• ベストアンサー

ポラリスエンジンオイル

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

株・北極星のHPを見ました。この会社、不動産関係のデベロッパーですね。別にどの会社がオイルを扱ってもかまいませんが、特別に自動車関係という訳でもなく、どこかのオイルを輸入して扱っているようですね。 ポラリスエンジンオイルですがHPでは、トラック等の運輸業界で使われているようですね。 この運輸業界ですが、オイル管理は元来いいかげんです。コストの為にオイル交換のサイクルなどは無視して使い続けます。 平気で20万キロ位は交換しません。なかには45万キロオイル無交換で、ターボを焼きつかせる事もあります。 今までのオイルでも交換しないのですから、このオイルでも当然交換しないのでしょう。 でもそれで今までのオイルより優れているのなら、話は別ですが。 この様なロングライフのエンジンオイルは他にもあります。 そのようなオイルは定期的にオイルフィルターを交換して、少なくなった分を補充する事が注意事項としてあります。 このオイルのHPにはそれらの事が見当たらないので?です。 また効能書きに多少矛盾する事も書いてありましたので、私はこのオイルを使用する気はありません。

yamato008
質問者

お礼

3~5年で買い換える人が多いでしょうし、年間1万キロ走行としても5回も返れば良いでしょうから、怪しげで高すぎるオイルは必要ないですね。

関連するQ&A

  • ポラリスやサムサーラ等の何万キロも交換不要のエンジンオイル

    最近スバルの未使用車R2RのAWDを購入し、メンテナンスに興味を持つようになった者です。 エンジンオイルは3~5千キロで交換が一般的だと思いますが、ポラリスは15万キロ、サムサーラは4万キロまで交換不要、燃費向上にもつながり、エンジン保護にも良いとの謳い文句。 本当にそうならば嬉しいことなので、このようなオイルを入れたいと思っています。 当方は週に2.3回往復30キロ以上の街乗りと日々チョイ乗りをする予定です。 果たして、普通のリーズナブルなオイルでコマメに交換するのと、このような高価なオイルを入れるのとどちらが総合的に良いのでしょう?

  • エンジンオイル選び方・交換・燃費について

    こんにちは。 先日、初めての車検でエンジンオイル交換をしたところ、 燃費が随分よくなったように思います。 (走行距離表示のパネルで、km/Lを表示させると、これまで12.5~13程度しか 出ることがなかったのですが、今は13.5~14くらいの表示が出ます) 車は、19年式、トヨタのシエンタです。 走行距離は3万キロ少しです。 1)燃費との関係 純正のオイルは5W-20(?)というもののようですが、 今回交換したオイルは5W-30というやや粘度の高いものです。 粘度高めのオイルに交換して、燃費が良くなるというのは どう解釈できるでしょうか? 以下のサイトの説明を参考にしますと、 http://aibo.allok.biz/?eid=15 エンジンオイル交換前は、シリンダとピストンの隙間がやや広がっていて、 粘度の高いオイルに交換したことでそこが適度に埋まり、燃費が向上した、 と考えられます。 ということは・・・、純正オイルが合わないくらい、エンジンの磨耗がある、 と考え怖くなるのですが、どうなのでしょうか・・・? 2)エンジンオイルの選び方 私は全くの車ど素人で、今回も初めての車検で分からないことばかりでした。 エンジンオイルの選び方を調べると、様々な考え方があるようで 結局どれが正しいのか分かりません。 上記サイトの解釈は皆さんどう考えられますか?正しいのでしょうか?

  • 車のエンジンオイルについてです

    エンジンオイルというのは粘度が柔らかければ柔らかいほど燃費がよくなるというのは本当でしょうか?粘度によってそんなに見違えるほど燃費はよくなるものでしょうか?

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?

  • エンジンオイルを変えないとどうなりますか?

    今の車は、4千キロに一度は、エンジンオイルを変えています。しかし、以前の車は、車検のとき(2万キロに一度くらいの交換でした)以外にエンジンオイルを交換したことは一度もありませんでした。 それでも、何のトラブルもなく走っていましたし、それどころか燃費は年々よくなるくらいでした。 エンジンオイルは、人間でいえば血液のようなもので、エンジンはもちろんその他にも非常に大切なものなので、早めに交換したほうがよいことは、理解しています。 しかし、実際に、ほとんど交換しなくても、トラブルがなかったので、お聞きしたいことがあります。 【質問内容】ずっとエンジンオイルを交換しないと最終的にどうなるのでしょうか?例えば、エンジンが動かなくなるとか。早めに交換したほうがいいことは分かるのですが、何もトラブルがなかったもので、交換しないでもいけるものなのかな?と素朴な疑問として浮かんできまして。 よろしくお願いします。

  • 低燃費車のエンジンオイル交換について

    お尋ねします。 家族の車のエンジンオイル交換(トヨタパッソ 平成18年度6月登録)を先日しに行った際に、「メーカー推奨オイルは0W20」と言われて、薦められた低粘度オイルを入れました。 そこでお尋ねしたいのが・・・ ・低燃費オイルにはどうして低粘度オイルがよいのでしょうか。 ・オイルの交換時期は他のオイルと変わらないのでしょうか。 知識をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 車のエンジンオイルに関してなのですが。。。

    クルマに最適なオイルの選択って結構悩みますね。 燃費に重点を置きたいと思っています。 そこで、ガソリン車のエンジンオイル(粘度)なのですが、 一般のクルマに多い10W-30/5W-30から省燃費対応の5W-20/0W-20 などに交換しても大丈夫でしょうか?? また、省燃費対応のオイルのメリット・デメリットもご教授ください。 ちなみに国産コンパクトカーです。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • エンジンオイルについて

    トヨタのコロナエクシヴに乗っています。 これまでエンジンオイルはカストロールの部分合成油(5w-30)を入れています。 近々、オイル交換をする予定なんですが今度は違う銘柄のオイルを試してみようかと思っています。 トヨタ純正のキャッスルオイルを試してみようかと思っています。 この純正オイルは鉱物油しかなく、粘度は同じ5w-30があるようです。 そこでお聞きしたいのが、部分合成油から質の落ちる鉱物油に変えてエンジンの調子が悪くなるという事はないのかという事です。 トヨタ車に純正のオイルは当然合うと思うのですが鉱物油はどうかと思いまして・・・。  また、燃費がかえって悪くなるという事もあり得ますか?

  • エコカーのエンジンオイルについて

    ハイブリッドカーや最近の低排気ガス排出車には比較的粘度の低いオイルがメーカー指定になってたり推奨されてたりしますよね。 粘度が低い方が燃費が良いというのは理解できるのですが、0W-20などの低粘度オイルで夏場など問題ないのでしょうか? また、指定オイルより高粘度のオイルを入れ続けてエンジンの寿命など短くならないものなのでしょうか? どうか情報をお持ちの方教えてください。

  • エンジンオイルの粘度について

    ファンカーゴに乗っています。 5W-20のオイルが推奨のようですが、燃費向上や冬場のエンジンのかかりの良さなどで、0W-30などの0W粘度のオイルを入れても大丈夫でしょうか。また、本当に燃費向上などになるでしょうか。