• ベストアンサー

【禁煙者のみ】JR東日本全面禁煙化について

yoko3333の回答

  • yoko3333
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.8

> 特に、今の分煙を維持し、全面禁煙化に反対の方のご意見を聞きたいと思います。 というお話なので、私は回答しちゃいけないのかもしれませんが・・・。 > 今の分煙が喫煙者、禁煙者共に成り立っている状態ではありますが と書いておられますが、(新聞等でも報道されているとおり)禁煙車にも空調等を 通じてタバコの成分が流れてきております。 また、駅に停車する前は乗客が降り口に並びますが、この際にドアが開け放たれた 状態になり、禁煙車側の乗客も煙を吸い込むことになります。 ・・・ということは、「成り立っている」というのは喫煙者側の方だけの言い分 なのでは?と思います。 一番良いのは、新型車両で空調も乗車口もなにもかも完全に遮断可能な状態にして くれることだと思いますが、まさか、今すぐに全車両を入れ替えることも不可能 でしょうし・・・。 また、近頃はびっくりするようなことで訴訟を起こされる時代ですから、JRさんが 「禁煙車にしか乗らなかったのに肺がんになったのは、JRの対応の分煙が不完全 だったからだ」なんて訴えを起こされる可能性だって考えられます。 私自身はそこまでタバコを毛嫌いしてはおりませんから、別に今の状態のままで 一向に構わないのですが、「タバコを3時間がまんできない」という人の気持ち よりは「ちょっとの煙でも吸いたく無い」という人の気持ちの方が理解できるので、 とりあえずは賛成です。 ただ、前回のアンケートを見ると、ご質問者さまはタバコを吸えないと倒れてしま う(?)のでしょうか? そういう方もいらっしゃるのですね。初めて知りました。 でも・・・とすると、歩きタバコとかもされているのでしょうか・・・。 お体にかかわることですから大変なのだと思いますが、なんらかの形でそれを アピールするようにしないと、ただの「マナーの悪い人」になっちゃいそうです ね・・・。 (アンケートに関係なくてごめんなさい。気になったもので・・・。)

ymda
質問者

補足

> 特に、今の分煙を維持し、全面禁煙化に反対の方のご意見を聞きたいと思います。 というお話なので、私は回答しちゃいけないのかもしれませんが・・・。 > 今の分煙が喫煙者、禁煙者共に成り立っている状態ではありますが >と書いておられますが、(新聞等でも報道されているとおり)禁煙車にも空調等を 通じてタバコの成分が流れてきております。 これは、空調の工夫等で流れなくなると思いますが、一部の喫煙・禁煙共用車では そのような問題が顕著に出てきてしまいますね。 >また、駅に停車する前は乗客が降り口に並びますが、この際にドアが開け放たれた 状態になり、禁煙車側の乗客も煙を吸い込むことになります。 こちらは、編成のドアを工夫することでそのようなことはかなり回避されると思います。 例) |    喫ドア|    禁ドア|禁ドア    |禁ドア    |喫ドア   | ただし、喫煙車と禁煙車は一般の人は行き来できないものとする。 ・・・ということは、「成り立っている」というのは喫煙者側の方だけの言い分 なのでは?と思います。 現状においては、最も無難な状態で、普段からのヘビースモーカー~たまに吸いたい人の ニーズ~煙だけがイヤ~臭い自体がイヤ というのが、一番成り立っていると考えています。 一番良いのは、新型車両で空調も乗車口もなにもかも完全に遮断可能な状態にして くれることだと思いますが、まさか、今すぐに全車両を入れ替えることも不可能 でしょうし・・・。 >また、近頃はびっくりするようなことで訴訟を起こされる時代ですから、 これは、JRだけの問題ではないかと思いますね。 >ただ、前回のアンケートを見ると、ご質問者さまはタバコを吸えないと倒れてしまう(?)のでしょうか? >そういう方もいらっしゃるのですね。初めて知りました。 >でも・・・とすると、歩きタバコとかもされているのでしょうか・・・。 歩きタバコまではいきませんが、喫煙可能な場所では必ずといっていいほど吸っています。 タクシー乗れば、必ず吸う感じですね。 >(アンケートに関係なくてごめんなさい。気になったもので・・・。) どちらかというと、いろいろな意見を求めているわけで、アンケートの回答には十分なってますよ。

