• ベストアンサー

滑走路の長さ

noname#35109の回答

noname#35109
noname#35109
回答No.1

コレ↓によると http://www.google.com/search?hl=ja&q=6398ft+in+m&lr= 6 398フィート = 1 950.1104 メートル のようですが… Google では, フィート×0.305=メートル と計算しているようです。 ココ↓で計算してみても http://homepage1.nifty.com/t-morimori/cal/nagasa2.htm 6398フィート = 1950.1104 メートル となります。 滑走路 "だけ" 特殊な換算ルールがあるのか? というご質問であれば,それはよくわかりません。 またベセル(ニューヨーク)にそんな大きな空港が実際にあるのかどうかもわからないので, データが正しいかどうかもわかりません。

noname#32820
質問者

お礼

グーグルではft*0.305で計算していたんですね。 御礼が大変遅くなり大変申し訳ございません。 この度はご回答ありがとうございました。

noname#32820
質問者

補足

すみません。ちょっと補足させていただきます。 空港に関してなのですがアラスカにあるベセルのことです。 大変申し訳ございません、 空港のIDはICAO IDでは「PABE」の事です。

関連するQ&A

  • 滑走路の本数が一番多い空港は?

    世界の空港の中で、滑走路が一番多い本数を保有している空港は どこでしょうか? また、世界の滑走路の中で最長の滑走路は何千メートル位あるの でしょうか?

  • 滑走路でも地平線を感じる事は出来る?

    どうでもいい質問ですが、気になって仕方がありません。 よく水平線は海抜0m付近から人間が立った時に見える距離は4.5km前後とありますが、滑走路上で見た場合はどう見えるのだろうか? ○仮に中国チベット チャムボバムダ空港 滑走路長5500mで170cm位の人間が滑走路の端にたった場合に4.5km先の滑走路は見えるのだろうか?(周りの景色、建物は除く) 見えない:地球の丸みと同じように滑走路も丸みがある?  見える:地球上の丸みは無視して平?(端に行けば水平でなくなる) ???:○○○とか? どうなんでしょうか?

  • 世界最長の滑走路のある商業空港はどこの空港だと思いますか??

    世界最長の滑走路のある商業空港はどこの空港だと思いますか?? 月刊エアラインで見たところでは中国チベット チャムボバムダ空港 滑走路長5500mだそうです。 それ以外で世界の商業空港として最長滑走路はありますでしょうか?? また最長滑走路として空軍基地では世界最長は噂のエリア51?のエドワーズ空軍基地でしょうか?しかしWorldAero.comで調べたところこのKEDW(エドワーズ空軍基地)は最長でも4500×91mだそうです。確かに滑走路の幅では最大でしょうね。しかし噂では8000mの滑走路があるとか・・・

  • 名古屋空港の滑走路長

    こんにちは。 以前から不思議に思っていることです。 名古屋空港の滑走路の長さは 2700mぐらいしかないのに ノースウエスト航空のデトロイト行きの ボーイング747-400は 何事もなく離陸していきます。 搭乗してみると ほぼ満員の乗客が乗っており 搭乗人数を制限しているようにも思えません。 名古屋空港の短い滑走路から ノースウエストのジャンボが 離陸できる「からくり」は何なのでしょうか。 教えてください。

  • ヘリコプターと滑走路

    普天間基地の移設問題で、ヘリコプターの滑走路が500mでは短すぎるとか言っているようなので、不思議に思って質問です。 ヘリコプターって滑走路要らないですよね?

  • 南アフリカの標高5000ft、短距離、幅も狭い滑走路の飛行場ってどこ?

    先ほどある動画サイトで南アフリカの飛行機の墓場みたいな飛行場がでてきました。 そこへでかいジャンボの機体BOEING747が着陸のため進入してくる動画がありました。何度かアプローチを試みて3度目にやっと着陸できる目標地点を定めたのか、着陸してくるのですがものすごい勢いで逆噴射をかけてこれまたものすごい勢いでギアブレーキをかけている動画あったのですが、その後にその飛行場の滑走路がびっくり! かなり滑走路幅が狭いのです。そして滑走路長も結構短いのです。しかもこの空港はかなり標高が高く5000ft(およそ2500m程?)ですから着陸してきても2度とそこから離陸する事の出来ない滑走路でした。そこの飛行場なんですが南アフリカのどんな飛行場なんでしょうか? おわかりの方いましたらすぐにでも教えてください。よろしくお願いします。

