• ベストアンサー

個人情報保護のための文書

raza777の回答

  • ベストアンサー
  • raza777
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

個人情報保護法にからんだ文例というのは結構書籍が販売されていますね。 詳しく知りたい場合には安い書籍を依頼主に購入していただくことも検討されてはいかがですか? 以下の参考URLはネットで「個人情報保護 文例」という単語で検索したら出てきたものの一部です。 ここだけ文例サンプルが掲載されていました。 ご自身で内容を組み替えてご使用下さい。

参考URL:
http://www.iqiq.co.jp/p_training/lib_1_6.html

関連するQ&A

  • 個人情報保護法

    今年の4月、個人情報保護法が全面施行されました。 生徒の個人情報を第三者へ提供するときには、その利用目的の明示と本人の同意が必要になります。 (1)すると、生徒の名簿を全校生徒(保護者)へ配付するには、年度ごとに各生徒本人(未成年なのでその保護者)の同意を取らなければいけないのでしょうか。 取るとしてその手だてはどのようにすればいいでしょうか(文書・口頭・その他)。 また、同意を得られない生徒については名簿に掲載できないようですが、それで支障はないでしょうか。 (2)また、卒業アルバムに生徒の氏名と写真を掲載するにも同意が必要になると思われますが、同意を得られかった生徒は写真・氏名を掲載できないことになり、「卒業アルバム」が成り立たなくなることが起こりえませんか。 (3)教職員が自校の生徒の住所等を校内で自由に閲覧し、教育指導に使うことは問題になるでしょうか。 他校の事例や専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • スナップ写真は個人情報保護法にひっかかる?

    子どもの保育園で今まで保育園でとって貼りだして売っていたスナップ写真を個人情報保護法により今後、中止すると言ってきました。 私立の保育園なのですが、これは個人情報保護法にひっかかるのですか?

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について この前バイト先で、お客さまが会員カードを作成するための用紙にある生年月日などの欄を書かずに持ってきました。 ここも書いてくださいと言ったのですが、「こういうのを拒否するために個人情報保護法があるんだろ」と言われてしまいました。 個人情報保護法とは、事業者が個人情報を正確・安全に管理しなければならないというものだと聞いたのですが、他にもこのような効果があるのでしょうか?

  • 個人情報保護法

    会社のHPにわたしの写真と氏名を掲載することになりました。流通のバイヤーから店舗の副店長として6月に異動予定です。いわゆるデパートの顔です。個人情報保護法の援用で掲載を拒否をしたいのですが、会社慣例上拒否できそうにありません。 いやな理由は、仕事上の取引先♂から、ストーカー被害にあっているからです。幸い異動で、居所がごまかせることや、少しでもターゲットにあいたくないだけです。会社は笑ってとりあってくれません。 こういう場合でも会社の命令は、従わなくてはいけないのでしょうか。弁護士に相談までいかなくても、うまく会社を説得する法的根拠など、ご教示頂ければ幸甚です。

  • 個人情報保護法と卒業アルバム

    保育園より、「今年は卒園アルバムを作れない」と言われました。 昨年までは行事の度に、写真屋さんに頼んで撮影してもらい、それを貼り出し、希望の写真を販売してくれました。また、その写真をもちいて、卒業アルバムを作成していました。 しかし、 「個人情報保護法が施行されたため中止とします」 との理事長方針が出て、撮影・販売してもらえません。 保護者からは、プロの撮影した写真はきれいなので、販売継続の要求が多く、先日のPTA総会で、 「記念写真として、販売して欲しい」 旨を理事長にお願いする事にしました。 Q1.手続き上、保護者全員一致である必要があるようですが、無断欠席者が数名います。その人たちがクレームをつけた場合、後々問題になりますか?。 なお、出席者は全員賛成でした。(それ以外の欠席者は、委任状があります。) Q2.文部省から、何か、これらに関する通達や、指導などは出ていないのでしょうか?(保育園は文部省管轄ではありませんが。) 無論、住所や氏名などを記載したアルバムを作成する予定はありません。単なる記念に残す写真集を作りたいだけなのです。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法について

    一店舗にてイベントや大会などを行った際の結果報告として、自社のHP上へ個人名(あくまでお名前のみ)を掲載した場合、個人情報保護法上、何か問題ありますでしょうか? ※弊社は個人情報保護対象事業所です。 ※参加受付の際には、結果報告についての明示はありません。

  • 退職後の個人情報

    勤めていた会社を辞めたのですが、 その会社のホームページに私の写真と名前が 掲載されております。 会社のある催しをアルバム風に してあるのですが、その会社にもう すでにいないのに、あまりいい気分がしません。 個人情報保護法を盾に、お願いしたら 会社側としては断れないものでしょうか? そんなことはできないのでしょうか?

  • 個人情報保護法令について

    私の住む団地の自治会では、以前は数年置きに住民の名簿を作成・配付していましたが、個人情報保護法令が施行されてから名簿を作成することをやめてしまいました。 しかし、団地内に住んでいる個人が、本人の同意を得ないで勝手に名簿を作成し、自分の仲の良い人たちだけに無料で配布しています。 名簿に掲載されている人は約150人ほどですが、ほとんどの人に断りなく配付しています。 個人情報保護法令の第二十三条では、個人情報取扱事業者についての記述はありますが、このように個人が作成して個人に配布するというケースは、どこにも記されていません。 名簿を作っている本人は趣味として楽しんでいるようですが、勝手に掲載された側の多くは止めて欲しいと考えています。どうにか名簿の配付を止めさせたいと思うのですが法律的には無理なことなのでしょうか?よろしく御願いいたします。

  • 個人情報保護法(病院内)

    とある病院に勤務しています。 最近、個人情報のことで細かく言われるようになってきており、疑問があり、質問させていただきます。 1.職員の顔写真及び名前入りの院内掲示物(今日の常勤は○○さんです等)は個人情報保護上、本人に同意を得ていなくても掲載は可能でしょうか?これが駄目だと言うなら顔写真入りの名札も駄目になる? 2.職員の顔写真及び名前入りのホームページ。但し、婦長等の役職に限る。   これも個人情報保護上、同意が無ければ法律違反になる? 書物を読む限りでは、本人の同意があれば問題ないというのは理解できるのですが、本当に全員の同意を取らなければならないのでしょうか。 今まで掲示していたのですが、反対派(?)の方がこれは個人情報保護法に引っかかるというのでとりあえず掲示は避けていますが、患者様の家族から掲示されていたほうが担当等が確認できて安心できるとの声があり、どうしたものかと悩んでおります。 何卒、アドバイス等頂けたらと思います。 個人情報保護法が

  • 個人情報保護法について

    先日ある業者にお見合い用の釣書とスナップ写真を渡したのですが、 渡した方が私の家の近くのコンビニでコピーをしてそのまま原本を忘れて帰られたそうなのです。 その日のうちには気づいてそのコンビニに行かれたそうなのですが、もう原本と写真はなくなっていました。 警察にも紛失届けを出して、防犯カメラも確認させてもらったのですが、誰が持っていったのかもわかりません。 それから2週間程たち、見つかったわけでもないし、特に悪用されているわけでもありません。 そういった場合個人情報保護法に触れないのでしょうか? 紛失した翌日、その業者に行ったときには確かに頭を下げていらっしゃいましたが、その後何の連絡もありません。 こちらから電話をしても「何の件でしたか?」と言われる始末です・・・。 悪用されない限りはその業者に責任を負わせることはできないのでしょうか? 釣書には、名前・生年月日・住所など個人と特定されるものの他に、家族構成も書かれています。 どうかよろしくお願いいたします。