• 締切済み

HDDの冷却について

AopenのキューブPC(XCcube)にMaxtorの6Y200M0を入れて使っています。 最近SmartHDD Proと言うHDD温度管理ソフトを知り試用してみました。するとHDD温度が65度以上になることが多く警告が出ます。気温が低いときはぎりぎりセーフです。 良い冷却部材がありましたら教えてください。タワー5インチベイ用のfanなどはよく見かけますが、キューブの場合はスペースがありません。以前HDDに貼り付ける銅板とかペルチェ素子付きの冷却部材などを見たような気もするのですが、検索しても見つけることが出来ませんでした。 (CPU温度はまだ測っていませんが、全体を冷却することを考えた方が良いかもしれませんね。) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sk2-pine
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.1

室温がそれほど熱く無いならばパソコンに風を当てるだけでもずいぶん冷えます。 パソコンに取り付けるミニ扇風機もありますし使用してみたらどうでしょうか? それ以前に、風通りよくするのが一番簡単でいいですよ!

k-family
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このところあちこち探し回っているのですが、なかなか良い物が見つかりませんでした。今日ふと立ち寄ったshopでHDDの外付けケースを見かけ、考え方を変えました。HDD外付け用のケースを購入し、内蔵HDDを外に出しました。2~3時間使っていますが51~53程度で安定しています。今日は冷房を入れたので昨日までと単純比較出来ませんが、10度程度は下がったようです。 このケースはFAN無しですのでFAN付きの物を使えば安心できる温度になりそうです。FAN無しの物を購入したのは sATA をPCIスロット経由で外部へ延長できるオプションがついているのがこれしかなった為です。"これ"を入手したので今度はFAN付きを購入してみます。

関連するQ&A

  • ペルチェ素子の温度変化について。

    100℃まで上がるペルチェ素子ってありますか? ペルチェ素子は普通冷却に使うものですが、 温度を上げるのに使ってみたいもので…。 どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • ペルチェ素子での冷却について

    こんにちは、質問分野は初心者なので的外れな質問かもしれませんが、  ペルチェ素子を使って室内で霜を作りたい(写真)のですが、なかなか上手くいきません。 以下が質問です。 (1)ペルチェ素子の一番冷える電流と電圧の組み合わせを教えて下さい。 (2)その電源は何を使うのでしょうか? (3)その電源はどこで購入できますか? (4)放熱面の冷却方法を具体的に教えて下さい。 (5)その時に、使う装置はどこで入手できますか? (5)霜を作る際のアドバイス等があれば教えて下さい。 以上です。 私のペルチェ素子は、秋月電子通商の62mm×62mm(TEC1-12730)と30mm×30mm(TES1-12705)です。30mm×30mmの方は、6V-2A、6V-2.8AのACアダプターでマイナスにはなりますが、室内で霜が出来る程は冷えませんでした。 62mm×62mmの方は、12V-20Aを使いましたが、冷却より放熱が高すぎて、全く冷えません。 冷却装置は、PCヒートシンクを使っていますが、62mm×62mmは、上記の電源で、95度まで上がって、電源を切りました。温度計が壊れました。ヒートシインクが有効ではないのでしょうか? 使っているヒートシンクは、 サイズ KABUTOクーラー SCKBT-1000 と ANTEC 水冷CPUクーラー KUHLER-H2O-620 とFrio OCK CLPO575 です。一応、グリスを塗って試しています。 62mm×62mmの方は、ヒートシンクの冷却面より大きいので、同じ大きさの銅板(厚さ2mm)を発注中です。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ハードディスク冷却

    現在、タワー型PCで排気ファンのみので冷却をおこなっています。 CPU、VGAは特に問題ないのですが、3.5インチベイのハードディスク2台の温度がちょっと高めなのに気付きました。 そこでハードディスクを冷却しようといろいろ調べて、フロントファン装着とハードディスク用ファン装着の2択で迷っています。 どちらか一方にしようと思うのですが冷却効果の高いのはどちらでしょうか? ちなみに、ハードディスクの間隔は1台分あけてあります。

