• 締切済み

洗面台の高さ

ただ今建築中です。洗面カウンターの高さで悩んでいます。カウンターの下に横型ドラムの洗濯機を設置したいのですが、そうするとカウンターの高さが98cmになってしまうようです。 慣れれば使えるとは思うのですが、使用感について同じように高い洗面台をご使用の方や、ご経験者の方のアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • a-plus
  • ベストアンサー率35% (49/137)
回答No.5

一般的には、身長155cmの人は750mm、165cmは800mm、 170cmは850mmが使い勝手が良い高さと言われています。 980になりますと、かなり無理があると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>ぎりぎり肘より手のほうが下がる高さですね。 それだと蛇口を操作するときにたれるのでは? 意外と途中で水量調節やお湯の温度調節などしますよ。 あと手ではなく何か物を洗うときにはボールの下までは手は行かずにもっと上で洗いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

洗面台は毎日使う物です 使いやすい高さにされる事をお勧めします 流し台も同様です、主婦の使いやすい高さにするべきです ちなみに、ブドウ農家のブドウ棚も主労働者の使いやすい高さに設定しています

mumucha
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 98cmが使いやすいかどうかを検討しています。 ちなみに身長は166cmなので流しは85cmか90cmにする予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

洗面ボールの高さも98cmになるということですか? それとも洗面カウンターに段差をつけて、98cmの部分と低い部分に分けるということですか? もし前者であればあまりよくありません。なぜならば手を洗うときなどで、ひじより手の方が高さが高くなると、ぬれた手の水が伝ってひじに行くからです。 つまり手の平はひじより下になるような高さにしなければ水がたれてしまい不便なのです。 高さが高くて困る一番の部分は洗面ボールのところであり、それ以外の部分については使い方によるので98cmという高さがだめというわけではありません。

mumucha
質問者

補足

98cmのカウンターに深さ14cmほどの洗面ボウルが埋め込まれる予定です。 ぎりぎり肘より手のほうが下がる高さですね。 もう少し検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18507
noname#18507
回答No.1

私の家の洗面カウンターは80センチぐらいですが、顔を洗ったりする時、ちょっと低いので、腰をけっこう曲げる事になるので、いつも腰が痛くなります。ですから、低いよりは、ちょっとぐらい高いほうがいいのではないでしょうか。

mumucha
質問者

お礼

80センチでも低く感じるのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗面台の位置はどっちがベター??

    いつもお世話になっております。 洗面・脱衣所にて洗濯機と洗面台の位置で 頭を悩ませております。 洗面&脱衣所とお風呂の位置は http://kitaq.tohohome.jp/cgi-bin/kokuraminami/kishi.cgi ↑こちらの37-2号(一番下の間取り)とほぼ同じです。 ※但し、風呂釜の位置が縦向きじゃなくて 横向きです。 上記の間取図のままだと左手で風呂桶を使うことになるので 主人が変更しました。 ホールから洗面に入った時に 洗面台がある方がすっきりしていいのか? それとも、お風呂の残り湯を使用するなら洗濯機を置いた方がいいのか?とても悩んでおります。 子供を出産してから残り湯を使うことがなくなり 現在は二層式洗濯機なので残り湯を使いたいのですが ドラム式等の全自動洗濯機は 最近水の量もあまりいらないようですし ほんとに残り湯使ってるのかな?とも思いまして。 それに風呂蒲の位置を横向きにしたために 残り湯を使う度に、ホースの出し入れが面倒になるかも?と。 台所に洗濯機を寄せるか?はたまた逆か? ご意見アドバイスお聞かせ下さい。

  • 賃貸の新築物件の洗面室の広さ

    こんにちわ。 現在未完成(3月中旬完成予定)の賃貸物件の 洗面室の広さ(洗濯機が置けるか)で悩んでいて、皆様のお力をお借りしたいです。 物件は58m2二階に居住スペースがある内階段の物件。 不動産屋の方が言うには洗面室の幅は図面上120cm 設置される洗面台は75cmなので洗濯機の設置スペースは単純計算で45cmとのことです。 国内最小サイズの洗濯機でも幅が54cm弱あるのにこんなことってあるのでしょうか? うちの洗濯機はドラム式なのですが、ドラム式の中では小さい方で幅67cm弱です。 http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_4000vfl/spec.htm 洗濯機スペース以外の条件はすべて問題ないので、契約したいと思っているのですが、 なかなか踏ん切りがつきません。 ちなみに物件内を見ることができるのは2月末と言われました。 どう思われますか?

