• ベストアンサー

道路でスイング、どーよ

近所のご主人、たまにですが家の前の公道でゴルフクラブを振ってます。今時こんなことする人珍しいと思うんですが、よくないことだと思うんです。どのように注意したらいいものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65135
noname#65135
回答No.4

私もゴルフをやりますが、道路や公園でやるのは法律以前の問題で、非常に危険です。芝生の上なら柔らかいので心配はありませんが、硬い地面では予想しないことが起きます。皆さんは案外のんきなことを言っておられるようですが実際に起こっているのです。 空振りすればいいのですが、地面に強く当たると石ころやアスファルトの破片が遠方まで必ず飛びます。変な当たり方をすればゴルフのヘッドが折れ遠くへ飛んでいくこともあります。道路は人車の通る場所です。もし人に当たれば大事故になります。ただし、上手な人は道路なんかで素振りはしませんので、こんな場合はより危険と思います。 あなたはそれを予測してのご心配であろうと思いますし、大体このご主人は常識がありません。 さて断り方ですが、相手によっては確かに反発もあります。上述のように予測できない危険な行為ですから、そして、万一事故が起こればこの常識なきご主人が一番不幸になるのですが、最初は「お願い」程度にされて様子を見られたらいかがですか。そして、それも無視されるようでしたら、「実は知人の○○さんが以前に同じようなことで事故があったので心配です」これは作り話で結構です。罪にはなりません。 いよいよどうにもならなくなりましたら、警察にご相談してください。 これは法規上の違反行為ですから何らか対応してくれます。危険を伴う非常識を放置するより、私なら止めさせるような手段を講じます。見てみぬ振りをする風潮は、決して地域社会の安全で豊かな暮らしに寄与するものではありません。ご努力を期待しています。

golf3kenji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。そうです、ゴルフをする人のマナーなのです。ゴルフの練習は練習場ですべきで、一般公道であんな危険なものを振り回すべきではありません。 直接、注意はしにくいので、目に余るようでしたらご指摘のように警察に電話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 かつて大阪だったと思いますが、道路でスイングしていて、自転車に乗っていたご婦人の腹部にヘッドが当たり、死亡したという事件がありました。  このスイングしていた男、かねてから危険であるということで再三にわたり近隣から注意を受けていたのに全く聞き入れず、この惨劇を生みました。確か、重過失致死罪に問われたのではなかったかと思います。  このような事例があるわけですから、公道である以上、決して見過ごしてはならないと思います。直接言って角が立つことが予想されるときは、警察に厳しく指導取り締まりするよう申し出てはいかがでしょうか。過去の事例を挙げて強く要望すれば、動いてくれるでしょう。

golf3kenji
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり警察に申し出るほうが角が立たなくていいみたいですね。 この方、自分の敷地を持っておられるので 素振りをしたいのならそこですべきなんです。 公道だと関係のない人にまで危害を与えかねませんから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

まあ、、、、確かにその行為は道路交通法違反(道路上での遊戯などの禁止)ではありますけど、危険性がないのであれば、注意するほどのことなのかという気もしますけど。 注意してもよいですけど、隣人の関係を壊してトラブルにならないように気をつけてくださいね。

golf3kenji
質問者

お礼

ありがとうございます。隣人との関係を壊してしまうので注意できないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

公道です。法律等での規制があったり、他人に危害を及ぼすようなことがあった事実がない限り、注意しても聞き入れないと思われます。道でジョギングしている人に注意できないのと同じです。

golf3kenji
質問者

お礼

ですよねえ。”法律等での規制があったり、他人に危害を及ぼすようなことがあった”のであれば何らかの手は打てますが、何もなければ注意はできませんよね。しかし、何かある前に手を打つことも必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何が良くないのか良く分からないんですけど。 どんな風に良くないと思ってるんですか?

golf3kenji
質問者

補足

公のアスファルト道路上で鉄の塊(アイアン)を振り回すことはいいことではなく、迷惑なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集合戸建て住宅前の道路の扱いについて

    集合戸建てが立ち並んでいる家の前で子どもを遊ばせることについて皆さんどう思われますか。 立ち入るのは集合戸建て住宅の住人か配達の人くらいの道路です。私道と勘違いしがちだけれど名義上は公道の場合です。 公道でも遊ばせる、庭までにとどめる、小学生以上であれば遊ばせる、親の監視の元なら遊ばせる、など色々な意見があると思いますが。 自宅の前でよその子どもが騒いでいたところ、主人が子どもたちを注意しました。 正直、個人的にはそこまで注意しなくても…と思ったのですが、主人曰く、家の前で騒ぐと隣家の迷惑にもなるからきちんと注意しないといけないと言っていました。 穏便に済ませたいがゆえ、ハラハラしたのですが、この場合は注意して正解でしょうか。

  • ゴルフクラブの素振り

    他人の玄関の前(公道)でゴルフクラブの素振りをすることは何か法に触れませんか?

  • ゴルフのスイング作りはどのクラブで?

    今の時代、大人であれ、ジュニアであれその人にあったゴルフクラブは沢山存在します。しかし、スイングを作り上げるのに必要なクラブについては、このクラブ(番手)だけで十分という「この番手」はどのクラブを持たせていますか?私は9Iこそと思っていたります。もし、この番手でというのがありましたら教えてください!

  • 承認道路について教えて下さい。

    家の近所に新しく開発された住宅地が出来ましたが、そこに出来た道は幅6m位の道路で非常に便利の良い道なのですが、よく聞いてみると公道ではなく承認道路とか言う名前の道で開発宅地の人だけが使用する道なので一般の人は使用してはいけないような事を言われました。そんな道路が存在するのでしょうか。

  • スイングが変わってしまう?

