• ベストアンサー

躁鬱病の父が自殺未遂をしました

peko_peeの回答

  • peko_pee
  • ベストアンサー率53% (45/84)
回答No.8

No2です。返事をいただいたのでほかの方へのお礼も併せて読ませてもらって 自分が軽々しく書き込みをしたことに反省しなきゃいけないなと思いました。 返事の中に、あなたのお父さんはプライドが高いとありましたが、同時に強い 責任感も持っていた人だと想像します。それゆえ、いろんな問題を自分でなん とか解決しようとひとりで抱え込み、次第にがんじがらめになってしまったよ うに思います。 問題があるときに家族や知り合いにうまく振り分けて荷を軽くできると切り抜 けられることもあるのでしょうが、周りにあまり迷惑はかけたくないという 思いもあったのか、あなたのお父さんはそういう振り分けがあまりうまくなかっ たのかもしれません。 そういう状態の反動が躁鬱の病とか後の暴力的な言動に表れてしまうんでしょうが、 男は感情を抑えられなくなった時の言動について、冷静になったときに結構 後悔することがあって、それと鬱ということが合わさって今回のようなことに なってしまったような気がしています。 あなたについて考えてみても、一般論をのうのうと書いた僕のほうが恥ずかし くなるくらいいろんなことを経験して悲しいとか辛いとかと思うことが多かっ ただろうと思います。 弟さんの世話なども大変なことが多かったでしょうに、これまでよくがんばって きましたね。 またひとつ大きな出来事があって、何をどうしたらいいのかわからなくなって ここで質問したのに、こんな回答では満足な結論は出ませんよね。 でも、ここにメッセージを書いた他の方も同じだと思いますが、あなたのこと を考えて少しでも役に立てればと思って書いたものです。僕は的確なアドバイ スはできませんでしたが、ほんのちょっとでも気持ちを楽にしてもらえたなら ば嬉しいです。 ぜひ気丈なお母さんを支えてあげてください。 それと「また鬱もしくは躁の状態になってしまったら…」と心配していますが あまり悪いほうにばかり考えないほうがいいですよ。

J_J3
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 たくさん思っていることを書いてしまいましたが、全部読んでくださったなんてうれしいです。 すごく重い話で申し訳ないです。友人にも重過ぎて話しにくく、ここで相談させていただきました。 そうですね、父は結構一人で抱え込むタイプだったかもしれません。 最近は、祖母の介護のことで兄弟と話がまとまらず、ひとりで悩んでいたようです。 私は全然がんばってなくて、母の方がすごいんですよ。 少し前までは、小さいころ母が弟の世話で忙しく、かまってくれなかったことや、家事がおろそかなことを根に持っていたり、自分がうまくいかないことをすべて母のせいにしてしまったりしていました。 甘えたくてもうまく表現できない、素直に甘えられないんですよね。 ただ、普通の、サザエさんのような家庭に本当に本当に憧れていました。 家庭科の宿題で、夕食のことを書かされたときは、ほんとに悲しくなりました。 みんなで食卓を囲んで食事をする、そんなことに憧れていました。 2回も回答をくださったpeko_peeさん、そしてここでお返事くださった皆様、最後まで読んでくださった皆様にとても感謝しています。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 躁うつ病の父をどうすれば・・・・

    私の父は躁うつ病で、今は躁の状態です。 以前そう状態の時は、何かとどこかへ電話をかけたがったり 近所の家へ上り込んだりして周りの方も迷惑していて苦情が保健師さんを通して聞きました。 そんなことがありその際は入院することになりました。 しかしその時はすぐ病院から出たいと言い出し、任意入院だったため一週間ほどで退院してしまいました。その後はだんだん気分が落ちてきたのか、鬱の状態になりました。 それから1年ぐらいたった今月上旬、祖父が入院したきっかけでそう状態になってしまいました。 以前のようにお金を使うことはなくなったのですが、相変わらず電話をかけたがって近所の家に上り込んだりし始めました。 しかも今回は薬の影響か認知症のような症状(物忘れが激しくなる・母がどこにいるかなどを何度も聞いてくる・数分前にやったことをすぐ忘れ、またやろうとする)などが出てきて困ってます。 薬の影響かと思い病院に明日行く予定です。 本題ですが、 今後とも躁と鬱の症状は交互に出てくるのはわかっているのですが、正直私もいい年になって仕事もできず、父の面倒を見ています。 母も仕事をしているわけではないので実質父親の障害者年金で暮らしています。(祖父の畑・田んぼを父の代わりにやっています) なので将来的にもこのままはいけないとわかっているのですが、誰が父の面倒を見るのかということになっています。 私が仕事で家を空ければ母だけしか面倒を見ることができませんが、母も健康状態は良くない方で、頼ることも難しいです。 そうなると誰も面倒を見ることができません。 もしそのような状況になったとき父をどうすればいいのでしょうか? 私が面倒を見るのが普通だといわれますが はっきり言って面倒を見るのはもう嫌になっていますし、私自身も眠剤をもらってやっと寝れる状況です。 やはりそれでも私が最後まで面倒を見るしかないのでしょうか? 何か改善策があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 躁鬱病の父の事です。