  • 鏡のない洗面台とその費用について

    全くの素人として質問します。 自宅の洗面台が古くなってきたので、交換や工事を考えているのですが、HPを見ると、 http://sumai.panasonic.jp/dressing/ http://www.toto.co.jp/products/zone/groom.htm 洗面台の前に鏡がついています。我が家は洗面台の前が窓で、洗面台の左側に鏡があるのですが(隣が浴室で洗面台設置の部屋が脱衣場を兼ねています。この部屋に洗面台と洗濯機を設置しています。)、このような部屋にふさわしいタイプのものはないのでしょうか。(鏡を変える予定は今のところありません。洗面台とその下が収納台になっているタイプです。)また、上記のHPはパナソニックとTOTOのものですが、この2社の製品で洗面台とその下が収納台になっているタイプ(幅50cm。なるべくコンパクトで使いやすくやすいもの。)は工事代も含めて幾らくらいするものでしょうか。また、このタイプの洗面台等を紹介したホームページやお勧めのタイプなどがあれば教えてください。

  • 洗面化粧台での手洗い洗濯

    住宅を立替えます。洗面脱衣室に洗濯用シンクの設置を検討していたのですが、スペースが無く設置できない状況です。 そこで洗面化粧台で手洗い洗濯を行いたいと考えておりますが、現在そのように使用されている方はいらっしゃいますか? また使用されている洗面化粧台を教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • 洗面化粧台、画像のどれにしますか?

    画像を見ていただきアドバイスをいただけると嬉しいです。 家を建てる予定で洗面化粧室で悩んでいます。 洗面化粧室に入って左から洗面化粧台、洗濯機置き場、壁で壁の向こうは浴室です。 洗濯機ラックも洗濯機を囲んで置きます。 窓の位置は洗面化粧台のすぐ左の壁か洗濯機ラックに置いた物に隠れた状態で後ろに設置するかです。 洗面化粧台の下くらいしか物を収納する場所がないので洗濯機ラックは置きたいです。 窓は開けたいのですが洗濯機ラックの向こうにあると毎回踏み台か椅子を持ってこないと開けれないので出来れば避けたいです。 そうなると窓は洗面化粧台の隣の壁に設置できないのですが、洗面化粧台が決まっていて左右どちらかにキャビネットがついてきます。 窓側に持ってくると窓が半分隠れます。 窓は開けれるそうですが、キャビネットに隠れた内窓は掃除が出来ないらしくそれはどうかなぁという感じです。 また最初から半分隠れるのはなぁ・・・と思いますが反対側の右側に持ってくると変なのかな?暗い?と心配です。 また、費用がかかりますがキャビネット無しにも出来るそうです。 窓が隠れる、見た目が悪いけど収納を取るか、キャビネット無しにするか・・・皆さんならどう思いますか? もちろん最終的には自分達で決めないといけないのは分かっていますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 洗面所の間口を広くできますか?

    いつも大変お世話になっています。新築計画中です。 風呂のとなりに洗面所がくるのですが、洗面所には洗面台75cm、トールキャビネット30cm、洗濯パン64cmを置きたいのですが、今は洗面所の間口が芯で1.82mなので内々だとで少し足りないような気がします。そこで風呂と洗面所の間の壁を通常より薄くしたいのですがそんなことはできるのでしょうか? (ちなみにTOTOにそのような商品がありましたが風呂・洗面台はINAXしかダメなのであきらめました。また将来、ドラム式の洗濯機を買う予定もありません。)

  • ドレッサー機能を加えた洗面台

    よろしくお願いいたします 注文住宅で新築を考えていますが、脱衣所を3畳スペースとって洗濯機や収納棚の他にドレッサータイプの洗面台を設置しようかと考えています。 が、思うような商品が見つからなく困っています。 もしこのようなタイプの洗面台を使用されてる方がいましたら、メーカーと使い心地(脱衣所でけ化粧をしやすか等含めて)を教えていただきたく思います。