  • 内蔵HDDの冷却について

    内蔵HDDの冷却について 現在マススコンピュータのデスクトップPCを使っているのですが、内臓HDD(C:ドライブ、システム用HDD)の温度が50度を超え53度~54度となっています(HDDlife JEソフトにて調査)。 HDDクーラを取り付けるべくマススコンピュータ、クーラメーカなどに質問をしたりしましたがどこも対策不可との連絡のみです。 そこで、私と同様のPC環境で内蔵HDDの冷却に工夫をしている又はHDDクーラを取付けている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします(冷却に関する有識者の方でも結構です)。 自分なりにPCケース内のエアーフローなど試してみたのですが効果無です。 PCケースファンなどで多少の改善があるのでしょうか? 今後、夏に向け室内温度の上昇とともにHDD温度も上昇するのは必至だと思いますので。 ↓マススコンピュータのPCケースです(参考までに)。 http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/mdv-case.html http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/gallery.html PCの構成です。 OS:Microsoft Windows XP Professional(SP3) CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7500 @ 2.93GHz マザーボードチップセット:MSI P45 Neo-F P45+ICH10 システムメモリ:2048 MB HDD:Seagate ST3200822AS(Cドライブ、53度) HDD:Maxtor 7L300S0(増設、46度) HDD:WDC WD3200AAKS-00V1A0(増設、45度) 室内温度は25度、湿度60% PCケースファン:YATELOON(DC12V、0.3A)1400RPM←BIOSにて確認。 PCケースファンに関しましてはこれ以上の情報を調べられませんでした。PC内のファンを見たのですが型番など分かりませんでした(ノイズ、風量、回転数等スペックを記載できれば良かったのですが)。 その他必要情報等ございましたら連絡頂ければ追記いたします。 よろしくお願い致します。

  • HDDクーラー

    今回HDDの増設を考えているのですが、それと同時に冷却するHDDクーラーを購入しようと思ってます。温度計のソフトで図ったところ38度でした。5インチベイはもうHDDをケースに入れて埋まっているので、3.5インチのところに取り付けるしかありません。そこですごく初歩的な質問なのですが、HDDクーラーはHDDに直接とりつけるのでしょうか、それとも回りに取り付けるものなのでしょうか?よろしければどなたか教えてください。パソコンはSONYのVAIO typeR VGC-RA52です。

  • IBM ThinkCentre 8425-33J HDDについての質問です。

    PCを中古で購入したのですがしばらくして Maxtor DiamondMax SATA150HDDが壊れてしまいました。 調べたところMaxtorはもう作ってないとの事でしたので 同じMaxtorの同規格の中古品を購入。 交換作業をしていて気になったのですがHDD付近には 冷却ファンが付いてなくてエア取り入れ口用の穴も 明いておらず、どう考えてもHDDの熱が逃げられない 構造になっていると思うのです。 気になったのでHDD温度計をインストールして測ったところ67度 になっていました。他のアプリでも同じ数字が表示されますし 30数度から60度までは20分くらいで上がります。 HDD交換前にウイルス駆除をしているときはPC前面の冷却ファンは 高回転で回っていましたのでファンは正常だと思います。 IBMに詳しい方にお尋ねしたいのですが、 (1)そもそもPC前面のファンは何を検知して回転するのですか。  仮に冷却ファンが回ったところで仕切り板等ないのでHDDには  風が当たらないので意味がないと思うのですが・・ (2)Maxtor制のHDDは発熱しやすい?交換したHDDが悪い? その他意見をお聞かせください。

