• ベストアンサー

調剤技術料について

子供に処方されたお薬のことなのですが、 いつも通っている調剤薬局の領収書が変わり細かな明細が表示されるようになりました。 家に帰ってみて明細を見ると薬剤料70点に対し調剤技術料が197点となっていました。 薬はザジテンドライシロップを7日分処方されました。 薬の3倍近い金額です。調剤技術料はこんなに高いものなのですか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

当方、薬剤師です。 調剤業務に就いてきた者と致しましてはそんなものじゃないかと思います。 調剤技術料と言いましても 基本調剤料 内服薬の処方日数加算料 薬剤服用歴管理料 薬剤情報提供料 おまけに後発医薬品情報提供料なんてのも時には発生します。 がまとめて加算されたのが調剤技術料です。 ですので、そんなに不自然ではないと思います。 しかしながら自費でない限りはその3割負担ですから、下手に市販薬に手を出すよりかはよほど良いと思います。 今年の4月から点数明細を提出する義務が発生しましたので、点数だけをご覧になられる限り、余計にその様に感じてしまうのではないかと思います。 今年の4月1日から薬価改定がありまして僅かですが、薬価が下がり、そのために以前よりかは全体の支払額が少なくなっている事は間違いのない事です。 今まで調剤薬局は明細提出義務がない事をいいことにとんでもない指導加算をしていた薬局もありました。 しかしながら今後はその様な薬局は淘汰されていくのでしょうね。 私の薬局は今まで本当にバカ正直に最低限の加算で貧乏暮らしでしたが、その苦労が今、報われています。 ちなみに一月に処理する処方箋枚数が多い薬局の方が幾らかは安くなります(法律でそのようになっております)。ですので額面のみを抑えるだけでしたら、混んでいる薬局に処方箋を出される事をお勧め致します。 もう一つお話させて頂きますと、安い薬でも高い薬でも調剤技術料に大きな変動はありません。 一包化などにしてしまうと変わりますが、普通に薬を貰う場合は大きな違いはありません。 一般の方は「取りすぎだ」と思われるでしょうが、これでも薬局を経営するのはかなり厳しく、今後は倒産する薬局も増えてくると思います。 ですので、どうかその事に対しては目をつむって頂けないでしょうか。

mana32
質問者

お礼

4月から点数明細が義務となっていることは知りませんでした。 今まで明細がなかったので、特別気にすることはなかったのですが、仰るとおり○○料と記載されると気になってしまいました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>調剤技術料はこんなに高いものなのですか? はい。やはり人件費というものは高いのです。 薬剤師は国家資格であり大学卒業以上の人たちですから。 ちなみにこれには家賃や設備費、光熱費なども含みます。

mana32
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#54114
noname#54114
回答No.1

薬剤師ではない一般の職業の者です。暫くしたら薬剤師の方が答えてくれると思いますが、一応答えさせていただきます。 調剤された薬に比べ、調剤技術料が高いことはあることだと思います。 元々調剤技術料は厚生労働省に全て決められているので間違っていることが無い限り、記載された通りの金額です。また今はコンピューターで計算をしていますので計算も間違い無いと思います。 質問に直接関係ありませんが、厚生労働省に決められた調剤技術料は、薬剤師(と言うか薬局経営者側)から見ると高いことはなく、安いと感じられていることが多く、特に子供向けの薬は手間が掛かりことも多いようです。

mana32
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調剤技術料について

    病院で処方箋をいただき、薬局で薬を買いましたが、領収書の明細に調剤技術料として、117点取られていました。 製品の錠剤を2種類もらっただけなのに、調剤技術料は必要なのでしょうか? 薬剤師が調剤するわけでもないのに、調剤技術料は不要と思いますが。 詳しい方、教えてください。 どの薬局でも調剤技術料は取られるのでしょうか?