関連するQ&A

  • 【至急】JR東日本全面禁煙化について

    JR東日本の寝台列車を除くすべての列車で全面禁煙化について みなさんどうおもいますでしょうか? 今の分煙が喫煙者、禁煙者共に成り立っている状態ではありますが、 私は電車車内で20分禁煙状態も耐えられない人で わずか1駅である上野-柏間も平均4,5本吸っています ご注意:1日1箱(20本)以上喫煙され、長距離列車で必ず喫煙される方のみお答え下さい Yahooより(新幹線のみの記述がある) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000135-kyodo-soci 以下東日本フレッツのみ(ほとんどの特急列車という記述がある) http://www.flets/news/news-x/contents/FJTFNN/FJTFNN200606060053/index.html

  • JR東日本エリアでの喫煙

    JR東日本エリアでは一部寝台列車や新幹線ホームなどを除いて駅構内全面禁煙になりました。そこで疑問ですが、全面禁煙により清掃に関わる人件費が抑えられたと思うのに全く利用者には還元されていませんよね。運賃が安くなったりとか。つまり全面禁煙になって得したのはJR東日本だけ、清掃に関わる人件費をケチってその分は利益になった、このような解釈で間違いないでしょうか。

  • JR東日本の新幹線、特急全車両禁煙について

    こんにちわ^^ 私は喫煙者です。 表題の件なのですが、「JRが禁煙をする」事について非常に疑問を感じます。 全車両喫煙だったら文句もでるでしょうが、今まで通りの分煙では何が問題だったのでしょうか。 古い話かもしれませんが、国鉄の借金をタバコの税金で払っていたのは有名な話です。 その事があるのにもかかわらず、全面禁煙とは・・・。 がっかりです。 この件について、喫煙者、禁煙者のみなさまから広くご意見を頂きたいです。

  • JR東の喫煙

    JR東の完結列車で喫煙できるのはしらかみだけでしょうか。 寝台は除きます。

  • JR東日本が全車禁煙?? 愛煙家の負担強いる!!

     JR東日本は 来春から 寝台特急や一部の夜行快速を除いて 全て全車禁煙になります。  理由は 喫煙車両の煙が禁煙車両に入るからというものみたいですが  JR東海とJR西日本が来年夏ぐらいに 新規投入させる N700系は 全車禁煙でも 喫煙ルームを 今の喫煙車両分設けるみたいですが  なぜ JR東日本は そおいう風にしないのでしょうか?  また JR東日本やJR北海道って 寝台特急 あけぼの号  夜行急行 はまなす号  夜行快速 ムーンライトえちご号  臨時夜行快速  ムーンライト信州号 には 女性専用車両や女性専用席がありますが なんの意味があってやっているのでしょう? JR東海やJR西日本の 有料電車には そおいう物はないですよね?  女性専用車両って 通勤電車で痴漢などにあうのが嫌な方が乗る為にあるのに 上の電車は痴漢なんかありえないと思うのですが・・・・・。  サービスは やっぱり JR西日本が一番でしょうか?  株主には 1株で 50%の割引券貰えるし  2枚きっぷとか特割きっぷとかカルテットきっぷみたいな安いきっぷ 発売してくれるし。  なんか JR東日本の企業体質は 一部の人だけ ヒイキしてるみたいで ムカツク感じなのですが。

  • 新幹線で喫煙席、禁煙席どちらが人気?

    新幹線の喫煙席は人気なのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000046-yom-soci 「禁煙」JRはどうする…首都圏私鉄は駅全面禁煙だが というニュースで、 JR東海は 「喫煙席の方が乗車率が高い傾向にある」と言っています あなたはJR東海の新幹線で 喫煙席、禁煙席どちらが 人気だと思いますか?

  • 全面禁煙の風潮について

    今日ではどこもかしこも全面禁煙です。 電車(一部、新幹線や寝台列車は除く)や飛行機はもちろんのこと、病院、役所などなど…はたまた先日訪れた焼肉店まで禁煙でした。 排煙設備がしっかりしていて、なおかつ肉を焼く際にもうもうと煙が出る焼肉店での禁煙は…さずがにやり過ぎだと思いましたが。 私が思うに電車にしても車内での飲酒や化粧品の香りの方が迷惑な気がします。 先般も満員の通勤電車で飲酒している方がいて…お酒をこぼして床に流れて…かなり迷惑でした。 鉄道会社に限って言えばなぜ飲酒や匂いなどは規制せず、喫煙だけを目の敵のように考えるのでしょうか。 同じ迷惑行為なのに…健康増進法のように根拠となる法律がないと全く動かないってことでしょうかね…。 駅のホーム等まで禁煙になって…清掃費は大分浮いたと思うのですが、特段運賃の値下げとかしている気配ありませんし。

  • 校内全面禁煙

    私の行っている大学は、校内は全面禁煙です。生徒達に禁煙を促すためであり、私自身もタバコを吸わないので、最初は良いと思ったのですが、校内は禁煙なので、学校の前で吸う人が沢山いて、学校の前が吸殻のクズでいっぱいです。またトイレなどで吸う人もいるので、トイレをする時に嫌な気分になります。こんなんだったら、分煙にして決められたところで吸う方が良いと思いました。とは言っても市の条例で決まっているので、なかなかそうも行かないのですが・・・。みなさんは、このまま全面禁煙の方が良いと思いますか?

