• 締切済み

AO入試の英語小論文の指導添削を探しています。

こんにちは。いつもお世話になっています。 どちらのカテゴリに質問をしていいのか本当に迷いました。 今月の初めに一年間ボランティアとして滞在したイギリスから 帰国してきました。本当に英語力だけじゃなくても友達にしても スゴイいい経験をたくさん学べたと感じています。笑  それで、前に質問した際にも書いたかもしれませんが 八月に九月入学の為のAO入試が行われる予定で、自分も受験します。 日本にある国際関係の大学なのです。 課される物は面接と英語の小論文です。 特に不安が大きいのは英語の小論文…90分で300字から 500字の間で書かなければいけません。 テーマは直前に知ることはできないのですが、やはりTOEFLの ライティングのテーマに比較的近い形で出題されるみたいです。 そこで、直接書いた英文の添削、そしてエッセイの書き方の 指導を行っているサービスや学校(仙台在住です) があれば是非教えていただきたいです。 また、こういった小論文を書くのに役に立つコツやサイトが ありましたら教えていただきたいです。 ※代ゼミやNOVAなどにも問い合わせてみたのですが、やはり 直接望んでいるモノではなかったです… かなり焦って困っています…!よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

イギリスにだれか頼れる人はいませんか?

関連するQ&A

  • AO入試の課題論文の書き方について

    高3です。 AO入試を受けるにあたって、志望理由書・活動報告書・課題論文を書くのですが課題論文の書き方がわかりません。(志望理由書と活動報告書は何とかなりそうです) テーマについて自分の考えを1000字以内で述べろといった感じです。 1000字は結構多いですし、何をどれくらいずつ書いていいのかよくわかりません。 論文の書き方を色々教えて頂けると助かります。 よ宜しくお願いします。

  • 小論文

    推薦入試の小論文で、自分の受ける大学の過去問をやりたいのですが、調べたらテーマしか分からないので、(例えば「発展途上国の支援」601~800字以内だけしか載ってない)設問要求がなんなのか、又、出題形式や資料文があるのかないのか、まったく分かりません。。。この場合、どうやって勉強すればいいんですか?教えて下さい。

  • 小論文で困っています

    小論文のテキストでこんな問題がありました。 「日本企業の英語公用化についてあなたはどう考えるか」というテーマで、300字以内で述べてもらう問題を出題する。 ~採点基準~ 1. 300字より1割以上少ない場合、0点 2. 誤字、脱字について 一か所につき -1点 3. 「~です・ます」調と「~である」調が混在している場合は減点する。 4. テーマから外れている場合は状況により減点されることもある。 5. 同じような内容が繰り返されている場合も状況により減点されることもある。 教科担当の先生に確認をとってみたところ、友達と全く同じの小論文であっても、インターネットから拾ってきた文章でも構わないらしく、 書ければ問題はないとのことです。 皆さんのお力を貸して頂けると 非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 小論文の添削をお願いします!テーマ型

    あたしの受験する大学の小論文がテーマ型なのですが 自分で問題を立てるのが苦手です。冒頭だけの添削を お願いします!というかテーマに沿ってちゃんと意見 を書けているか見て頂きたいです(>_<) テーマ「大学全入時代について思うこと」  現在少子化の影響により、大学入学者総数 が減少傾向にある。そこで大学側は、学生確 保も兼ねてAO入試や推薦入試枠の拡大をし ているが、私はこのような枠の拡大に賛成す る。なぜなら、筆記試験だけでは高校生活で の活躍を知ってもらえないからだ。 この後には2段落目には、推薦入試などの デメリット。 3段落目には、メリットを。 4段落目には、2、3段落をふまえてまとめ を書こうと思ってます。 よろしくお願いします(>_<)

  • 関西学院大学商学部AO入試小論文

     関西学院大学商学部AO入試(小論文)の、過去問題情報があったら、教えていただきたいです。出願はすでにしてあります。今年受験です。  昨年の過去問(現物)は手元にあります。ですが、それ以前のものが全く見当たりません。出来れば、過去2,3年の現物がほしいのですが、それが無理なら、過去の出題は、『次の質問に答えよ』という形式の問題だった、とか『次の文章を読んで論文を書きなさい』という形式で、割と長めの論説文とか、エッセイを渡された、とかいう情報でも結構です。情報お待ちしています。是非よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 小論文対策について...

    立命館大学の映像学部志望(AO入試)の者です。 小論文なんですが、映像学部らしい課題映像視聴→課題映像に対する小論文作成なんですが、 通信講座の添削を受けようかなと思うものの大学受験対策だと文系の添削例見るとこの学部とは少しズレるので悩んでます。 (設問も過去問を見ると、映像のテーマ・表現の工夫を問うもので固定されてるみたいです) けど小論文なんてまともに書いたこともないし、本を読んで社説を写したり、本番を予想して映像見て小論文を書く練習をしようと思ってますが、これだけではやはり不十分でしょうか…。 入試は9~10月に一次二次とあります。

  • 広島大学のAO入試について

    こんにちは!!僕は、今年度広島大学・教育学部・AO入試を受験したいと思っています。入試内容は、小論文・面接・実技と聞きました。この中の小論文についてお聞きしたいです。小論文は、英語で出ると聞きました。ですが、単に英語と言われましても、どのようなことを、どういった形式で、出題されるのかがわかりません。お願いです!僕、頑張るんで、どなたかご存知の方、僕に教えてください!!

