• ベストアンサー

友達があなたのIDからオークション入札させてって言って来たらどうする?

jlglgの回答

  • jlglg
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.11

僕の件ですが、代理入札賛成です。 それなりの理由があるのですが、わかっておられないかたも多いと思います。 非常にマニアックな例ですが、自分のIDで入札すると、過去に競り負けた人が、悪意を持って、入札価格を吊り上げたりすることがあります。 一般に、IDというのは、匿名ですが、マニアの間ではそれが本名に近くなる場合もあります。 そういったマニアックな理由で、別のIDを使いたい場合があります。 なお、一人でIDは複数作れますし、有料で代入札請負人もいます。

nozomi20041114
質問者

お礼

へー色々あるんですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ヤフーオークション 評価の悪い方が入札して困りました

    こんにちは。オークション素人なので教えてください。 出品し、評価の悪い方は入札できないところにチェックしました。 商品説明の中にはこの旨特に記載していません。 ところが、入札している方は、過去にいくつかのトラブルがあるようで、この方との取引をするのが心配です。 このような理由で入札削除しても、よろしいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします

  • 端数1円を付けての入札

    ヤフオクです。 入札単位は理解していますが、端数を付けての入札を禁止にしています。 ところが説明文を読まない輩も多く、入札の取り消しをするのも面倒です。 端数を付けらないようにする方法はないですか? 商品説明に記載する良い文例があれば教えて下さい。

  • ヤフオクにおける出品者による入札拒否について

    お世話になっています。 ヤフオクについてご教示ください。 当方は、ヤフオクで最近、過去においてトラブルが有った訳でもない出品者が開催しているオークションに対して入札ができないようになってしまいました。 その出品者から当方は過去において商品を購入したことがあるのですが、その取引は全て最後まで無事終了したのですが(取引で問題等がおきて、取引が中止されたということも無いですし、出品者から当方が「悪い評価」を付けられたことも全くないのですが)それでも、ヤフオクの出品者は特定の入札者の入札を禁止してくるということが常態化しているものなのでしょうか? この出品者に「商品についての質問欄」から、「当方を入札ができないように設定しているのか」と質問を送りましたが、質問を送ることすら禁止されています。 そして、ヤフーからの情報だと、当方がその出品者から入札を禁止されているのかどうかさえも不明瞭です。 その当方が入札できないオークションの出品者は、多数商品を出品しているので、当方としてはその出品者からも今後も商品購入をしたいと考えているのですが、トラブったこともない入札者の入札を禁止するという出品者の心理は「売り手市場」という理解でよろしいでしょうか?(確かに、ヤフオクで安く物を売ってやっている、という様な言動がみえる出品者でしたが) あと、当方が入札者の立場から、その出品者が当方を入札禁止扱いにしているかどうかを確実に調べる方法を教えてください。その出品者の商品に頻繁に遭遇してしまっており、入札のプロセスを行ったら「入札が拒否」されて、当方としては非常に非効率な状態になっていまして、それで入札を禁止されている理由等も知りたい次第なのです。 宜しくお願いします。

  • yahooオークション入札取り消しについて

    yahooオークションに間違って入札してしまい、取り消しをお願いしたのですが応じてもらえません。 間違えたというのは、7万スタートのオークションだったのですが、商品だけみて1万で落ちたらラッキーだなと思い1万で入札したつもりだったのですが誤って10万円で入札してしまいました。その旨を相手に伝え、取り消しに掛かる費用、その他は全額こちらが負担するとメールしたのですが反応は以下のようでした 「どのような理由があるにしろ入札の際ヤフーガイドライン承認の上入札していま すね。 間違いとは思えませんしあなたの評価から推測しても初心者とも思えません。 ヤフーのガイドライン違反です。 あなたのような方が多くキャンセルは認めないと記載してあります。 当事業部の考えではキャンセルの際は、入札金額全額お支払いください。 宜しくお願いします。 IT 企画事業部」 安易に入札した私が悪いのですが 評価に悪いが付くのも嫌だしどうすればいいでしょうか?