    躁鬱病の父の事です。 現在63才、10年ほど前に鬱を発症しずっと鬱だと思っていたのですが3年ほど前に躁になり、躁鬱病と診断されました。 躁になった時に財産を全て使い果たし、借金まで作ったあげく今度は鬱になりました。 その父が一ヶ月ほど前からまた躁になり始め、とうとう手が付けられない様なところまで来てしまったので通っている病院に連れて行ったところ、即入院という事になりました。 閉鎖病棟への入院で3日間、拘束されていました。 4日目に面会する事ができ母が面会したところ、躁状態は変わらず机をバンバン叩いたり、ここから出してくれと土下座をしたり、こんなところにいたらおかしくなると訴えていたそうです。 すごい目つきだったと母は泣きながら話していました。 母も精神的にかなり追い込まれているので、もう歳ですしとても心配です。 あのまま入院しなければ車で事故を起こすか他人に迷惑をかけるか、大変な事になっていたに違いないですが、病院というより牢獄のような閉鎖病棟を見ると父の事も可哀想でなりません。 ひどい躁鬱病が寛解までになった方はいらっしゃればどの様な治療をしていったのか教えて頂きたいと思います。 また、良い病院をご存知の方はぜひ教えて下さい。私達は千葉在住です。 このままでは父だけでなく家族まで参ってしまいそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 父の突然の死

    こんばんは。 今年の1月初めに父を突然亡くしました。 重症急性膵炎だったので急に倒れて、たったの4日間で逝ってしまいました。56歳でした。 家族のショックは相当でした。計り知れないものでした。 ひとはいつか死ぬけれど、こんなに早く逝ってしまうなんて、と。 私も、大好きな父だったので今でもどうしようもない悲しみが襲ってきて辛い時があります。 そして相談したいのは母の事です。 母のショックがかなり大きく、父が倒れてから病院に泊まり一睡もせず看ていたのですが ICUに入って危篤状態になったとき、過呼吸発作を起こしてしまい錯乱状態でした。 最近になって、ICUにいる間意識もなく目から黄色い涙を流しながら苦しんでいた父に どうしてもっと、手を握ってあげなかったんだろう。 どうして私はもっと声をかけてあげなかったんだろう、 意識はなくても声だけは聞こえていただろうに。 危篤状態になったとき、家族や親戚が病院にきた時、 みんなが疲れきった顔をした母に 「みんながいるから、ちょっと別の部屋で寝てきなさい」と言ったのですが(もちろんちっとも眠れなかったそうですが) そのとき、なんで私はのん気に寝に行ったんだろう。 そんな後悔が、ずっと頭から離れない。 この後悔は、いつになったら無くなるんだろう。と辛そうに母が話すのです。 そんな母がかわいそうで仕方がないです。 どうしたら、母の気持ちは楽になるのでしょうか。 時が経つのを待つしかないのは承知ですが・・・母がかわいそうです。 どなたかご意見をお願いいたします。