  • 小論文の添削をお願いします。

    高校入試で、テーマを与えられて600字程度で書く小論文があります。 添削していただける方がいたら、添削していただきたいです。 コミュニケーションをテーマに書きました。 「コミュニケーション」、日本語で言い換えると、「会話」。 人にはそれぞれ個性があって、会話が好きな人がいれば、嫌いな人もいる。 会話は日常生活で、どんな役割を果たしているのだろうか。 人は、自分一人で生きていくことはできず、必ずしも誰かの支えがあって、存在することができている。そんな中で必要となってくるのが、会話だ。 嬉しい時は、誰かに喜びを伝え、悲しんでいる人がいたら、話を聞いてあげる。 人と人が支え合うのに、会話は大きな役割を果たしている。   たしかに、会話を避けようと思えば、最低限度の会話でも生きていくことはできる。 会話が嫌いな人は、喜びも悲しみも、一人で抱え込むだろう。 でも、それは本当の幸せなのだろうか。 私も、小学校に入るまでは、会話が嫌いで、保育園でも一人で遊び、会話を避けてきた。 でも、小学校に入ってたくさんの友達が話しかけてきてくれたのだ。 最初は話すことに抵抗があったが、話しているうちに会話の重要性に気付かされた。 喜びや悲しみを仲間と共有することで、自分一人で抱え込んでいるより、何倍も楽で、幸せだと感じた。だから、もっと多くの人に会話の力に気付いて欲しい。 仲間や家族と会話をすることで、喜びは2倍に、悲しみは半分にすることができる。 そんな素晴らしい力を持った会話は、私達の生活においてかかせないものだ。

  • 小論文が書けるようになるには?

    こんにちは。 小論文を書けるようになりたいのですが悪戦苦闘しています。 来月末に、指定校推薦で南山大学経済学部を受験するのですが 審査に小論文があります。 経済・社会に関するテーマの文章を読んで、自分の意見を1000字程度で書かなければならないのですが、 今まで小論文というものに全く触れたことがないので、本当に知識ゼロの状態です。 書店で手に取って良さそうだなと思った 「樋口裕一の小論文トレーニング」と「田村のやさしく語る小論文」という 参考書を読んでいるのですが、いまいち理解できません・・・。 標準的な小論文が書ければいいと思っているので 初心者の僕にでも理解でき、少しでも書けるようになれる、わかりやすい参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小論文の添削をお願いします!

    名古屋学院大学の経済学部を受験するのですが、試験で800字程度の小論文があります。練習として去年の入試の小論文のテーマで書いたので、アドバイスをお願いします。表現の仕方や読点、内容がテーマに沿っているか などのアドバイスが欲しいです。 テーマ:現在の日本は、非常に多くの困難に直面していると言える。その中から一つ選び、(1)どのような困難か説明し(2)あなたが大学生として、あるいは大学卒業後に、どのようにその困難の克服に貢献できる(あるいは、貢献したい)と考えているか、述べなさい(800字)  私が今日本が直面していると考える困難の中で選んだものは、日本経済の不景気です。  今日本では、円高や東日本大震災などの影響を受け、不景気に陥っています。  不景気とは、お金の廻りが悪くなることです。  不景気の影響を受け、企業の社員の給与や賞与が減りました。そして、給与が減ったことで皆がお金を使わなくなり、モノが売れなくなりました。そしてモノが売れないので企業の売上が減り、さらに給与が減るというデフレスパイラルに陥っています。  そして、さらに2008年のリーマンショックなどの影響を受け、円高が訪れました。そして、円高によって、輸出での収入が減ってしまい、結果的にさらに景気が悪化しました。  また、不景気の影響でリストラされた失業者や就職難の大学生などが増えました。そして不景気の影響は、中小企業に大きな負担を与えました。例えば、元請けの大企業から契約を打ち切られたり、金融機関の融資が大企業を優先するなどといった問題が発生します。  そして、政府はその対策として、消費税増税案を打ち出し、可決されました。それは消費税を将来的に10%まで引き上げるというものですが、この増税案には問題があります。  消費税が上がることで物価が上がり、さらに景気が悪化することが予想されるのです。以上のことが、今日本が直面している経済不況です。  私は、不景気の今こそ減税し、お金の廻りを良くすることが大事だと感じました。しかし、経済に関する知識がないので、減税することで本当に景気がよくなるのか分かりません。  なので、大学で経済についての知識と教養を身に付け、大学卒業後はその知識を活かし、銀行員のような職に着き、中小企業への支援をもっと厚くすることで、景気の回復に貢献したいと考えています。