    初めて質問させていただきます。 私は現在41歳。ゴルフを始めたのは15年ほど前ですが、5年程前からクラブを置いていました(いくらやってもうまくならないので) が今年の4月からまた始めました。  これまでは、手打ちスイングで頑張ってきましたが、体で打つスイングに挑戦しています。 時折シングルの方に教えて頂きながら週2・3回練習場に行っているのですが、シングルの方が褒めてくれるような良いショット(ドライバー等も)をしていると思うと、突然ピチッとシャンク・チーピン・トップ・ダフリ・・・昔に戻ってしまいます。力が入っているとか右肘が開いているとかよく言われますが、一人のときには修復不能になります。良いショットが全く無いわけではないのですが練習不足でしょうか? 今日も同じようになりました。 また5年前が蘇ってきました。練習場で打っていればうまくなるのでしょうか?

  • 道路へのはみ出し駐車

    近所の家が車庫証明を取っている2台分の駐車場があるにもかかわらず、長年 一台分を物置代わりにし、 その一台を道路わきの敷地スペースに置き、 50cmくらい飛び出している。  ちょうど自宅角に電柱が立っておりそれを死角にして、 遠くからは分からないようになっている。  また自転車も大人用子供用が常に道路に置かれている。 近所の人も会えばお互いでは苦情を言うが面と向かっては言って来なかったが、 先日近所の交番に相談に行き、 交番が注意をしに行ってくれたが、 車庫証明は取っており飛び出しておいてある敷地は自分地の所有地だと言われ、車庫から3.5mは離れているとか、 何か言われ すごすご引き返し、 交番ではこれ以上何もいえないと言われた。 前面の道路はその家が10年前に新築する際セットバックして4m公道となっており、 セットバックした部分はわずかながらでも市に買い上げてもらっているので、 登記上は知らないが、 完全な道路となっている。  セットバックした部分をいつまでも自己所有地として物を置き続けて良いものか? 完全に道路に飛び出している自動車を何の違反も取れず引き返し、 その家では今だ自動車も 自転車も道路においている。 交番のおまわりさんは何もできないようなので、 110ばんか直接警察に行けば何とかなるでしょうか? 

  • 道路にはみ出し駐車

    近所の方で道路に車をはみ出して止める方居て困っています。 横置きに一台止めるスペースに縦置きで2台止めておりその後輪半分が道路に出た状態です。 とは言え、道路と言っても住宅地の車道であり公道ではありません。 ですが丁度曲がり角に当たり対向車が見えず大変迷惑しています。 ご近所ということもありなかなか面と向かって言うことも出来ず一度は町内の会長さんにお願いして文書で注意を促してもらったのですが改善されません。 こんな場合警察に言って動いて貰えるんでしょうか? また違反になるのでしょうか?教えて下さい。

  • 最近の私はやきもちやきになってしまいました。

    52歳の主婦です。 隣の隣のバツイチの奥様が、主人が朝出勤のため外に出ると、ごみ捨てなどの振りをして必ず出てきて、挨拶をしていました。 そのうち、何か妙感じがしてきました。 おかしいぞ!という感じです。 その時間に私も、主人と一緒に出ますと。今度は家に入ってしまいました。 その方は、近所の人に相手にされない、超変わった方です。 前のご主人に包丁を投げたとか・・・ 隣のご主人に、甘えて大きな声でゴルフ教えてよ! とおおはしゃぎしていた事もありました。 主人には、注意するように、言っておきましたが、 今後、どのように対処していけばよいですか・・・ ご指導お願いいたします。

  • ゴルフ スイング

    初めまして。私は今年20歳になる大学生です。ゴルフを始めて約半年になりますが2ヶ月前ぐらいにアイアンはダウンブローで打つほうがいいことを知り、日々練習しています。7番アイアンまでぐらいはそこそこに打てるんですが、5番アイアンから上のロングアイアンになるとクラブの先のほうに当たったり根元に当たったりダフったりします。そこで普段はグリップがインターロッキングなんですが、テンフィンガーグリップ?(野球のバットの持ち方と一緒です)にしたところダフったりするのがかなり無くなりしっかりと打てることが多くなったんですがゴルフの本やネットなどでは左手主体でスイングしないとダメだと書いているのをよく見ますがテンフィンガーにするとかなり右手を使っていると思います。これはだめなんでしょうか? それから自分がダウンブローに打てているのかがよくわからないんですが何かダウンブローに打てているのがしっかりとわかる方法などはないでしょうか? あとボールの位置は体から遠いのと近いのはどちらのほうがいいでしょうか? あとダウンブローなんですけどクラブを下に落とし走らせるという感覚がイマイチわからないです。右手の肘は腹にこする感覚でいいのでしょうか? 聞いてばかりですいません。 真剣にうまくなりたいのでどなたかアドバイスなどお願いします。

  • 道路族について。

    袋小路でバスケットをやっていた家族がいました。 近隣の方も迷惑していて、自分も直接注意しに行きましたが、効果ありませんでした。 ですが、近所の方(昔から住んでる方)が注意したら、その5日後にはバスケットゴールが片付けられ、粗大ゴミとして出されていました。 解決した後から、自分達に挨拶はしてこないし、じーっとこっちを見てきたり、睨んできたりします。 他の近所の方にも挨拶しないらしい。 (そもそもそのバスケの家はあまり出くわさない) これが、原因で殺されたりする可能性はありますか?

VR-6HDに関する質問
このQ&Aのポイント
  • VR-6HDに関する質問があります
  • USBメモリとUSB10キーについて質問があります
  • USBメモリが認識されない状況で困っています
回答を見る