• 締切済み

施設入居者が救急搬送を必要とする状態での施設側の対応

76歳の父親が100床ほどの比較的大きな介護老人保健施設に入所しています。 昨日13時頃、施設の方からお父さんが早朝4時に吐血しました。との連絡を受けどうしますか?と言われました。 結果的に救急車で搬送したのですが、その場合状況を解っている施設側の職員は救急車に同乗するものですか? 救急隊員が状況を一番把握している施設関係者の同乗を依頼したのですが、この施設のフロア責任者はキッパリ断りました。 (断った理由は夜勤帯になって人が居ないとのこと) 当日仕事だった私は、施設と併設している総合病院への転院や掛かりつけだった総合病院への問い合わせをお願いしましたが、いずれも満床などの理由で駄目でした。 その間、父親のお腹が時間を追うごとに膨らんで 医師の診察で腸閉塞かも?と言われ、あわてて会社から車で駆けつけましたが、施設側には1時間は掛かりますと言っておいたのですが、その間救急への連絡はされておらず、転送先の病院へ提出する書類などがパソコンで作成されており、着替えなどもまとめてありました。 施設関係者にお聞きします。 施設側は救急車に同乗しないものなんでしょうか? 父の退院後もこの施設にお世話になって良いものでしょうか?

みんなの回答

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.1

こんにちは、大変だったと思います。 介護老人保健施設でパートをしています。 ■施設側は救急車に同乗しないものなんでしょうか? (断った理由は夜勤帯になって人が居ないとのこと) わかりにくかったのですが、救急車で行くのは、早朝だったのでしょうか? それとも、時間がたち、夜間でしょうか? 介護保険関係の施設(特養 老健)はどこも、人員は規定いっぱいで、介護老人保健施設100床なら、夜間帯は三人か4人だと思います。(正確でなくすみません) 他の利用者の方の安全確保のためにも、夜間帯は不可能だったと思います。 (夜間眠られる方ばかりでなく、定時のおむつ交換等。結構ハードです。) しかし責任者に連絡し、かわりの人員がきてくれれば、夜間の職員が行けるか、きてくれた職員が 申し送りを受け、救急車にのることができるかもしれません。 夜間の職員は、昼間の勤務者から、詳細な申し送りをうけ、勤務しており、すぐ交代できるかは、責任者の判断だと思います。 パートをしている施設は、昼間でしたが、救急車に同乗していました。 介護老人保健施設には、常駐の医師がおり、夜間急変時には、来所してくれたと思うのですが。。。 その判断もあると思います。 また昼間 普通に受診ということなら、家族が来るのを待っていってもらうことになると思います。 また施設入所のとき、急変時、どうするか書面で取り交わしませんでしたか? 家族が来てから、家族の判断で級急車。 (施設の医師と相談してから。) 延命処置を望まない家族の方もいますので、急変時、 絶対に救急車を呼ばないでまず、家族をというかたもいます。 また最後のときを施設で迎える方も多々います。) またすぐ救急車でという方は、もちろん家族なしで、すぐ救急車で行くと思います。 ■昨日13時頃、施設の方からお父さんが早朝4時に吐血しました。との連絡を受けどうしますか? 4時に吐血で13時に、最初の連絡というのは、遅いと思いますが、急変後、何回連絡しても、つながらなくて困るというのは、実際に経験があります。 (何箇所か連絡先をきかれていると思いますが。) 吐血と血圧、一般状態を総合して、病院に行った方が、よいのか検討して、様子を見ていてその時間だったのか? ■救急への連絡 というのは、転院先の病院でしょうか。 報告するかどうかは、状態により(必要かどうか)、施設医の判断だと思います。 (勝手に職員は、電話できません。) ■転送先の病院へ提出する書類などがパソコンで作成されており、着替えなどもまとめてありました そのようにすることになっていると思います。 またすぐいけるように、きちんと事務処理されており、いいと思います。 介護保険と医療保険は同時に使えないため、書類手続き上、すぐ必要かと思います。 ■父の退院後もこの施設にお世話になって良いものでしょうか? 退院後の状態により、介護保険施設へ戻れないかもしれません。(特別な医療処置が必要な場合) 細やかな医療処置が必要になったため、元いた施設に戻れない場合が多々あります。 一定の期間がすぎると、自動的に施設に戻れない場合もあります。 施設の方に、そのときの様子などを実際にきいて、その様子で、今後どうされるか判断させたらよいかと思います。 施設よりの回答ですみません。

