• ベストアンサー

繰り上げ返済について

平成14年4月に1850万円の中古住宅を購入しました。現在平成18年ですが、「今繰り上げ返済で一括で支払った」としたら、どのくらい特になるのでしょうか?因みに最終回返済が平成29年4月です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2
参考URL:
https://www.saveinfo.or.jp/saveinfo_ssl/shikin/kinri_s_in_kuriage_ssl.htm
jenny9155
質問者

お礼

分かり易かったです。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

400万~600万程度ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

残額と借入利率が不明です。計算の仕様がありません。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se256149.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 繰り上げ返済、どちらが得でしょうか?

    平成18年10月に住宅ローン1700万円を借りました。9月に繰り上げ返済を100万円したいと思っているのですが、9月にするより、12月に住宅ローンの控除を申請した後の1月に返済した方が得かもしれないという話を聞いたのですが、どちらが得なのでしょうか?ちなみに平成20年12月の返済後の返済残高は15,813,817円です。

  • 1年ごとに100万づつ繰り上げ返済

    1年ごとに100万~200万づつ繰り上げ返済 住宅ローンで3570万円を ・35年ローン ・変動金利0.875% ボーナス返済ありで借りています。 毎月1日が返済日で平成25年8月1日で5カ月目でした。 今後1年ごとに100万円ずつ期間短縮型で繰り上げ返済していった場合 最終的に完済となるのは平成何年の何月頃でしょうか? 一年ごと返済したほうが良いか、2,3年一回繰り上げ返済したほうがよいかおしえてください。 おおよその目安で構いませんので教えてください。お願いします。

  • 繰り上げ返済すべきか?

    7年前に新築一戸建てを建てました。 事情があり、2年後くらいに売却を考えています。 売却と同時に、県外でまた中古の一軒家を購入したいと考えています。 今の段階で、200万円ほどの繰り上げ返済が可能なのですが、 繰上げ返済をしておくべきか、数年後の中古物件購入資金として残しておくべきか どちらが良いでしょうか。 これまでも2度、繰上げ返済をしましたので、 その有益性は充分に理解しているつもりです。 ちなみに、ローン残高は1500万円(30年)です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 繰上げ返済の時期について

    平成14年に2400万の借り入れをして35年ローンを組みました。 現在金利1.6%(平成21年4月まで)で残金がおよそ2180万です。次の3年(切り替えのつど)は店頭金利から0.1%優遇。 1%の住宅ローンの控除が残り6年受けられ源泉徴収額は約14万です。 そこで質問ですが、今現在約500万円ほど繰り上げ返済に回せそうなのですが、どのタイミングで繰り上げ返済すべきでしょうか。 住宅ローン控除を考え合わせると、繰上げせずに控除をできる限り多く受けるほうがよいのか、とにかくどんどん繰上げ返済していくほうがよいのかわかりません。 どちらを選択するほうがどのくらい得なのか教えてください。 どなたかご教授いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 老夫婦の公庫繰上げ返済

    住宅公庫の繰上げ返済について教えて下さい。 私達夫婦は自営業をしていて私(59歳)夫(60歳)です。 現在住宅金融公庫より二口に借り入れをしております。 (1) 返済金額・現在88161円(3,1%)平成20年より88510円(3,3%) (2) 返済金額・現在19677円 平成23年11月までの支払いです。 残金は(1)5712111円    (2)1256689円 平成10年に娘達を綺麗な家から嫁に出したいと建て替えました。 2000万円の借り入れでしたが繰上げ返済をし、借り入れ当初は月6万程でしたが 歳だったのと幾らかでも商売も良かったので頑張って繰上げ返済と現在の支払い金額にしました。 しかし最近の不景気に困り果て主人も体調思わしくなく悩んでおります。 107838円の支払いも最近は大変になりましたが長くなっては今後、生活は国民年金 と小額の商売の収入だけとなります。 小額で恥ずかしいのですが現在600万円程の現金があります。 150万円の繰り上げ返済したいと思っています。 65歳からは収入の少ない商売と国民年金の生活となると思うので早めに終わらせたいのですが 今の状況では10万も厳しいのです。 しかし、頑張って早めに返済したら良いのか、 (繰上げ返済は今までは(1・2)とも均等に返済しておりましたがどちらか一方だけの返済が良いのか) 月々の返済額を少なめにしたら良いのか このまま現金は持っている方が良いのか、大変迷っております。 老後に大変不安を持っている老夫婦に良きアドバイスをお願い致します。 (解りづらい文章だと思いますが宜しくお願い致します)