  • 洗面室について

    洗面室について2つ質問です。 大きさは図面で2,426×1,820mm、長辺の真ん中付近から入り、右に浴室、左にトイレに行くようになっています。 洗面室の中には、洗面台、洗濯機、棚(606mm幅)を置く予定です。 【質問1 配置について】 この3つの並びはどういう配置が適当だと思われますか? 私は最初はトイレ側から、洗面台、洗濯機、棚、の順番が良いかなと思ったのですが、同居予定の弟が「洗面台は真ん中」と言ったこと、脱衣スペースに何か間仕切りをしたいときに棚の幅では狭いと思ったことから、今のところ、トイレ側から、棚、洗面台、洗濯機、の順番で話を進めています。 でも、どうも使い勝手がピンと来なくて悩んでいます。 【質問2 ベンチについて】 雑誌でベンチが設置されている洗面室を見ました。私にはこれまでなかった発想なのですが、私自身が足が悪い(変形性股関節症)ので、将来的にもしかしたらこれは便利なのかも、と思いました。 ベンチを設置するとなると、洗面台と洗濯機を移動することはできないので、棚をベンチに変更することになります。606mm幅(図面上なので実際はもっと狭くなるのだと思います)のベンチがあっても、あまり役には立たないでしょうか。 スペース的に洗面室に椅子を持ち込んで使うことは難しいと思うので、もし欲しいなら最初から設置した方が良いようにも思うのですが、置きたかった物(タオル,着替え等)が置けなくなるのも不便なので、ベンチの下や上部を物入れにしたい気持ちもありますが、こういうことは可能でしょうか。

  • 洗面台の間口(750mm or 900mm)と収納キャビネット

    現在設計中です。 洗面台を決めなければなりません。広さは洗面所兼脱衣所で一坪。洗濯機も置きます。風呂場の入口の関係で洗面台と洗濯機を並べて置く以外に方法がありません。 洗濯機を置いて余るスペースは約1000mmです。洗面台を900mmのものにするか、洗面台を750mmにして250mmの収納キャビネットを置くかで迷っています。洗面所にはタオル類を収納したいと思っています。 750mmだと狭いのかな~と思うのですが、結局洗面ボウルの大きさは変わらないので大して気にならない?洗面台と洗濯機の間に背の高いキャビネットが入ると狭くるしくなる?(幅250mmなので細ながいものになります)等気になっております。 キャビネットをいれない場合は洗濯機の上に開き戸のキャビネットを設置して、そこにタオルバーというものを設置しようかと思ってます。こちらについても使用されている方がいらっしゃればアドバイスを伺いたいです。 ちなみに洗面台はTOTOのNEWコンポーネント・J(スタンダードシリーズ)かINAXのエルシィで考えています。 よろしくお願いします。

  • 洗面化粧台を高くしたい

    洗面化粧台を買い換えると同時に高さ(洗面ボール/カウンターの)を高くしたいのです。 腰が悪いので、高さが85cmのものを希望していますが、 ほとんどのメーカーは80cmまでです。 クリナップは85cmのものもありますが。 好み(洗面ボールやカウンターの大きさや材質、鏡、見た目などなど)を全て満たすものは無いので、 タカラの高さ80cm(幅90cm)のものを5cm高くし85cmと思っています。 それは工事業者の作業になりますが、洗面化粧台は下台と鏡部分の2つがあるのですが、 下台だけで43kgあり、結構な重さだと思います。 5cmUPのためには、下台(43kg)の下に置くもの(「ゲタ」と呼ばせてもらいます)が必要です。 メーカー曰く20年は十分使えるとのことですし、長年使用するつもりです。 ある業者に電話したら「ゲタ」はベニヤで云々と言われ、 えっベニヤ?大丈夫?と思い質問させてもらっています。 どんな「ゲタ」が必要なんでしょうか? 金属が入ってないと弱いからだめだとか、全く分かりません。 メーカーからはそれは、業者さんの仕事だからと、 それ以上のことは教えてくれません。 ちなみにクリナップは85cmのものがあり、その高さが腰への負担が少ないことを 全面的にPRしています(だから私がそう思ったわけではありませんが)。 「ゲタ」を付けられた方、あるいはその他の方から是非ご意見をお願いいたします。 それらを参考に業者選びも行いたいと思っております。

このQ&Aのポイント
  • USB接続のブラザー製品MFC-J727Dで、スキャンはできるが印刷ができないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。印刷できないエラーが発生しています。
回答を見る