  • JR東日本で、無くなりそうなもの

    今年度か来年度中に、JR東日本で、無くなりそうな、車両、車種、駅、特急、寝台特急、急行など、無くなりそうな物を教えてください。

  • JR東日本はなぜ嫌われまくっているのか?

    JR東日本の批判や批評は山ほど目にしますが JR東海やJR西日本の批判や批評はあまり目にしません。 例えば利益のほとんどでない寝台列車。 JR東日本は利益しか考えないから即廃止。 あけぼのやカシオペア、北斗星なども客が安定して乗ってても利益にならないからでしょうね。 それに対しJR東海やJR西日本はサンライズ瀬戸号、サンライズ出雲号の定期寝台列車を走らせています、乗車率は好調ですが、寝台ですので1つの車両も定員数は少なく、深夜の乗務員や停車駅の駅員の人件費などと天秤にかけたら利益はほぼないでしょう。けど鉄道旅といえば夜行というのもありのこしていてくれるのがJR東海やJR西日本。さらにJR西日本は今秋から格安の夜行列車のウエスト銀河号を運行開始する予定。それに対しJR東日本は金持ち以外は排除というばかりの 夜行といえば高額な四季島や3月からはスーパービュー踊り子を廃止し、 ハイグレードグリーン車とグリーン車だけのサーフィール踊り子に置き換え。 これは特急料金とグリーン料金が必要なのでかなり高額、さらに1+1シートのハイグレードグリーン車はもっと高い。新幹線にしても高速運転ののぞみ号も自由席は3両も設定されており、追加料金はない、指定席も310円のみ。 在来線にしても快適な転換クロスシート車両が多く、私鉄と競争している路線は新快速などスピードも速く、座席も快適、特定運賃も充実文句の言いようがない。 それに対してJR東日本とくれば、寝台もそうだけど ほぼ独占状態の秋田新幹線などにしても 勝手に320キロに引き上げ10分程度短縮しただけで強制的に500円以上の料金値上げ(値上げの事は表示せずスピードアップだけを強調してたねE6系に秋田新幹線をおきかえた時に)でもあの時にちゃっかり510円料金引き上げてたからね、それもこの会社の新幹線は全車指定ですから、JR東海さんやJR西日本さんの東海道山陽新幹線と違い秋田新幹線利用者は強制的に510円の値上げですよ。 グランクラスなんてバカ高いのがありますが、関西では私鉄で京阪などのプレミアムカーがほぼ同じ座席幅のプレミアムカーがたった400円ですよ。関東なんて520円も金払わされてオール2階建てで狭苦しい上にボックス席でリクライニングもしない車両などが何十年と東海道線などを走っているのに。 東京~熱海などのJR東海の新幹線とJR東日本の在来線。 JR東海やJR西日本で新快速として運用されていたのとほぼ同じ185系で運転されるJR東日本の特急の踊り子号の指定席が新幹線こだま号の自由席より割高。 もともとJR東日本の新幹線は無駄に高い特急料金設定で、JR東海の新幹線は安めの料金設定なんですけどね。 例えば東京~三島までは120キロ以上の距離がありますが、特急料金1770円、指定席が2290円なのに対し JR東日本の新幹線で同じような距離ですと 東京~宇都宮や高崎が約110キロなので、どちらも自由席特急料金が2520円、指定席特急料金はなんと3040円と100キロちょいで3000円超え。 東海道新幹線より750円も高い特急料金とっている上にさらに高速運転のはやぶさやこまちはこの高い特急料金にさらに510円加算。 在来線はほとんど詰め込むだけのオールロング車両。 770円~980円もの金を払って狭苦しくコンセントもwifiもない2階建てで天井もめちゃ低い普通電車グリーン車。 そりゃ嫌われますよね。JR東海やJR西日本があまりに良心的な鉄道会社ととるべきか、JR東日本があまりに利益の事だけしか考えない鉄道会社ととるべきかは個人の価値観の違いですけど。