  • 父が医療事故で重体に・・・

    あれから一年、相変わらず父の意識はもどらず寝たきり状態のままです。事故がおこった病院からは移転し、今度はその病院からさらに状態が落ち着いているので他へ移って欲しいと言われ、候補の病院へ面接へ行きました。 そこの担当医の先生と話をしている中で、当然事故があった事は伝わっているのかと尋ねると(今居る病院でもそうでしたその時はちゃんと事情を聞いておりますとのやわらかいお返事でした) すると”事故”という言葉に過剰に反応し 「あんなんは事故じゃない病気が進行してそうなった、たまたまティッシュが入ってただけや」と言われ いきなり延命治療についての話になり、もう父が明日明後日にもなくなるかのように言われました。 人工呼吸器はあるがいつまでもつけられない、はっきり言ってうちでは引き受けられないと断られました。 その上、家族側から断った事にされました。 事故の日の父は、脳内出血と気管切開の手術から少したち、集中治療室から離れ違う階の詰め所の前(大きな窓があり中から部屋が見える)に移っていました。 状態は、徐々に回復してきていてその日が1番調子が良くて意識もハッキリし返事にうなずく事もできるようになっていました。 ただ左半身麻痺の為、身体の左側は全く動かず右手は入院の日に大切なチューブを抜いてしまう可能性があるので、束帯をつける事を承諾するサインをしていたので、ベッドに拘束され身体は動かせないようになっていました。 たまたまティッシュが入っていたのなら、どうやって入ったのか?心肺停止の原因は何なのか? 初めて事故の話を院長からされた時にはすでにティッシュも捨てられ、その上その時の心電図も消してしまっていると告げられています。 延命治療の話をするのなら、心肺停止を起こした時に聞いて欲しかった・・・ ティッシュが入っていた事故だから絶対死なれたら困るから5分以上経っても蘇生したんだと思います。 弁護士の先生はティッシュを入れた犯人がいるはずというけど、ティッシュが詰まって心肺停止になったのでないのなら、訴える事は出来ないとも言われ・・・ もう、本当にどうしたらいいんだろう・・・ さらに叔母が父にもっともっとしてやれと母を責めるんです。 この一年一日も欠かすことなく意識のない父の見舞いに行き肉体的にも精神的にも限界近いのにこの上、母まで倒れたらどうしようと不安の日々です・・・。(ガンガン言うばかりで相談に乗ってくれてるわけでもなく責めるばかり、でも父の為に関係を絶つことは出来ない・・・それが最後の親孝行だと思うから) 後半愚痴ばかりで本当に申し訳ありません。ただ知りたいのです他のの家でもこれが普通なのか? あと父の事を誰にも知られていないのが、不安で不安で・・・ 少しでも誰かに知ってもらいたい、そう思って書きました。

  • 目眩で倒れて、すぐにいびきをかいた父

    今、父親が倒れたのですが、倒れてすぐにいびきをかきました。救急車を母が呼ぼうとしたら、呼ばなくていいと起きてきたのでやめましたが、何かあると心配です。 父は糖尿病で薬を飲んでいますが、低血糖の症状として済ませていいとおもいますか?倒れる時の記憶はないそうです、気づいたら倒れてたみたいな・・・。こんなことは初めてです。 あと、倒れてすぐにいびきをかくのは良くないと聞いたのですが、どうなんでしょうか?

  • 躁うつ病?

    こんばんは。 私は21歳の大学生です。 3ヶ月ほど前に適応障害と診断され、休養をとることで回復したのですが、 最近また症状が出始め、特定のストレス因子はもうすでになくなっているのにこういった状態が続くのは、うつ病の傾向があるとお医者さんに言われました。 そして、最近では何に対しても腹立たしく、彼氏にやつあたりしたりすごい愚痴ったり、とにかくいらいらすることがあり、 そう言ったことをお医者さんに話すと、躁の状態になってきてるのかもとも言われました。 もともと私はリーマスという薬を処方されていてずっと飲んでいるのですが、調べてみるとこの薬は躁に効果があるということで 私は躁うつ病に変わったのかな?と思っています。 適応障害からうつ病になるというのはよくあるようなんですが、躁うつに変わることはあるんでしょうか? いろいろ調べてもいまいち躁うつについてわからないんです。 私は、昨日は自分でも驚くほど調子がよく、よくしゃべってよく頭も回転してすごく楽しかったです。 でも今日は朝から何もする気が起こらず、すぐ眠くなって寝てばかりいて、昨日とは全然違いました。 こういうのを躁と鬱というのでしょうか? この二つの波は、日ごとにかわるのでしょうか? 躁うつの波がどのくらいの周期なのかがとても知りたいです。躁状態で遊びの約束をして、遊ぶ当日は鬱状態でキャンセル・・・なんてことはしたくないんです。 ・・・それとも、もともと躁うつに周期なんてないんでしょうか?? なんか粗末な文ですみません。よろしくお願いします。

  • 躁うつ病の母親

    私の母親は躁うつ病です。簡単に母について走り書きします。 ・20代前半より病気発祥(私が生まれる前から) ・20代後半3回入院している。 ↓この間は入院したことはない(発祥も重度でない) ・50代になり昨年8月より2ヶ月間・今年1月より2.5ヶ月間入院、ペースが早くなっている 今年も1月頭から先月末まで入院していたのですが、まだ1ヶ月も経って居ないのにまた躁の状態とうつの状態をくり返し始めました。昨日もいつもの薬と睡眠薬(名前は忘れてしまいましたが・・・)を飲みましたが寝れていません。躁の状態の母に何を言っても分かってもらえないのですが、そんな母を相手に父も苛立ち私も苛立ってしまい母を罵倒し責めてしまいます。頭では病気のせいだと分かっているのですが。どうしたら立ち直るのでしょうか?一生直らないのでしょうか?

