• ベストアンサー

車で寝かしつけるのはクセになる?

iyotomie2の回答

回答No.2

懐かしいです(^~^) 我が家も1才過ぎに車で毎日寝かしつけをしていました。 最初は楽でした、すぐに寝てくれて。。。 でもそのうち、本当に車で寝せつけるのが癖になってしまいました。 こちらも大変でしたし、やっぱり毎日となると夜だし 何があるか分かりません。へたすると酔っ払いが運転している こともないとは限りません。 できればやめたほうが良いかな?と私は思います。 余談ですが、うちは寝たからいいかな~と思い、おろすと 起きてしまうことが多々あり、布団を車に持ち込んでそのまま 仕方なく朝まで・・・ということもありました。 困ったもんです(゜▽゜;)

関連するQ&A

  • 添い乳の寝かしつけ、おしゃぶりの寝かしつけ、どっちが止めづらいですか?

    添い乳の寝かしつけ、おしゃぶりの寝かしつけ、どっちが止めづらいですか? 夜のみおしゃぶりか添い乳で寝かそうと思います。 今はひたすら抱っこで寝かせているのですが、(生後3ヶ月) 抱っこの寝かしつけもクセになりますよね?? 正直、腕や腰が痛くて辛いのでもう少し楽に寝かせたいです。 自分としてはおしゃぶりを使いたいのですが (超貧乳なので添い乳が出来ない→練習が必要そう。) 寝付いたら、おしゃぶり外す・・・とやっていれば クセにならずに済みませんかね・・・

  • 卒乳の方法を教えてください

    1歳0ヶ月の子がいます。5月から保育園に入ることもあり、卒乳を考えています。 が、うちの子は添い乳をしないと寝てくれません。夜はもちろん昼寝のときも寝入るまでずっとおっぱいをくわえています。 だっこしてひたすらゆらゆらして寝かしつけようとしたこともあるのですが1時間近くだっこしていると腰も痛くなるし、寝入ったと思って布団に寝かそうとするとおきてまた泣き出すし‥で体力的にきついです。 そのこともあり添い乳のほうが楽なのでついつい添い乳で寝かしつけています。 なんとかうまいこと卒乳させたいのですが皆さんはどんな方法で卒乳しましたか? うちの子のようなおっぱい星人でも卒乳できるのでしょうか? 何か良い方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 昼間の寝かしつけ 添い乳→抱っこ

    もうすぐ9カ月になる子供がいます。混合で育てていますが、寝かしつけはもっぱら添い乳です。昼間だけ抱っこで寝かしつけをして、夜は添い乳で寝かしつけをしても良いのでしょうか?事情があり、昼間、旦那に預けることがあるのですが、旦那に「抱っこで寝れるようにして」と言われてしまって・・・。子供が『昼は抱っこ、夜は添い乳』にしたら迷ってしまったり、ストレスになったりしますか?母乳の出も悪いし、今は寝るときだけのおっぱいになっているので、いっその事、断乳した方が良いでしょうか?お礼は遅くなると思いますが、宜しければご助言お願い致します。

  • 断乳の仕方

    1歳2ヶ月になる娘がおります。 今まで完全母乳で、ミルクは一切飲みません。 離乳食を始めた時期は8ヶ月とゆっくりスタートでしたが、今では3食+おやつもモリモリ、とてもよく食べる元気ちゃんです。 自然卒乳を考えていましたが、しっかりと食べれるようになってから、自然と昼間の授乳回数が減り、1ヶ月程で、完全に昼間のおっぱいは卒業できました。 と同時に、牛乳が飲めるようになりました。 ところが、昼間卒乳したら、夜間のおっぱいへの執着がものすごくて、困っています。 もともと、2時間おきに目を覚ますので、添い乳で寝かしていました。夜の寝かしつけも、添い乳です。 他の水分をあげてみようとしましたが、全く受け付けず、泣くばかりなので、おっぱい頼りでここまで過ごしてきました。 今日は、寝かしつけはいつものように添い乳でした。 3時間ほど寝て、いつものように起き、泣いたので、ひたすら抱っこでしのぎ、お気に入りのDVDを観せたりしながら40分かけて寝かせました。お布団に戻すと、すぐ起きてまた大泣きしたので、抱っこのまま寝かせています。 1時間後また起きたので、抱っこでしのぎ、15分であっさり寝ました。 また1時間後、起き、大泣きしたので、DVDを観せながら抱っこしたら、30分程で寝ました。 今日は初日なので、このような方法ですが、この方法でやめたほうがいい点のアドバイスや経験談があれば、是非お聞かせください。 また; 1、寝かしつけ時だけ添い乳はしばらく続けたいこと 2、抱っこだけで落ち着けない時にDVDを観せること 3、布団に戻すと起きるのでずーと抱っこですが、起きたら抱っこするとして、布団で寝かせるようにしたほうがいいのか? 4、背中トントンを根気よく続けたほうがいいか? 以上の4点についてどう思われるか、経験談も拝聴したいです。宜しくお願いいたします。

  • 7ヶ月児の抱っこができない!