  • 調剤技術料について

    調剤薬局で処方されるお薬の明細で調剤技術料の項目があります。 実は、昨日地元の薬局でお薬を頂いたのですが、思っていたより高かったので、 調べてみたら、その前に違う薬局で出してもらったものと比べて調剤技術料の点数が高かったんです。 内容は ☆抗生物質/ロキソニン/ムコスタ で調剤技術料は70点-1日3回分 ★リンデロン-VG軟膏5g-で調剤技術料は170点 塗り薬は既にチューブに入っていて、薬剤師さんがプラスティックの容器で 2薬を合わせるものではないんです。 それでも、こんなに技術料って違うもんなのでしょうか? 金額的には150円の差なんですが・・・(^_^;) 調剤薬局でお薬を頂く場合は、どこもお値段は一緒なのでしょうか? 教えて下さいませ <(_ _)>

  • 調剤薬局での調剤技術料と薬学管理料について

    医師の処方箋に基づいて調剤薬局で薬を買うと(もらうと)、必ず調剤技術料・薬学管理料が請求されます。今日薬局で数種類の薬剤を調剤して処方箋に指示された薬剤を作る事はありません。薬剤メーカーで製造され、パッケージされた薬剤が処方されます。それらを在庫の薬剤から見つけるための作業に調剤技術料を支払うのでしょうか? 薬学管理料とは何なのでしょうか?いつも疑問に思いながら黙って支払っています。 先日は、薬材料240点に対し、調剤技術料139点・薬学管理料30点を支払っていました。 解りやすく教えて頂きたくお願いいたします。

  • 薬局の調剤技術料は高過ぎないか?

    処方箋に基づき薬局で薬を買うのだが明細を見てみると、薬剤料の半額程度が何時も 技術料と称してとられている。一例をあげると、薬剤料612点に対し、調剤基本料が40点、 基準調剤加算2が30点、薬剤服用歴管理指導料41点と計323点取られている。 拒否をして、薬だけくれればよいと言っても、ダメと言われてとられる。 保険費の無駄使いではないかと思うのだが。拒否は本当に出来ないのだろうか。

  • 調剤薬局の内訳について

    現在心療内科に通院しています。 1年以上かかっているので、意識したことはなかったのですが、 先日母と電話した際、薬局でかかる金額が高すぎるのでは?と指摘されました。 担当医が薬を多く出すタイプであることはわかっていますし、 メンタルにかかわる薬は値が張ることもわかります。 そう言われてふと領収書を見てみると、 薬剤技術料 薬学管理料 薬剤料 調剤報酬点 と並んでいたのですが、このうち調剤報酬点がものすごく高いのです… 2000点弱ありました。 調剤料より少し多いくらいです。 調剤報酬点って一体何にかかってるものなんでしょう? 薬局を変えたからといって大幅に変わるものではありませんよね? 薬によって変わっているのかも、過去の領収書が手元にないためわかりませんでした… どなたかご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • 調剤技術料

    教えてください。 心房細動にてカテーテルアブレーションを受け、現在、経過観察中です。今、心臓は正常に動いています。 そこで教えていただきたいのですが、本日と2ヶ月前に診察を受け、薬を処方してもらっています。本日の診察で経過が順調なので、今まで3種類処方していた薬が2種類となりました。日数は同じ56日分です。 しかし、薬代はほとんど変わりませんでした。 他の方の同様の質問も見ましたが、あまり良くわからず・・・具体的に自分の例で教えていただければと思います。 7月処方 ワーファリン5mg 朝のみ ミカルディス20mg 朝のみ べプリコール100mg 朝夕 調剤技術料204点 薬学管理料45点 薬剤料2296点 負担額7640円 10月処方 7月からワーファリンがなくなりました。後は同じです。 調剤技術料、薬学管理料は同じ、薬剤料が2240点 負担額7470円 以上です。 毎回結構な薬代がかかっているので、単純に量が少なくなり少しでも負担が減れば・・・と思っていたのですが、ほとんど変わらず。 薬剤師さんに聞いたら「ワーファリンはほとんど値段がないから」という返答でした。 なんかぼったくられた感じがあります。 私自身が薬の処方に関する知識がまったくないのがいけないのですが、再度、薬局へ聞く前に少しでも知恵がつけばと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 処方薬の値段が違うのはなぜ?