  • 3年ごとに100万づつ繰り上げ返済

    住宅ローンで2300万円を ・元利均等方式 ・35年ローン ・固定金利2.5% ボーナス返済ナシで借りています。 毎月1日が返済日で平成23年5月1日で8年6カ月目でした。 今後3年ごとに100万円ずつ期間短縮型で繰り上げ返済していった場合 最終的に完済となるのは平成何年の何月頃でしょうか? おおよその目安で構いませんので教えてください。お願いします。

  • 繰り上げ返済について

    はじめまして!どうぞよろしくお願いします。 来月に住宅ローンの更新(3年固定)があります。 その時に繰り上げ返済をを考えていますが、繰り上げ返済をする 金額、又は一括返済によっては税金がかかってくるのでしょうか? ローン残金が約1120万円 毎月7万円の返済です。 繰り上げ返済を720万円で検討中です この720万円は自分自身で給与を貯蓄したお金であり、もらった お金ではありません。 どうぞ、よろしくお願いします。_(._.)_

  • 住宅ローン繰り上げ返済するべき?待つべき?

    今現在、住宅ローンの繰り上げ返済をするべきかまだしばらく待つべきか迷っています。 大まかな内訳は… *残り借入金元金800万円 *金利2.8%(20年固定ローン20年) *月々返済額6万円弱(ボーナス払い無しの残り15年強) *貯金1200万円 *月々手取り28万円 現在は子供が産まれ主人だけの収入になったので月々三万円位しか貯金出来ていません… 新築で10年は住宅控除があるので、このまま後5年後に一括返済した方がいいのか、今五百万程繰り上げ返済して期間を10年に縮めた方がいいのか、もしくは頑張って今一括返済した方がいいのかよくわからず困っています。 詳しくわかる方がいらっしゃればアドバイス頂けたら嬉しいです。 ちなみに今のところまだ働く予定はありませんので収入は増えません… よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済

    3年前にマンションを購入して住宅金融公庫から1500万円を15年借り入れしています。 金利は10年間が2.2% 11年目以降が4%です。月々の返済65000円程で、ボーナス払いが250000円/回程です。 今手元に600万円程の余裕資金があるので、繰り上げ返済をするか他に回すか迷っています。もし繰り上げ返済するとしたら、期間を短くするか、月々の返済を少なくするかどちらがよいのでしょうか。他に回すとしたら、どのような使い道があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 最適な繰上げ返済は?

    先日住宅ローンを組みました。 それで繰り上げ返済をどうすべきか考えています。 A.県の補助がある住宅ローン 25年借り入れ    25年固定金利 1.6% 1600万円    保証料支払い済 B.通常の銀行の住宅ローン  25年借り入れ    最初の10年固定金利 2.3% 570万    保証料銀行負担なので0円 の2本を組みました。 繰上げ返済手数料はどちらも0円ですが、別途収入印紙が200円必要 県の住宅ローン  約70000円/月 銀行の住宅ローン 約25000円/月 合計約95000円/月を返済しているのですが、余裕がある今のうちに少しづつでも繰り上げ返済していこうと思っています。 どちらも元利均等です。 それで、銀行の住宅ローンが10年以降が見えないのでこちらを繰り上げ返済して10年以内に完済してしまおうと思っています。 この場合、保証料の返金もないので、毎月ちまちまと2ヶ月分繰上げ返済していくのも有りかな?と思っています。 こういった場合 1.毎月95000円+繰上分約50000円+印紙代200円 2.毎月95000円返済していき、10ヶ月ごとに50万円繰上げ のどちらがお得なんでしょうか? やはり1でしょうか? 1は年間200円×12の収入印紙代が必要ですが、繰上げ分の利息の方が高いと思うのでこれもありかな?と思っています。 もしそれぞれにメリット、デメリットがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 10月にキヤノンアイテイエスオンラインストアの解約手続きを行いましょう。
  • キヤノンアイテイエスオンラインストアの解約は、9月までに申し込む必要があります。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズについての質問ですが、キヤノンアイテイエスオンラインストアの解約方法について教えてください。
回答を見る