  • HDDとCPUの温度

     こんにちは。現在、NECのVALUESTARを使っていますが、CPUとHDDの温度が上昇していて、これから熱暴走しないか不安です。  CPUの温度は41~42℃、最高でも45~46℃です。また、HDDは最高46℃前後までです。HDDはBIOSで測定できていますが、CPUに関しては温度計をつけて監視しています。  冷却するつもりでCPUファンを6cmから8cmに変えたり、ケース内部にファンを増設していますが効果があまり無いようです。メーカ保証に関しては既に買ってから1年を過ぎているので、あきらめており自分でファンについてのみいじっています。  どうもこのまま夏を迎えるとまずくなりそうな予感がします。CPUとHDDの温度、冷却の方法などいい手段がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 因みにスペックは CPU:Intel Pentium 4 540, 3.2GHz (16 x 200) HDD:Maxtor 7L250S0 (233 GB, IDE)フィールド 値 OS:Microsoft Windows XP Home Edition メモリ:512MHz(256×2枚) です。

  • ペルチェ素子について

    電気関係には詳しくないので可笑しな質問かも知れませんが よろしくお願いします。 例えば次のようなペルチェ素子を2段重ねで使用した場合更なる冷却能力が 可能でしょうか? 冷面約3℃/熱面約40℃(周囲温度23℃時) 冷面の温度を更に下げたいと考えています。もちろん熱面をヒートシンク・ファンで 強制空冷は行うつもりです。 よろしくご教授下さい。

  • デスクノートのCPUファンのことで

     ASUSの15インチ/デスクノートにセレロン2,2GHz/512MBメモリ/20G-HDDの組合せで使ってます。 AOpenのデスクブックはサイレント・テックを積んでいるので多分けっこう静かなのではと思ってます。 タワー型では、サイレント・テックのため静かですので。 ASUSは起動すると、大して間を置かずにCPUファンが廻り始めます。 システム全体の冷却も兼ねているからでしょうか。 システムの温度によりファンが強弱してます。 AOpenのデスクブックのCPUファンはどうなんでしょうか。 あなたのASUSデスクノートのファンも、すぐ廻り出しますか。

  • ペルチェ素子によるPID制御のときの比例ゲイン

    ペルチェ素子を用いて温度制御をしようと考えています。 ペルチェ素子は電流の方向を切り換えることで加熱・冷却を切り換えることが出来ますので、それを用いる予定です。 そこでふと気になったのですが、ペルチェ素子は冷却に比べて (通電によるジュール熱のため) 加熱の出力が大きいです。 そうすると、偏差が+1℃あったときの冷却出力と、偏差が-1℃あったときの加熱出力では、出力のエネルギーが異なります。 この場合、どうすれば良いのか、どのように行うのが一般的なのか、よくわかっていません。 とりあえず、いくつか考えました。 案1: 比例ゲインを2つ用意する 加熱用の比例ゲイン Kp_warm と、冷却用の比例ゲイン Kp_cool を用意し、 ・SV > PV のとき、MV = Kp_warm * (e + Σe/Ti + Δe*Td ) ・SV < PV のとき、MV = Kp_cool * (e + Σe/Ti + Δe*Td ) ・ΔMV = MV(n) - MV(n - 1) で計算する。 (なお、MV > 0 のときが加熱出力、MV < 0 のときは冷却出力、としています) 案2: 比例ゲイン1 (偏差だけ) で計算し、出力時に比例ゲインをかける 比例ゲイン Kp = 1 とし、 ・MV = 1 * (e + Σe/Ti + Δe*Td ) ・ΔMV = MV(n) - MV(n - 1) で計算し、操作出力段階で ・MV > 0 のとき、MV * Kp_warm ・MV < 0 のとき、MV * Kp_cool を出力する 案3: 制御上は別々のものとして制御する ペルチェモジュールなので、加熱と冷却を同時に出力出来るわけではないが、加熱出力と冷却出力があるものとし、 ・加熱用PID制御 (PIDw) と冷却用PID制御 (PIDc) を用意する ・それぞれでPID計算し、それぞれの操作出力を足し合わせ、最終的な操作出力とする 質問ですが、これらのうち、どれが一般的でしょうか?それとも、別の考え方があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。