• ベストアンサー

早稲田や上智を受ける上での、国語の基礎知識について

今年早稲田と上智の共に文学部を受けます。 それで、現代文の先生(DVDの中の人なんですけど)が、明治維新からの作家の代表作とか、作家が所属していた派閥や師弟関係を文学の背景知識として覚えておきなさい、といっているんです。けど、私はめんどくさいし、そんなにそれって重要なことなの?って感じなので、必要じゃなきゃ覚えたくないんです。みなさんは必要だと思いますか? あと古文についても同じように、平安時代のたくさんの国の名前や京都の町の位置関係とかも覚えた方がいいですか? 時間で未の刻は何時か位は、覚えるつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rune2
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

今年子供が早稲田の第一文学部と教育学部に合格したものです。 先生が言われている程度は当然基礎レベルとして覚えるべきでしょう。 今年と傾向が同じではないんでしょうが、例えば古文では主語がまったくなく、すべての登場人物が「やんごとなき」方で、(無名のやんごとなき人も登場しているようです)要するにその物語を熟知しているか、その時代の人物の上下関係を熟知しているかでないと、まったく何が何やらわからない問題が出たそうです。

akatyaketayume
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 早稲田と上智の国語について

    現在高校三年生です。 慶應法・経済(古文漢文なし)早稲田の法・社学、上智の法を目指しているのですが、国語が思いっきり足を引っ張っています。 古文も助動詞と敬語は抑えたし、単語も300以上覚えているのですが、イマイチ解釈を間違えてしまい、選択肢を間違えてしまいます。それで、これらの大学向けの古文解釈のための参考書や問題集みたいなものでいいのがあれば教えてください。 また、現代文についてもいいモノを教えてください。 友達は東進の出口汪シリーズがいいとか、代ゼミの田村がいいとか、色々と意見が分かれていて、困っています。 なるべく最近のものでお願いします。 それから、早稲田の現古融合あるいわ現漢融合の問題に対処するためにはどうしたらいいでしょしょうか?

  • 上智大学か早稲田大学か

    上智大学外国語学部(英語以外)と早稲田大学文学部に合格しました。 どちらも落ちるか、一方しか受からないと思ってたのに、2つとも受かって悩んでいます。 語学や国際関係学に興味があるので、上智が良いのかなと思っていましたが いざ早稲田に受かってしまうと、ネームバリューや規模の大きさにちょっと惹かれます。 また、今年の学部改変で早稲田文学部では以前の外国文学各コースに語学もプラスしたようで、 語学&国際エキスパートの上智or語学もまぁできるネームバリュー抜群の早稲田という選択になり難しくて・・・ 将来就きたい職業は具体的に決まっていません、公務員から企業就職まで幅広く考えています。 英語以外の語学は全くの未経験です。帰国子女でもありません。 自宅は四国ですから、どっちを選んでも上京して一人暮らしをします。 いろいろな方に、いろいろな観点からアドバイスいただけたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いいたしますm(  )m

  • 上智VS早稲田(人間科学)、上智VS明治(機械工)

    タカラトミーやバンダイなどの会社に憧れている受験生です。 指定校推薦やAO入試の関係で悩んでいます。 「上智の人間科学と早稲田の人間科学」また、「上智の機能創造理工と明治の機械情報工」はネームバリューや講義内容、就職率などの総合的な視野から見るとどちらへの進学が良いと思いますか? どちらがいいと一概には言えないかもしれませんが… よろしくお願いします(;_;)

  • 早稲田と上智と立教と学習院

    こんにちは。高3の受験生です。 第一志望は早稲田なんですが、結局早稲田の文、文構、教育、社学に上智の文、立教の文、全学部、学習院の文を受けることにしますた。 過去問解いてるんですが中々出来ません。 早稲田の教育の英語が5~6.5割ぐらい、世界史は一年分しか解いてないんですけど7.6割でした。国語はまだやってません; 文学部は英語が5~7割、世界史はまたまた一年分しかやってないんですけど9.5割でした。 社学は英語は6.9割でした。世界史は苦手な現代史で5.7割で壊滅でした;(2008) 上智は英語は2008年は6割、2007年は7.3割でした。 立教は英語は7割から8割ぐらい、世界史は7割から8.5割、国語は7割から9割 学習院は英語は8割から9.3割ぐらい、世界史は記述の30点分抜かしたら60点(2008年)と62点(2007年)でした。(世界史は配点が読めるので点数で)国語は7割~8割ぐらいでした。 やった年度がよく覚えてないです。 そして取れる点数は年度によってバラバラです・・・   ・・・・・めちゃくちゃアバウトですいません。   今の時期この点数だとどんなもんなんでしょうか・・・? また最近英語が特に伸び悩んでます。だんだん学習院の問題まで難しく感じてきました・・・; この時期の英語の勉強方法って皆さんどうなさっていたんでしょうか。 アドバイスをお願いします・・・。 最近切羽詰って生きてる心地しません(笑)

  • 志望校絞り 慶応?早稲田?上智?