    もう少しで腰が座ろうかという7ヶ月の赤ちゃんなのですが、 なにしろ体重が9キロぐらいあるので(もっとあるかも…) 抱っこするのも肉体的に限界を感じています。 もう少し大きくなれば、抱っこも慣れてきて赤ちゃんが抱っこされるのが 上手になるので楽だって聞くのですが、重くて重くて…。 これからもっと重くなると思うと、もう無理です!(汗 どうしたら上手に楽に抱っこできるのでしょうか? 慣れているお母さん方を見ていると、腰で赤ちゃんを抱えるようにしていますよね。 あれも真似てみたのですが、腰にうまく乗らないし、ズリズリ落ちてきてしまって。 腕力で持とうとすると限界を感じます。 今は手を組むようにして片方の手で支えるようにして抱っこしていますが、 これだと抱っこしたら家事や他のことが何もできないし、これでももつのは数分です。 どうしたら長く楽に抱っこできるか教えてください。 抱っこを楽にするサポートヒモみたいなおんぶヒモも売っているようですが、 それだと片手で家事ができるくらいの余裕はあるのでしょうか。 でも、抱っこも重くて数分が限度なんですけどね。 産む前よりは腕力は確実についているのに、 赤ちゃんの成長についていけません!(泣 皆さんはやっぱりそれだけ力持ちになったんですか!?

  • 8ヶ月のこども、寝かしつけが恐怖苦痛です。。。

    ここではいつもお世話になってます。 8ヶ月のこどもがいますが寝かしつけに最近手をやいています。 夕方6時半ころお風呂にいれてミルクを飲ませてからは最近できるようになったハイハイとつかまり立ちしたりして楽しそうに遊んでます。それから10時くらいになるとようやく眠たくなるのか機嫌が悪くなります。 今まで添い乳して寝るかダッコで寝かしつけるかだったのですがそれが最近両方うまくいきません。 ダッコは反り返って嫌がります。 添い乳は一番恐れていた歯が上下生えておもいっきり噛まれるのです(|||ノ`□´)ノ ダッコは嫌がるし添い乳を要求するので仕方なくおっぱいを出すのですが噛まれるのが痛くて毎晩恐怖でなりません。 違う方法で寝かしつける方法ってないでしょうか? ちなみにハイローチェアのスウィングもだめ、添い寝して背中をトントンもだめ。わたし以外の家族のダッコもだめ。 明日の添い乳で噛まれることを思うとつらいです。。。 どうかアドバイスお願いします!

  • 後追い

    今、8ヶ月男の子です。 最近、後追いがひどく、おもちゃで遊んでても(ペロペロなめてるだけ…)すぐ10分位で飽きて、足もとにまとわりついてます。 ちなみにハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きもできます。 夜は今だに5回位は起きておっぱいです。(そい乳が癖になってるみたいです) 夜中もちょこちょこ起き、細切れ睡眠だし昼間はずっとまとわりついてきて、1人遊びもしないので最近疲れてきました。 上のお兄ちゃんもいますが、昼間はかなり1人遊びしてくれました。 同じような経験をされている方、アドバイスや、いつ位には楽になったよ~など乗り切り方を下さいf^_^; ちなみにおんぶしていれば静かです。

  • *ネントレされてやはり良かった方or*抱っこ寝→ベッドに苦労されて良くなった方いますか?