    以前質問したときに処方箋は何処の薬局に持っていっても、金額は同じだと聞いたんですが、今回違ってました。1回目と2回目は違うの調剤薬局で処方してもらったのですが、領収書の内訳を見ると、保険点数の薬学管理料がそれぞれ22点、59点と倍以上違っていました。調剤技術料、薬剤料は同じです。薬は製薬会社でパックされた錠剤で、同じ医師が同じ数量、同じ服用の処方箋のものです。薬局では袋に入れるだけです。どうしてなんでしょうか。高い方が水増し請求してる?ちなみに、いつもは高かったほうの薬局を利用しています。よろしくお願いします。

  • 調剤基本料

    病院にかかって、薬が院外処方の場合の点数のことでお尋ねします。 ネットで少々調べてみたら、同じ処方箋であっても、処方してもらう調剤薬局によって「調剤基本料」が異なるので、支払う金額が違うとありました。 家族全員分の今年4月以降の領収書を見てみると、処方内容が全く同じものはないのですが、それでもA薬局とB薬局とで調剤基本料が違うことに気が付きました。 どちらも大病院の門前薬局といわれる薬局ではなく、街にある小規模な薬局ですが、Bは周辺地域に何店舗かチェーン店があって、従業員も転勤があるそうです。Aについては、そういうチェーン展開してるのかどうかわかりません。 また、どちらも24時間営業ではありません。 夫の分の1例では、(管理料や薬剤料は省略し、さらに調剤技術料の中の調剤料は省いて書きます。) A薬局で調剤基本料が41点+基準調剤加算1が12点 +後発医薬品調剤体制加算1が今年4月から8月までは18点で、 9月以降は後発医薬品調剤体制加算2になっていて22点です。 B薬局は、「調剤基本料」として95点です。 次に、私のを見ると、B薬局しか行ってないのですが、湿布薬のロキソニンテープだけ処方された時、「調剤基本料」が95点で、数か月後にこの湿布薬と痛み止めと胃薬を処方された時も同じく調剤基本料は95点でしたし、どこの病院の処方箋を持って行ってもすべて95点でした。 そこで、95-41-12でも、95-41-22でも、よくわからない数字になってしまうので、この95点の内訳、どなたか見当つく方いらっしゃいませんか? それと別件になりますが、1日あたりの処方箋受付回数が4000回あると調剤基本料がやすくなるそうですが、1店舗あたりでしょうか?それとも、チェーン店だったら全店舗の合算ではかるのでしょうか? 薬代の支払いがたいへんなので、よろしくお願いします。

  • 調剤薬局での薬代についての質問です。

    調剤薬局での薬代についてお聞き致します。 昨日、病院で診察を終え院外の調剤薬局に処方箋を持って5種類の薬をもらいました。金額は3630円でした。 今日になり先生にお願いした薬が無い事に気づき電話したところ、処方箋に先生が記入忘れという事でした。 前日の追加と言う事で今日薬をもらいに行きましたが、追加でもらった薬は1か月分30錠で追加金額「10円」と言う事でした。 「えっ!10円!?」と思いましたが、急いでいた為そのまま理由を聞かずに帰りました。 追加で30錠の薬代が10円とは一体どういう計算方法があるのか理解できません。 医療費が高く家計の負担にならぬよう今まで欲しくても(湿布等)我慢してもらわない薬もありました。 どなたか調剤薬局の薬代算出について詳しい方教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 領収書に書いてある内訳は… {昨日} 調剤技術料216点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1211点 患者負担割30% 定率負担額3630円 請求金額3630円 {今日} 調剤技術料218点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1213点 患者負担割30% 定率負担額3640円 請求金額3640円 でした。

  • 調剤技術料

    薬局の領収書の点数が気になったので、自分なりに調べました。 ですが、素人なのでさっぱりです。 今日もらった領収書には 調剤技術料126点になっていますが、自分の計算では合わないのです。 もらった薬は、3種類7日分です。 あと、病院の方の検査94点もなんだかわかりません。 尿検査したのですが、調べると尿検査にもいろいろあるようで さっぱりです。 今日行ったのは、内科で膀胱炎でした。 お分かりの方がいらっしゃったら、教えてください。