akirasan
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 少し言葉足らずで解りにくかったかもしれませんので補足致しますと、 契約時に急変時の対応についての話はありましたが、 付き添いは無しといった説明はありませんでしたし、 契約書にもその旨記載はありませんでした。 13時の連絡が1回目の連絡で、その際は吐血という表現ではなく「黒いものを吐いた」と言われましたが、私にはすぐ吐血とは判らず胃の内容物?と考えていました。 急変時の希望転院先は事前に3病院ほど指定していましたので、まずそちらに受け入れの可否を尋ねていただいたのですが、「どこも受け入れ不可との返答です。時間を追うごとに悪くなっているので救急車で搬送したほうが良いのでは?ご家族の判断にお任せしますが」と言われ救急車を要請しました。 その時点では夜勤帯ではなく私が施設に到着したときも18時にはなっていましたが、昼勤の相談員や多くのヘルパーさんが残っていました。 今日、当日お世話になった相談員と話す機会があったので聞きましたら、その施設では昼勤帯であっても原則として同乗しないそうでした。 ※一刻を争う、家族が来れないなどは除く ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 救急車での搬送後…

    救急車で病院に運ばれた場合、その後の病状などは、病院から 消防署・救急隊員へ報告がなされるものなのでしょうか? といいますのも、先日、子供が早朝に激しい腹痛に襲われ 救急車を呼んだのですが、ちょうど救急車が着いたときに 腹痛が一時的に治まったっていたので、救急隊員の方から 「ふだんあまり病気をしないお子さんだと風邪からくる腹痛でも 激しく痛がったりするんですよね... 救急車で行っても診療が早くなるわけではないのでタクシーを 使ってはどうか? もしくは普通診療が開くまであと2時間ほどなので、それまで 待ってもよいのでは?」 と言われました。 しかし、私自身は子供が激しく痛がる姿を見ており不安に 感じていました。また夜間診療所までタクシーを使って 通常でも40~50分ほどかかり、その時点で朝7時になっており、 道路が混雑したりすることもあるので、 救急車で夜間診療所へ搬送してほしいと伝えました。 しばらくやりとりした後、渋々、隊員の方は、受け入れ病院を 当たってくれ、救急車で15分ほどの個人医院に搬送してくれました。 そして救急車は搬送後すぐに帰りました。 その医院で、子供は腸重積症と診断され、一刻を争う状態とわかり、 すぐさま、別の救急車が呼ばれ(自宅とは管轄区域が異なって いたので別の消防所へ連絡したと思われます)、 その後、総合病院へ搬送、処置され、無事に至ったのですが…。 救急隊員の方には、最終的に受け入れ病院を当たってくれ 搬送してくれたことに感謝しています。 しかし、大病ではないとの決め付けがあったようにも思いますし、 昨今、問題となっている緊急性の低い人の救急車要請を懸念しすぎる あまりか、あるいは夜間診療所からのクレームがつく為なのか わかりませんが、あまり利用者の立場にたったものとは言えない 印象も持ちました。 もっとスムーズな対応があっても良かったのではと思っています。 そこで、実際に搬送が必要な案件だったのかどうかなど、 消防と病院とのあいだで、事後報告のようなものは あるのだろうか疑問に思いました。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 救急搬送車に同乗した帰りのタクシー代

    救急搬送車に同乗した帰りのタクシー代 先日、介護施設に入所する母の具合が悪化し、家族である私と、施設の管理者である医師と、ケアマネージャーが救急車に同乗し、総合病院に搬送して貰いました。 私はそのまま病院に宿泊しましたが、医師とケアマネージャーは直ぐにタクシーで帰られました。 先日、介護施設より毎月の請求書を受け取りましたが、医師とケアマネージャーが乗ったタクシー料金3670円が請求されていました。これは、家族が当然支払うべきものなのでしょうか? 因みに、母が入所している特別養護老人福祉施設では、食事代、オムツ代、医療費等は、個々には掛からず、毎月一定額の支払いになっています。 以下のホームページを見つけましたが、この医師は患者にタクシー代を請求してないようです。 http://yuunomori2.jugem.jp/?eid=104

  • 救急搬送された後のことについて、教えてください。

    大阪府の救急医療について、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 先日、ひどい下腹部痛で救急車をお願いしました。 その時、二名の救急隊員の方が来られたのですが、1名の方は「生理なんですか?じゃあ生理痛かなんかでしょ?」とかなり冷たい反応で、痛みで脂汗を流していながらも相当頭にきたのですが、 もう一人の若い方は、すごく親身になって対応、搬送してくださいました。病院に着くまでの間、終始声をかけてくださり、励ましていただきました。 医師の診断の結果、腸閉塞で緊急入院して即手術となったのですが、 (1)搬送した後の患者の容体や病名は、救急隊には伝わるのか? (2)あのとき親切に対応してくださった方に感激した為、お礼状を送りたいが、迷惑ではないか? (1)は、軽症のくせに救急車を呼んだな~という顔をした隊員に、後から事実が伝わって今後はこういうことが無いようにしてほしいなあという思いからです・・・・ お忙しい中申し訳ありませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 救急隊員の対応について