    *ネントレされてやはり良かった方いますか? *抱っこ寝→ベッドに苦労されて良くなった方いますか? 4ヶ月になります。 抱っこで寝るのはまだ大丈夫でも ベッドに降ろすのにとても苦労しています。 降ろされるのが嫌なのでますます敏感になっている気がします。 夜も眠くなって愚図り始めてから大体30~40分  抱っこでユラユラ、先日は2時間もかかりました。 夜はそれでも寝たら朝まで起きないのでいいのですが。 昼間も抱っこで眠くなるまではまだいいのですが (10~15分位) その後ベッドに降ろすのに、かなり敏感になり (寝息立てて、腕もダラっとなっても体から離されるときや ベッドに横になる時に気がつかれます) ベッドの前で何度もトライが1時間コースです。 それでも寝てくれるのは最近10.20分で最初の覚醒で起きてしまいます。 可愛くて仕方ありませんが、昼間3.4回 眠くなるたびに失敗を繰り返すとイライラもして 物に当たったり、何も悪くないベビに怒ってしまったり、 抱っこでユラユラして寝るのを教えたのは私達なのに 当然ひどく自己嫌悪になります。 子供との関係にも余計に悪いようですし、 私にネントレが必要なのかもと思ってます。 でもまだ検討中なのは、 やはり腕の中で眠りつくベビが可愛いくてそれも捨てれず。。。 今だけ。。。と言われるし。。 どちらかを諦めなければならず、 そう都合良く望めるものではないとわかってはいるので躊躇しています。 いっそ昼間は抱っこしたまま乗り切ろうかとも 思ったり、ベッドに昼寝させる格闘が辛くなって ここ1週間は抱いたままです。。 でももっと重くなったらこのままではストレスになると思います   ちなみに添い乳は苦手でしていないので 添い寝での寝かしつけも横になったら起きて泣きます。 どうかアドバイスお願いします

  • 添い乳って

    素朴な疑問です。 私は今二人目育児を奮闘中なのですが、上の子の時添い乳をマスターしたら病み付きになり、寝かし付けるに添い乳で寝かしつける癖をつけたら自分が楽をしました。 でも結果2歳過ぎても添い乳がないと寝なくて、2歳半には「虫歯は夜中の授乳のせいですよ」言われた事があります。 結果2歳半で断乳をした私です。 上の子が虫歯になったのは私のせい!って気に掛けているのですが、今二人目育児するにやはりこの寒い時期起きて赤ちゃんへオッパイなど辛くて、添い乳で寝かし付けていました。 でも4ヶ月に入ったのですが、この添い乳を癖にさせると夜一人で寝ない癖が付いたりするとマズイな~って思いました。 何故なら3ヶ月後半から下の歯がもう生えて来たのです。 虫歯にさせたくない!思ったら、昨夜は頑張ってオッパイ後に抱っこで気持ちを落ちつかせて、布団へ置いたら目をコシコシしながらも一人で一瞬寝てくれました(20分程)。 でも結果オッパイをまた欲しがるのであげましたが、もう寝てくれませんで結果根気負けして添い乳で寝かしつけました(--) 添い乳をせずに4ヶ月の赤ちゃんは寝れる物ですか? 皆さんはどの様にして寝かしつけてるのでしょうか? 自分が楽をしたいから添い乳でずっと寝かせて来ましたが、急に不安になって来ました。 添い乳の癖を治したいですがいい方法はありますか?まだ月齢的に夜のオッパイも必要な時期かと思いますが、いつまで夜のオッパイ(ミルク)は必要なのでしょうか? 上手く質問事項が記載できずスミマセンが、分かる方お返事宜しくお願いしますm(--)m

  • 抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか

    1歳になったばかりの男の子を育てています。 お昼寝の時は抱っこ紐で寝かしつけて、そのまま目を覚ますまで2~3時間抱っこしてきました。 眠ったところでバウンサーやお布団に降ろしてみたこともあるのですがすぐに起きてしまうのと、 出来るだけ抱っこしてあげた方が良いと思いこのやり方でずっときてしまいました。 1歳過ぎて体重も10kg近くなり、私の首や背中が痛み出し、そろそろ限界になってきました。 今日、試しに眠ったところでお布団に降ろしてみたのですが、やはり目を覚ましてしまい、 私の髪を掻き毟ったり、顔をひっかいてきました。 良かれと思って抱っこしてきたのですが、我がままな子に育ててしまったのではないかと少々心配です。 その後も寝たふりをして様子を見ていると、少し遊び出して、また私の所に戻ってきて1時間ぐらい グズってはいましたが、眠ってくれました。 1.抱っこして眠る癖がついてしまうと、修正は出来ないのでしょうか。 このまま頑張って抱っこし続けるべきでしょうか。 2.今日やってみたようにしばらくはお布団に降ろして寝たふりをして寝るのを待っていれば、 この方法に慣れてくれるのでしょうか。 ただこの場合、今まで抱っこしてもらっていたのに抱っこしてもらえなくなったことで性格が 歪んでしまわないか心配です。   3.他に何か良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします。 ちなみに夜は添い乳で寝てくれます。 また、抱っこ紐で抱っこしているのは午前中のお昼寝で、午後は児童館で遊ばせて眠くなった頃に帰るので、 ベビーカーで寝てくれています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう