• ベストアンサー

トイレの手洗いノズル

shousukebeの回答

回答No.5

ストレーナが詰まっているのでないですか? 取扱説明書は持っていますか? そこに書いてあります。タンクと給水管の間にあるか、タンクの中にあるか・・機種によって違いますがなんにせよストレーナの網あみに砂やら何やら詰まっていると思われます。 清掃してください。

momo-mama
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 取扱説明書・・・明日探してみます。 これ以上、悪くならない程度に触ってみます。

関連するQ&A

  • 手洗いノズル水圧

    手洗いノズル水圧  何時も、回答いただきありがとうございます。 Q: 水洗トイレのロータンク構造について A: ロータンクのしくみは次の通りです。 http://www.handsman.co.jp/myweb/D63-1-1.html  自宅で、 手洗い付き密結形ロータンク を使用しています。  最近とみに手洗いノズルからの水圧が、低いのです。手洗いの水が少なく困っています。  ボールタップの水の流れのうち、  タンクへの直接流れるノズルと  手洗いノズルに流れる配管    があります。  少しでも、手洗いノズルに水が流れるように タンクへの直接流れるノズルを封印していますが、水圧は、相変わらず、あまり、流れません。  弁パッキンの周りにごみかすが、溜まっているとも考えられますが、ポリ球を上下しても、あまり、水圧が、変わらないので、関係ないのではないかと思料しています。  止水栓から、ボールタップにいたる途中で、 チーズ、T字管を使ってウォッシュレットに水を分岐しています。 ●Q01. このT字管に網目のフィルターなどが入っていてフィルターが、つまって、水圧を下げていると考えられるのでしょうか?  錆やごみが詰まってしまうとフィルターを詰めてしまって水が流れません。 ●Q02. 修理方法は、T字管を外してフィルターを清掃することになるのでしょうか? ●Q03. こんな場合は、よくあるケースですか?  たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具

  • トイレの手洗い用水が出ない

    皆様こんにちは。早速ですが先日トイレのタンク内に入れるだけで汚れが取れるという固形物 (有名なものですが名前をど忘れしてしまいました)を入れるためにタンクの蓋を開きました。 固形物はタンク内の隅に落ちて安心していたのですが、その直後から手洗いの水が出なくなりました。 もう一度蓋を開けて、水が出るところと蓋の水が出るところをきちん合せて蓋を閉めるのですが、 やはり手洗いから水が出てきません。何が原因なのでしょうか?わかりにくい説明かも知れませんが ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 断水後トイレタンク内の水が止まらない

    マンションで断水があり、その後に水が止まらない状態なのに気づきました。 多めにぽたぽた垂れてる感じで、色々調べましたが結局これという原因(ここが詰まっているとか)にどうしても辿りつけず、仕方なくボールタップ全体を交換しました。 浮袋なども含めたセットを購入したものです。 しかしやはり水が止まらずにいます。出来ることがなくなり、困り果てています。 断水後かなり水圧が上がり、手洗いから水が飛ぶほどなので、止水栓は以前よりも締めた位置にしています。 都合上業者さんを呼ぶことが出来ない為、自分らでなんとかしなくてはなりません。 断水時に1度うっかりトイレを流してしまい、便器内に砂のような汚れがついていました。 汚れが詰まったせいかとボールタップの金属のフィルターを見ましたがそちらは綺麗なまま。 流したのが原因に関係あるのか、関係ないのか、わかる方がいたらそれも知りたいです。 ちなみにフロートバルブはそのままにしています。

  • トイレでの手洗いについて

    風邪やインフルエンザの感染の予防には、 外出後の手洗いの効果が大きいそうですが、 それで質問です。 公共のトイレで手を洗った後、普通、 水を止めるために、水道のハンドル部分を回しますが、 私はいつも、そのハンドルに3回ほど上から水をかけて、 ハンドルを洗います。 特に石鹸で手を洗ったときは、ハンドルに石鹸が付きますので、 それを落とすためにも洗います。 理由は、他の人がハンドルを汚しているかもしれないし、 自分自身も、水を出すために汚れた手でハンドルを回したため、 そのまま触ると、せっかく綺麗にした手を、 また不潔にしてしまうからです。 それなら、小のトイレ程度なら、 洗わない方がましかもしれません。 自分は潔癖性な方だと思いますが、 私と同じようなことをする人は、どれくらいいるでしょうか? 洗う人、洗わない人、理由も添えてご回答下さい。

  • 先止め機能付き散水ノズルに接続されたホースの膨れ

    水まきなどに使う散水ノズルで先止め機能を使い水の出を止めたとき、ホースのノズルに接続された部分が水圧で膨れてくるのはなぜでしょうか? パスカルの法則からすると水圧はホース全体に平均して同圧が加わるはずなのでホースの一部のみが水圧で膨れるのは理屈に合いません。また、膨れた部分を切り取り、再接続しても同じ位置が膨れてきますのでホースの強度のバラツキとも思えません。 この原因と対策を教えてください。

  • トイレ

    水洗トイレのレバーを回し水を流した後、タンク中の水が空になったままで、中に水がたまらず、一方手洗い管からは水がずっと出っぱなしの状態の時があります。何が原因でしょうか?どう修理したらいいですか?教えて下さい。

  • パナソニックビューティトワレDL-WA40のノズル異常

    温水洗浄便座の洗浄温水の出が悪いのです。 最近(1~2ヶ月ほど前から)洗浄温水がチョロチョロしか出なくなりました。 1~2分位出し続けているといきなり正常の強さで温水が出る事もあります。 購入、取り付けは今年の春頃です。 オークションで購入したので、保障が効くかわからず(そもそも故障なのか?)歯ブラシとノズル専用洗浄剤で掃除していますが、変化無しです。 一度正常な強さで温水が出るとその後しばらくは出るのですが、数十分から数時間するとチョロチョロに戻ってしまいます。 家は井戸水なのですが、それが原因なら仕方無いです。(水道に替えるには費用が掛かりすぎます) お聞きしたいのは、同じ様な経験をした方、対処法を教えて下さい。 ノズルを外して(ばらして)掃除可能か?可能なら外し方を教えて下さい。 もしくは、ノズルの交換が可能か?可能ならノズルは購入出来るのか? 部品番号や価格がわかれば教えて下さい。 まだ、本体ごとの買い替えは視野に入れていません。 良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 断水の後、トイレの水

    マンションの給水ポンプの手入れの為、昨日4時間 断水していました。その後からトイレを使用すると流れますが、次のために溜める水の量が少ししか流れてきません。チョロチョロといった感じです。溜まるまで時間がかかります。元のようにするにはどうすれば よいのか教えていただけますか?その他の水周りは大丈夫です。

  • 賃貸マンションで消防設備点検&貯水槽点検の後室内で異音が!

    今日の午前中、消防設備点検があり、 昼から貯水槽の点検(断水)がありました。 丁度貯水槽の点検があった時刻くらいから、 冷蔵庫の音に似た感じの共鳴音?がインターホンの辺りから 鳴るようになりました。 (インターホンの裏が洗面、トイレ浴室スペースです) 「断水中だけ鳴ってるのかな?」と特に気にせず外出しましたが、 帰宅してからもずっと異音が続いていました。 断水後、水を出してないからかな?と思い、 全ての水道から暫く水を出しましたが、異音は止まりません。 これは何でしょうか? 明日にでも会社から管理会社に連絡してみるつもりですが、 緊急を要するものなら、 出社せずに自宅から連絡して見に来て貰った方がいいのかな? と迷います。 詳しい方、回答宜しくお願い致します!

  • 手洗いで、石鹸は何秒後に洗い流すのが理想的ですか?

    野外作業をした後・掃除の後・帰宅した時等に、石鹸を使い手を洗いますが、以前、石鹸での手洗いの際に、手に石鹸を付けてすぐに水を流して手を洗うと、雑菌が取れにくい、という話を聞いたことがあります。石鹸の泡で、つまり石鹸の成分で雑菌を浮き上がらせる時間が必要なので、すぐに水で流すと効果が低いという話でした。では具体的に、石鹸を泡立てて手に塗った後、何秒後に水で洗い流すのが理想的なのでしょうか。「帰宅時など通常の手洗いの時は15~30秒後に水で洗い流すのが良い」とか「ドブやトイレ等のやや汚い場所を触った時は40~60秒後が良い」とか、具体的な御回答をお願いします。手に石鹸の泡を留めておく時間が長くても時間がもったいないですし皮膚も荒れる原因となると思うので、理想の時間(秒)を教えて下さい。 *医師の方など医療分野の方の御回答を希望します。