    他県の友人へ250ccバイクを譲ろうと思います。 乗って持って帰りたいとのことなので、現在の私のナンバーをつけたまま渡そうと考えているのですが、 友人が名義変更する場合に必要な書類って何が必要でしょうか? 友人も初めてのみたいなので、出来れば「譲り側」「譲ってもらう側」というように教えてください。 また自賠責保険が約1年7ヶ月残っているのですが、このまま継続ってできるのでしょうか? もし参考になるようなHPがありましたら、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクの任意保険について・・・

    以前、50ccバイクに乗っていた時は、任意保険は、車の保険で、まかなっていましたが、何ccまでのバイクが、車の保険で大丈夫なのでしょうか?125ccのバイクを買おうと思うのですが、別に任意保険に加入しなければなりませんか?

  • 16歳のバイク保険

    もうすぐ16の誕生日でバイクの免許が取れるのですが、任意保険はどれに入ったら安いのでしょうか? そもそも16歳でもバイク保険に加入できるのでしょうか? バイクは400ccに乗る予定です。

  • 強制保険と任意保険について

    400ccのバイクを所有しているものです。 ふと気になったのですが、強制保険に入らずに 任意保険だけ入ることは可能でしょうか?  任意保険で対人無制限、対物1000万だと 強制保険を使うことはないように思うのですが・・・。

outlookが消えてしまいました
このQ&Aのポイント
  • 突然outlookが消えてメールが使えなくなりました。
  • どうすれば良いのでしょうか。教えてください。
  • NEC 121wareのメールについての質問です。
回答を見る