    現在高校3年生、東京在住です。 そろそろ志望校に絞って勉強をし始めようと思い、ご相談させていただきます。 偏差値は、河合の全統模試で 英語65国語75日本史75あたりです。 去年のセンターなどでは英語国語は9割とれました。 日本史はまだ未修の部分があるのでやっていませんが、おそらく8・9割はとれるかと思います。 英語はセンターなど簡単な長文に比重がある場合は良いのですが、早慶レベルの文章になると単語がわからなかったりで苦手科目となってしまいます。 また和訳は得意はほうですが、アクセント、英作文が苦手です。 国語は得意で、早稲田の過去問などでも8割弱とれます。ただ、今年になってからは全く手をつけていません。 日本史はまだあまりやっていないのですが、習ったところはほとんど忘れずにいるので模試も予習なしで8割~9割安定してとれます。明治時代初期まで習いました。 大学で何の勉強がしたいということはないのですが、 英語は苦手でそこまですきでもないので就職で不利にならない程度、一応のレベルまでの習得が目標です。あとは本をたくさん読んで、学問をしに行きたいと思っています。 マスコミ関係に就職できれば、と思っています。 そこで今検討しているのが 早稲田文、文化構想、政経 慶応文 上智文(新聞・国文)です。 早稲田文化構想と上智新聞を念頭においていたのですが、慶応文のほうが評判が良かったりして悩んでいます。 上智新聞2次と慶応文が同日程です。 小論文は手をつけていません。 雰囲気、就職、受験などどんな面でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • センター(国語)について

    いまいち理解出来ていない部分があったので質問させて下さい あたしはセンターで国語をとったのですが必要なのは国語総合(古文・漢文を除く)・現代文 なんです。 ですが国語を試験科目にとった場合、自分が必要とする項目(古文や漢文など)関係なく問題冊子が配られるわけですよね? その場合は自分が必要としない項目(古文や漢文など)でも解くべきなのでしょうか? あたしがセンター利用する大学は国語総合(古文・漢文除く)・現代文なのですが古文・漢文をとかなかった場合、得点に影響はでるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 上智大学について

    困っています! 上智(文系、心理学科志望です)の国語が出来ません…。 センターは20年分全てとき、良くて9割、悪くて7割5分という感じで国語は苦手ではないと思っていたのですが…。 現代文と漢文が半分くらいしか解けません(文学部、法学部、神学部…と色々解きました)。 漢文は、「文法問題」というより、「前後の関係から文や語句の意味を特定する」といった問題で落としてしまいます。 上智の国語は簡単だ、と聞いたのであせっています。 もう時間が少ないので…なにかアドバイスを下さい!

  • 早稲田大学国際教養学部と上智大学文学部新聞学科ならどちらが良いと思いますか?

    こんにちは。 早稲田大学国際教養学部と上智大学文学部新聞学科に合格したのですが、どちらに行こうかとても迷っています。帰国子女で英語はある程度できるので英語をもっと高められるところを!と思い、国際教養学部に入ろうと思っていましたが、学部が新しいためにまだきちんとシステムが整っていなかったり教授陣の英語力もいまいちという話を聞いて迷い始めてしまいました。 上智は英語はいまいちにしても小規模少人数で大学で国際関係とマスメディアについて学びたいと考えているわたしにとっては魅力的でもあるのですが… 皆さんのご意見を聞きたいです。よろしくおねがいします!

  • 早稲田社会科学部の古文について

    早稲田社会科学部の古文は現古融合の形式をとっていますが、こういった出題形式の場合、現代文の方から古文を読み取るためのヒントなどは得られたりするのでしょうか? ちゃんと古文が読めていれば現代文の方から推測したりする必要はない。 なんて綺麗事を本番では言っている場合ではなくなる可能性も十分にありえます。 せっかく古文とともに現代文も交えて出してくるのだから、合格の確率を少しでも上げる為に、また、全く読み取れないという最悪の場合も考えたとき、利用出来るところは利用し尽くしたいと思っています。 ですので、これ以外にも現古融合を解く場合に使えるテクニックのようなものがあれば何でもいいです。ぜひ教えてください。 今は【そんな小手先のテクニックなんかに頼るな】といった言葉は聞きたくはないです。 本当に申し訳ないのですが、こんな勝手な質問を理解してくださる方のみ回答お願いします。 長文失礼しました。

  • 立命館大学の国語の勉強に使う教材

    立命館大学の入試の現代文、古文の勉強に使う問題集について聞きたいです。私は高校三年生なのですが、実は親の反対で受験ができなかった立命館をほんの一週間前に受験できるようになりました。それまではもっとずっ とレベルが低いところを受験するつもりだったので、立命館レベルほどの勉強はしておらず、今から死にきり追い込み勉強を始めています。 まず、現代文は本当に苦手だったので河合塾の『入試現代文へのアクセス』をやってからセンター過去問しかやっていません。センター過去問が一通り終わったらもう1、2冊問題集をやろうと思っていますが、先ほどの『入試現代文へのアクセス』などのように問題の考え方、捉え方の細かい所まで載っているものを考えているのですが、入試直前になってそんな勉強をしててもいいのかと不安です。だったら問題がたくさん載っているものを買ってひたすら解くべきだとも思います。どちらの方針の方がいいと思いますか?できればおすすめの問題集とかも教えていただきたいです。 そして、問題なのが古文です。前、受験しようと思っていた大学が古文必要なかったので全く勉強してなくて(マドンナの古語単語くらい;)、ほぼゼロからのスタートです。それで私は文法の参考書と演習がしっかりできる問題集を買おうと思っています。まず、文法は『歌でおぼえる古典文法・文学史』というのはどうかなと思います。文学史も載っている所がいいと思ったのですが、本屋で見たら文学史のページが5ページくらいしかありませんでした。歌で覚える所も怠け過ぎな気もします。そして、問題集はZ会の『最強の古文』は解説もしっかり載っているので良さそうだと思いました。しかし、今まで古文を全くやっていなかった私には少し難しいので、もう少し易しい問題集の方がいいのではないでしょうか。立命館の古文は難しいみたいなので、少しは解ける程度になるだけでいいのです。あとは英語や数学で点数稼げばいいと思っています。古文を集中的に磨くのなら他をやった方がいいと言う程度の勉強しか古文にあてないのでそれに合わせて答えていただきたいです。 すごく具体的な質問しかしていないので答えにくいと思いますが、よろしくお願いします。