• ベストアンサー

副詞節と名詞節??

jeremy_の回答

  • jeremy_
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

何節だから現在形、という決め方だと、これから先困るかもしれません。 やはり他の方が書いている通り、it beganが過去形だから、When~も過去形がナチュラルです。

関連するQ&A

  • 名詞節と副詞節の見分け方

    名詞節と副詞節の見分け方が分かりません。 1、I'll ask him when he comes back. 副詞節 2、Do you know when he will come back? 名詞節 時を表す副詞節で現在形にするためには副詞節と 名詞節の違いが分からないとダメですが、↑の 文で「彼が帰ってくること」とやれば1の文も名詞 っぽいし、一方で「彼がいつ帰ってくるかを(知っている)」 というように2の文を「知る」にかかる節と考えれば 副詞節のようにも見えてくるしで、見分けがつきません。 どうやって見分けるんですか? 同じく副詞節と名詞節の見分け関連で除外前置詞を使った以下の文の見分けもつきません。 1、The picnic was perfect except that the weather was cold. 副詞節 2、I remember nothing about Dave except that he was a tough guy. 名詞節 なんかどっちも名詞節でええやん、とか思うんですが。そっちのがスッキリするし。 どうすればいいんでしょうか。

  • 副詞節は名詞句も修飾するのですか

    She was a pretty woman when she was twenty years old. という文章かあります。when以下は副詞節で名詞節であるa pretty womanを修飾しているのでしょうか。 よくわかりません。どなたか教えてくださいませ。

  • 時の副詞節whenについて質問です

    時の副詞節whenについて質問です When I was a child When節で時の副詞節の場合、現在時制を用いると習ったのですが 何故この場合、現在時制は使えないのでしょうか?

  • 未来完了形と副詞節の時制について

    I am going up to Tokyo when I will have gone through this examination. という文の誤りを訂正する問題について分からなくなってしまいました。初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。 時と条件を表す副詞節を用いた文では、 主節(現在形)→副詞節(現在形) 主節(未来形・未来完了形)→副詞節(現在形) 主節(過去形・過去完了形)→副詞節(現在形) となると覚えたので、 主節「I am going up to Tokyo」が現在形なので副詞節は「when I go through this examination.」と思ったのですが、 正しい答は「I am going up to Tokyo when I have gone through this examination.」でした。 なぜ副詞節が現在完了形になるのでしょうか? また、「上京する」ことも「試験に合格する」ことも未来の事なのになぜ I am going up to~と現在形で書かれているのでしょうか?

  • 等位節と副詞節の違い

    こんにちは 将来教員希望で英語を基礎からやりなおして節の勉強をしていました その時に説明の仕方が分からない物に出会いました それは等位節と副詞節の違いです 等位節の説明には「独立した二つ以上の節が接続詞で結びついて一つの文になる」とあり、一方副詞節では「動詞を修飾し、副詞の働きをする」とあります そこで例文をみてみると、 等位ではHe was tired,but he did not give upとあり、副詞では、We will leave when he comes backとあります この二つの例文をみてもいまいちピンときません この二つの違いを丁寧に教えるにはどうすればよろしいですか?

  • 「when」の名詞節のついて

    I remenber when he was a child. この文章の意味が「私は、彼が子供だった時のことを覚えている。」 となっていたのですが、when(接続詞)には名詞節と副詞節があり、 この場合は明らかにremenberの目的語で名詞節になるのはわかりますが、whenの名詞節は「いつ~するか」であって、「~時のこと」などという意味は辞書にも載ってません。前後の文脈からして前者が正しいのもわかりますが、文法的説明をよろしくお願いします。

  • 時、条件を表す副詞節について

    ほんとにバカな質問で申し訳ないのですが、素朴な疑問です 時、条件を表す副詞節は現在形 これは理解してるんですが、 when I was a child これって時を表す副詞節ではないんですか? どうしてこれは過去形でいいんですか? 本当に、本当に、バカな質問で、すいません・・・ できればお手柔らかに、教えてください

  • 副詞節の位置

    主節、従属節の見きわめ方についての質問です。 以下のような構成の文の場合、2通りの解釈が成り立つのでしょうか? He hated being told that he could become anything when he was growing up. (1) 彼は「大人になったら何にでもなれる」と言われるのがいやだっ   た。 (2) 彼は何にでもなれる」と成長期に言われるのがいやだった。 when he was growing up という副詞節に対する主節がどの部分なのか迷っています。 (2)の解釈なら、文頭に置いてあるほうが自然な気がしますが、文法的にはどうなっているのでしょうか。 お知恵を拝借できたらうれしいです。

  • 副詞節?

    NHKラジオ英会話講座より Did you know that there's a doctor's office across the street? ............ I was about to go to the hospital when I discovered it. 病院へ行こうとしたら見つけたんだよ。 (質問)whenについてお尋ねします。 1)従属接続詞で副詞節ですね? 2)私の考えでは「私が診療所を見つけたとき、病院に行こうとしてた」と逆になり変です。どこに間違いがありますか?正しい方向にご指導ください。以上

  • 副詞節、形容詞節の中の時制

    I was looking forward to the day when I could see him for the first time in five years. (ぼくは5年ぶりに彼に会える日を楽しみに待っていた。) 上の例文で、when以下の関係詞節の時制は「could」と過去形になっているのが気になり質問しました。 今までは、「ああ、主節が『was』と過去形になっているから時制の一致で『could』となってるんだな。」という感じの理解で流していたのですが、この前文法書を読み返していたら、 「時制の一致が起こるのは原則として名詞節のみで、副詞節、形容詞節では時制は自由。」 と書かれていました。(ここで書かれている「自由」という意味がよくわからなかったのですが。。。) となると、副詞節、形容詞節の時制はどう考えればいいのですか? 主節の時制と同じだと考えて良いのでしょうか?違うでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。