    こんにちは。お世話になっております。 少し前の出来事なのですが、主人が夜中に突然「苦しい」と言い出し、顔面蒼白で冷や汗をびっしょりかきはじめました。 妻である私は驚き、すぐに救急病院に行こうとしましたが、主人はその場から動けないくらいつらいようで、 普段どんなにすすめても病院に行きたがらない主人が「救急車を呼んで」というのです。 なので、生まれて初めて救急車に来ていただきました。 その時来てくださった救急隊員の方は、 まず主人の様子を見ることもせず、そして真夜中にも関わらず玄関先で大声で、 「○○さん、病院行くよ。歩いて乗って」というのです。 わたしが、つらそうなので運んでくださいとお願いしたら、 「はぁ?どうやって?」というのです。 そして担架などはないのですか?とお聞きしたら、 「担架なんかどうやってもってくるん?」というのです。 (うちは、確かに玄関までに13段ほど階段はありますが、横幅は人が5人は並んで通れるくらい広いです。) 結局、近所に住んでいる実家の父が主人の脇を抱えて救急車に乗せました。救急隊員の方は、見てるだけです。 救急車に乗ったら、今度は「歩けたんだから自分で病院に行けば?」といい、救急車の中で病院と連絡をとり始め、延々と待たされ続けました。 その間、主人が嘔吐をしたら「つらいのか?」と尋ねました。 さすがに私もその対応にムッとして、「つらいから救急車を呼んだんですが」と言うと、 物も言わずに救急車を発進して、病院に運んでくれました。 結局、主人は大事には至らなかったのですが、 救急隊員の対応ってこれが普通なのですか? それとも意識がある状態で救急車を呼んだのは間違っていたのでしょうか。

  • 入所者に対する施設側の対応について

     90歳の母が特養ホームに入所しております。リュウマチを患っており、施設内の医師がいろいろとリュウマチの薬を調べてくれ、新薬を点滴注射を打ち始めてから、痛みが消え、本人も非常に喜んでおります。今回、施設長が替り、新施設長はその注射を打たないでほしいと、医師に指示をしたため、医師は施設長に対して、薬の安全性等について説明をしても、聞きいれようとしません。実際、注射は2年間近く打っており、その間、問題は起こっていません。また、施設長は、体調が急変した場合、救急車の手配は施設側で行いませんので、家族で呼んでくださいとのことです。医師は施設を変えるか、痛みに我慢しながら、従来の薬を服用していくか、どちらかしかないという。一方的な施設長の態度に我慢ができません。施設長とどのように対応したらよいでしょうか。行政にも相談したほうがよいでしょうか。ご教授くださるようお願いいたします。

  • 救急車の搬送先は指定できるのですか?

    現在、初期のハイリスク妊婦(40歳・合併症あり・妊娠高血圧症候群)です。 総合病院の産科へ通っていますが、その病院は診察時間外の救急対応はなく、夜間に何か 症状があっても、電話の相談のみです。 この前、夜に大きな血塊があり電話で相談をしましたが、「安静」の一言で、かなり不安な夜を 過ごしました。 もし、今後、夜中に状況が悪くなり、電話での対応も不可能で、救急車で運ばれるようなことが あった場合(無いことを祈りますが)、搬送先の病院を指定をすることはできるのでしょうか? 千葉県に住んでいますが、一番最寄りの救急対応病院は隣県の東京の「墨東病院」となります。 同県の場合は、「八千代医療センター」となりますが、3倍の時間がかかります。 救急車を見ると各都市の名前も記載されており同県、同市内しか搬送先はだめなのか、 もしくは、患者からの依頼であり、病院が受入OKをだせば、県を超えた越境搬送は、可能なの でしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 救急車での搬送後、診療拒否されたらどうすればいい?