  • 入札できません

    ヤフオクでどうしても手に入れたいハンドメイドの作品があります。 以前、自動入札にしていて、急な入院で、メールで事情を話し、入札取り消しにしてもらいました。 その後、別の作品を入札しようとして、入札できませんと表示。 仕方なく、別のIDを作って、新規お断りの方なので、実績を1個作って、入札しようとしたら、、また入札できませんと出ます。 他の方は、普通に入札できるのに、なぜダメなのでしょう。 どうしてもほしいので、次は娘のパソコンからならいいのかと、思っていますが、理由のわかられる方、、方法を教えてください。

  • yahoo!オークション 海外からの入札を断りたい

    香港の方から入札したいとの質問が来ました。 先方は日本円を送金してくださるとのことですが、 ・出品時に海外発送をしないように設定した ・私自身海外へ郵便を送ったり、海外から送金してもらった経験がない ので、正直不安なのとトラブルを避けたいという理由でお断りしたいと思っています。 しかし、まさか海外から質問が来るとは想像していなかったのと、はじめてのことなので何とお断りすればよいか困っています。 あまり悪い印象を与えない断り方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オークションで商品の入札による法的な規制はどこまで可能?

     他サイトのオークションはどうかわかりませんが、 Yahoo!オークションでは違法な海賊版が大量に出回ったり 入札者の個人情報や口座の本人確認をろくに行っていないなど かなり悪評が目立つために違法な商品(※)の売買にも悪用されるケースが後を絶ちません。 ※違法な商品(わかる範囲でざっと挙げてみました) →拳銃・ライフル・刀などの銃砲刀剣類、  麻薬・覚せい剤・シンナーなどの薬物、  不正コピーのソフト、他に著作権を侵害するもの、  無修正の写真・ビデオなどのわいせつ物、  偽ブランド品・偽造チケットなどの偽造品、  強盗・窃盗・詐欺などで奪い取った品物全て、  etc… (これらの商品は入札は無論、所持自体も違法なのは承知のうえです)  2002年、確かYahoo!オークションが定価の何倍もの高値で取引されたり、 偽造チケットによる詐欺を阻止するため、FIFAワールドカップのチケットを 出品させなかったと聞いております。(他のサイトはどうかわかりませんが)  コンサートなどのチケットなら所持すること自体、何の問題もないでしょうが、 転売のためだけに何枚も購入し、それをオークションで何倍もの高値で不法に売りさばいて 簡単に金儲けしようと目論む野郎がいくらでもいる、思えば無性に腹が立つこともあります。  こうした不法な転売による金儲けを目的とした「特定の商品」 (定価で購入することや所持すること自体は違法ではないが、商品の性格上、入札によって 金銭面のトラブルを起こす危険が高いもの)を入札することに対して法的な規制をかけることは どこまで可能でしょうか? (先述の違法な商品の入札や入札者の情報をちゃんと監視できていることが前提になります)

  • 入札のキャンセル

    出品者です。 開催中のオークションの入札をキャンセルする理由は出品者権限で構わないものでしょうか? オークション本文にマイナスが多い方は 予告無くキャンセルするとか理由を明記していなかったのですが 取引する上で不安だと思われる方の入札を勝手にキャンセルするのはまずいでしょうか?

  • 安いパソコン、入札しても大丈夫ですか?

    Windows XPが入っているパソコンが130円です。 動作確認もしているらしいのですが、こういう安いパソコンはオークションで購入してもトラブルはおきやすいのでしょうか? http://auction.item.rakuten.co.jp/10729258/a/10000112/ 入札する前に質問しておくべき点とか、こういう安いパソコンを落札するコツなど教えてください。

  • オークションについて

    オンラインオークションで落札する方が珍しくない今日ですが、 出品者と落札者のトラブルが少なくないのもまた事実です。 今回のアンケートでは出品者側に対する要望をアンケート致します。 一、オークションに出品される物が、出品者側の手元にストックされている方が良い? ニ、一の理由についてお答え下さい。 三、オークションに入札する際に、お知らせや、注意事項があるが、これ以外の情報が載っている方がいい? 四、三の載っている方がいいと答えた方は、載っていて欲しいと思う事項を教えてください。 五、オークションの評価について、良い点、悪い点を読んだ上で、入札するか決めていますか? 六、五の理由を教えて下さい。 七、入札者側から連絡があった事はありますか? 八、七のあったと答えた方は内容を簡単に教えて下さい。 九、その他、コメント等ありましたらお書き下さい。