  • 空港の滑走路の表記に関してです。

    飛行場に滑走路が4本ある場合は、wikiでは 滑走路が4本並行する場合は、2本の滑走路番号を10度ずらして表記する。 例えば、磁方位360°を向いた滑走路が4本平行に並んでいる場合は、それぞれ「01L/19R」「01R/19L」「18L/36R」「18R/36L」と呼ぶ とあります。 これとは別に、4本の平行滑走路のある場合「L」「LC」「RC」「R」と書かれているサイトもあります http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1958/ax19581203_0010... 防衛省のサイトみたいです。 質問1 どちらの表記が正しいのでしょうか。 質問2 wikiには、"磁方位360°を向いた滑走路が3本平行に並んでいる場合、北向きに滑走路に正対する位置から見て左側から…"と書かれています。 これは真北向きの滑走路が3本平行に並んでいて、自身が北向の滑走路に向かって立った時に、左側から見て…という解釈でよろいいでしょうか。 質問3 同様にwikiでは、"磁方位360°を向いた滑走路が3本平行に並んでいる場合、北向きに滑走路に正対する位置から見て左側から「滑走路36L(Three Six Left)」、「滑走路36C(Three Six Center)」、「滑走路36R(Three Six Right)」となる。"とあります。 この場合は3本滑走路ですが、4、5本と滑走路が増えて、方角が磁方位360°(真北ですよね、違っていたら教えて下さい)でない場合も考えられます。 その場合は自身がどの位置に立って見る事により、左側、右側を決めるのでしょうか。例えば、仮に4本の平行する滑走路の飛行機の飛立つ方向が真東として、自身が飛行機の飛び立つ真東を向いて立って北側に近い側を左手とするみたいな。要は、自身が平行する複数の滑走路の飛行機の飛び立つ方向に向かって立って北側に近い側から左手とするのでしょうか、ちょっと分かりにくい書き方ですいませんが。 3つの質問を含めて国土交通省航空局が定めている、日本国内の航空関係での表記上ではどうなっているのでしょうか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 宮崎空港の滑走路にあるウィンドソックスについて

    宮崎空港の滑走路にあるウィンドソックスについて詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご教授頂きたいです。 宮崎空港の滑走路の両端にはウィンドソックスがあると聞きました。 そのウィンドソックスがどちらの方向になびいているのか、また飛行機からウィンドソックスが遠くに見えるか近くに見えるか、(どの位置にあるか)で、使用する滑走路が推測でき、 更に、滑走路まで行く時間が短いか少し余裕があるかわかると聞きました。 そこで疑問なのですが、具体的に機内からウィンドソックスがどういう状態であれば滑走路に行くまでの時間が短いのかを知りたいです。 マニアックな質問ですが、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 宮古空港の滑走路に傾斜があるのは本当ですか??

    WEBサイトで宮古空港の飛行機写真を見たのですが、滑走路を離陸する瞬間のズーム写真で気がついたのですが、滑走路に傾斜がかなりあるように見えるのですが、実際滑走路には傾斜があるのでしょうか?? あるとしたら滑走路に傾斜があるのはなぜですか??? 通常滑走路は傾斜なんてつけずに平坦なのが普通じゃないのですか? 実際宮古空港で勤務されている方、もしくはご存知の方ぜひ教えてください。かなり気になって仕方ありません。。。よろしくお願いします。

  • 伊丹空港の滑走路わきにあったバー まだありますか?

    伊丹空港の滑走路わきにあったバー まだありますか? 20年以上前だと思いますが、伊丹空港の滑走路 着陸側のフェンスギリギリの所にバーがありました カウンターに座ると 滑走路のライティングと着陸していく飛行機を見ながら飲めるバー 阪神震災で 無くなったとも 再開したとも当時は噂では聞いていました。 関西を離れているので、なかなか探しに行くのもかなわず‥ 現在は あのお店はどうなってるのか、あの辺りは住宅街でしたが どんな風に変わったのか ご存知の方 おられましたら教えて下さい