    夜中、救急車で搬送された病院で、「診療科目が違うから診察できない」と言われ、痛がっている女房をタクシーの後部座席に寝かせて連れてかえるは目になりました。こんなことは当たり前?知らなかった私が無知?どうすればいい? 6月4日(土) 夜、異常なほどの寒気。 6月5日(日) 40度の熱が出る。 6月6日(月) まずは近くの内科へ。点滴、薬をもらう。熱が下がり少し楽に。 6月7日(火) 足の親指の付け根が異常に腫れる。今度は近くの皮膚科に。やはり解熱剤、抗生物質の薬をもらう。 そのときの医者の言葉、「もし足や首・肩がひどく痛くなれば救急車を読んででも医者に行くこと」 同日夜中2:00 肩から首にかけて激痛。57歳の女性がジャージも自分で履けない。昼間、医者に言われたとおり、救急車を呼ぶ。そして、遠くの搬送先の病院に到着。患者を降ろしてなにやら病院側と引継ぎをして救急車は帰る。そしたら、その医者曰く。「どこが痛い?肩、首なの?頚椎かもしてないね。ここは診療科目が違うから診察はできない」と。 何の検査をするでもなく、単なる問診での診断。その間、わずかほんの1分程度。それを聞いた私・・「え!」「じゃあどうすればいいんですか」「つれて帰れということですか」と言うと、「タクシーの直通電話があるところを教えます」とのこと。そしてタクシーを呼ぶ。タクシーが来て、私が患者を診察台から抱え起こし、履物を履かせ、抱えるようにしてタクシー乗り場へ。タクシーの後部座席に寝かせる。その間、看護婦、医者は少しも手助けをしようとしない。ただ立って見ているだけ。うなりながら痛がる女房をまずは家に連れて帰っったのが4:00 冷やしさすりながら時間をすごし。近くの総合病院の外来受付が始まったのが8:00。診察は、紹介状なし、初診ということで後回しに次ぐ後回し。そして診察。「最初にかかったクリニックの紹介状、カルテがないからなんともいえない」とのこと。「まずはそこで診てもらうように。」とのこと。紹介状なしの受診ということで余分の金も払い、その足で元のクリニックへ。「原因が分からないから、紹介状を書くから明日総合病院へ行け」ことのこと。紹介状作成費用を払う。今、本人は数時間おきに座薬をいれ、何とか痛みを和らげている。でも首は回らない痛む。足の腫れは晴れ上がったまま・・・・。 以上、憶測・感情は避けて事実のみ書きました。 そこでお聞きします。 こんな医療って当たり前のことなのでしょうか。? おかしい!と感じるのは私だけなのでしょうか。? 搬送先の病院でどうすれば良かったのでしょうか。? そんなこともある・・と、理不尽に思える人達にただ耐える? そんな病院たちに対して、あるいは診療科目が違うところに運んだ救急隊に対して、あるいは役所の苦情係りに対して申し立てをしたところで、空虚な苦情扱い程度の扱いにしかならない、ということも分かっています。何も是正・解決しないことも・・・。釈然としないまま今夜も看病をしています。今夜、何事も起こらないように夜が明けるのを待っています。

  • 心肺停止患者の救急搬送

    老人保健施設にて勤務しております。上司より、CPA発見時の対応について、「救急車は死体を運ばないので、救急車は呼ばず、医師を呼び死亡確認してもらう」との指導を受けました。しかし、CPAにて救急搬送され、病院にて死亡確認がされる場合もあるし、実際に、救急搬送を依頼して救急車が到着しても既に死亡しているとの理由で救急搬送されずに警察がきて検死が行なわれる場合もあります。この搬送する場合と搬送されない場合の差はどこにあるのでしょうか。瞳孔所見、死後硬直、死斑の有無が関係するのでしょうか。また救急隊員に「死亡している」と判断し、搬送を断る権限があるのでしょうか。

  • 施設側に対する不信感 衰弱、肺炎、現金紛失・・

    長文です・・ 85歳の父のことです。 昨年の8月半ば頃から老人保健施設に入所しています。 元々足が不自由で本人が動きたがらなかったこともあり、体力が落ち、 ここ最近は、身体を動かすことも食べることも困難な状態でしたが、 それでも1週間前にはちゃんと会話ができて、 「もしもの時はこの中(病院などにある可動式のロッカーテーブル)に7万円位入ってるから」 と言っていました。 3日前に突然施設側から「肺炎を起こしてるのですぐに来てください」との連絡があり、 駆けつけると、ナースステーションの隣の部屋に移っていて意識朦朧状態でした・・ 病院の併設施設なので処置はきちんとしてくださってるようで、 容態は少し落ち着いたのですが、 肺炎(原因は誤嚥のようです)になること自体が、施設側に落ち度があるのでは? 半年ほどでこんなに衰弱してしまうものか?と不信感が拭えません。 また、父が残っていると言っていた7万円も消えました・・ 施設の方に状況を伝え、「部屋を移動した際に何か気付いたことはありませんか?」 と聞いてみましたが、全く執り合ってもらえません。 父本人は話すことはできないのですが、「残ってたの?」と聞くと 僅かにですが首を縦に、「残ってなかったの?」と聞くと横に振ります。 お金の件は、きちんと預からなかった私もいけないのですが、 このまま諦める気持ちにはなれません・・ 今私にできることは何でしょうか・・? 皆さんはどう思われますか・・?

  • 介護職

    人手不足の介護施設で空き部屋を満床にする理由を教えてください。 職員が人手不足なのに施設の空き部屋を満床にすれば充実した支援ができないと思いませんか? そのような状況なのに、なぜ満床にするのでしょうか?