  • 躁鬱病(双極性障害)について

    姉が心療内科にかかっているのではないかと母から相談がありました。 姉は¢病院に行く£とか¢薬を飲む£とかは言うそうですが、内容は教えてもらえないそうです。 そこで私はこっそりと姉の部屋のゴミ箱を見て薬の空を見つけました。¢デパケンR£とあり、調べると躁や躁鬱に効くと書いてありました。 見つけたのは良いのですが、これを家族に言ってプライバシーの侵害にならないものか、でも放っておいて良いものなのか、悩んでいます。父は、娘がそのような病気にかかること自体信じたくないといった感じなので、問題行動を性格によるものと思っています。 本人が家族にさえ知られたくないとおもっているのに勝手にゴミ箱を覗いて家族に知らせるという行為が良いものか、または適切な対処をとるために知らせた方が良いか、ご相談したく思います。 あと、本人が知られたくないという状態のもとでは家族はどうサポートすれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自殺未遂????

    家の主人は鬱病で睡眠剤ももらっています。先週水曜日に再診があり2週間分の抗うつ剤とハルシオン、レンドルミンをもらってきました。今朝仕事へ行くため主人達が寝てる間に今に行き準備をしていたら遺書の様な物がテーブルに置かれていました。けれど寝ている様子もいびきをかいて時には咳もして寝言も言ったりしてたので冗談だろうとおもいそのまま仕事へ出かけていきました。時間が来たので仕事中に家へ電話をすると子供達がでてまだ起きないというのでこのままでは仕事に送れると思い母や義理妹にたのみ起こしに行ったもらったら全く返事がなく寝ているというのであわてて父と一緒に様子を見に来ました。そしたら、先週もらってきた睡眠剤全てが空になっていて本人を無理矢理起こし聞くと4.6錠飲んだともうろうとした意識の中で言うのです。けれど、先週もらってきた物を数えてみると11錠無くなっているので多分全て飲んだと思います。一かかりつけの病院へ電話したら、ろれつが回らなかったりぼーっとするのは今日1日ありますから、様子を見てくださいといわれました。歩くのも支えてやらないと歩けないのでトイレに行くのも不自由です。本当にこのままほっておいて良いのでしょうか?それとも緊急で近くの病院へ行った方がいいのでしょうか?わかる方お返事ください。

  • 旦那の父が自殺未遂しました

    昨日旦那から「親父が火をつけて自殺しようとした」と。 うちは旦那・私・5ヶ月の息子の3人で、旦那は兄弟3人です 旦那の両親は中学の時に離婚(母が捨てて出て行った)しており、父はもともと酒乱で少し精神病のけがあるのですが、母げ出て行ったのがきっかけとなり現在もかなり荒れている。 孫(妹の子ども)を誘拐したり、金が無いけど酒が飲みたくて強盗したり。旦那にも今まで育ててきた金を払え(小中学校のこと)という。借金もある。 わたしと旦那が結婚していることも、子どもが居ることも父は知らない。 兄弟は縁を切りたいと言っているが、法律上切れない。 現在は同じ県内にはすんでいるが会っておらず、旦那の妹は住所がバレテいるので、呼び出しがあると行く感じ。(行かないと何をされるかわからないから) 1ヶ月前、父が兄弟3人と話がしたいというので集まったが、老人ホームに入るという。兄弟は「父に出す金はない!自分で払えるんだったら勝手にしろ」 と言ってきた。 そして昨日住んでいる県営住宅に火をつけた。半焼。もちろん退去・弁償。この修理代というのはどのくらい金額がかかるのでしょうか?築30年くらいの8階立て県営住宅です。 私の両親には離婚してあることは言ってあるが、現在の状態のことは言っていない(心配かけるから)相談できません。するつもりもありません。 今は緊急病院に入院しており、退院後は頼み込んで精神科に入院させるつもりだが重度精神病ではないので長くは居られない。どうしたらいいのでしょう?