• ベストアンサー

共有ファイル・・・・わからない!!

無線LANを使っています。 どなたか、教えてください。 共有ファイルとはなんですか? 無線LANの電波がとどく範囲なら、 ご近所とかにも、共有ファイルは見えてしまいますか?? 自分が、共有ファイル・・・設定をしていないか調べたいのですが、 どなたか、教えてください。 どうしてもわからなくて困っています;; どうか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.5

SharedDocsという共有名が表示されていますが、ここに何も 置いていないなら大丈夫です。 C:DOCUMENTS AND SETTINGS\ALL USERS\DOCUMENTS の下を確認してください。 つまり、ここに何もおいたことがないなら、大丈夫です。 心配なら共有設定を解除してください。 右クリック⇒プロパティ⇒共有タブ から、「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」 のチェックをはずしてください。 ただし、私もあまり詳しくありませんが、データが漏れる 可能性があるのは、共有フォルダだけからではありません。 技術と悪意があれば、いろいろできます。 そんなに心配であれば、どちらかというと無線LANを使用 せず、普通にケーブルで接続することをおすすめします。 (特に家の外では)

noname#18230
質問者

お礼

本当にご親切に教えてくださり、ありがとうございます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.4

すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒コマンドプロンプト からコマンドプロンプトを起動し、「net share」とうってみ てください。 「ファイル名を指定して実行」から「cmd」でもコマンドプロンプト を起動することができます。 業者の方がいうなら、SP2を入れない方がいいのでしょうが、 いまさらSP2を入れると動かなくなるなんて、ちょっと信じ がたいですね。私の会社ではSP2が入っていないPCはほぼ ゼロですが・・・ 多分ウイルスバスターでも同等のことができるのではないかと 思います。 (ただ私はウイルスバスターを使っていないので詳しくはわかり  ません) また、SP1以前でもWindowsXPにICFという機能が あり、この機能によってデフォルトでは共有はみえないように なっているようです。 (これも環境がないので確認できませんが)

noname#18230
質問者

補足

本当にありがとうございます。 さっそく「net share」調べてみました。 すると下のように表示されました。 どうしても分からなくて教えていただきたいのですが、 下の表示は、私のパソコンでは 共有ファイルは「プリンタ」だけで ほかのファイルや、フォルダ内の(日記とか写真とか・・)は、共有設定していなかったというふうに 思っていいのでしょうか? とっても心配です、どうか教えてください。 おねがいします<_ _> 共有名      リソース      注釈 ------------------------------------------------- IPC$                Remote IPC print$      C:WINDOWS\System\32spool\drivers                    プリンタドライバ SharedDocs   C:DOCUMENTS AND SETTINGS\ALL USERS\DOCUMENTS プリンタ    Microsoft Dcument Ima スプール Microsoft Office Dcument Image Wr プリンタ2    USB001 スプール EPSON CC-500L コマンドは正常に終了しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.3

参考: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/281stpdefshare/stpdefshare.html コマンドプロンプトから 「net share」と打ち込むと、共有フォルダ の一覧が確認できます。 後ろに$がついている名前のものは、「管理共有」と呼ばれ、勝手に 作られたもので、Administratorsグループに所属するユーザー (管理者)だけがアクセスできます。 この「管理共有」は完全に停止させることもできます。 詳細は参考URLをみてください。 なお、うろ覚えですが、WindowsXP SP2 のデフォルト状態では、 Windows ファイアウォールの機能により、他のマシンからは共有 フォルダにアクセスできなかったように思います。 また、そうなっていなくても「ファイルとプリンタの共有」の例外 設定を無効にすることで、共有フォルダにアクセスできないようにで きるはずです。 参考: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xpsp2/xpsp2_003.html

noname#18230
質問者

補足

ありがとうございます! 一通り、URL読んだのですがちょっと(かなり)難しくて、分かりませんでした^^; 頑張って、なんども読み直してみようと思います! コマンドプロンプトというのは、 「ファイル名を指定して実行」ですか? そこに「net share」と打ち込めばいいのですか? XPなんですが、SP2は入れてません。 業者の方に、無線LANの今の状況で SP2を入れると、動かなくなる・・と言われたので 入れてないのですが、 皆さん、入れていらっしゃるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

>共有ファイルとはなんですか? LANを使われているので、 平たく云えば、一つの文書ファイルとかを複数の人が同時に閲覧出来る事をいいます。 回覧板みたいなものですね(今はあるのかなぁ) >無線LANの電波がとどく範囲なら・・・ あなたのマシンに入る事が出来れば丸見えです。 セキュリティを掛けていなければですが。 共有ファイルの設定をしているかの確認は場所によります。 普通、ドライブとフォルダのみです。 ちょっと分かりづらいかも知れませんが、 #1さんが書かれていますように、 エクスプローラーなどで、 手のひらの上にフォルダやファイルが乗っかっているアイコンがあれば共有している事になります。 OSはXPとして・・・ 共有の解除は、フォルダやファイルの上で右クリック。 「共有とセキュリティ」を選択。 「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」のチェックを外すだけです。

noname#18230
質問者

補足

本当にありがとうございます。 >あなたのマシンに入る事が出来れば丸見えです。 すみません、もの分かりが悪くて申し訳ないです。 マシンに入る…、というのはどういうことですか? 無線LANの電波が届く距離であったら、 PC内の共有ファイルが、丸見えになっているのですかっ!? >セキュリティを掛けていなければですが。 えっと、セキュリティはウイルスバスター2005をいれています。 セキュリティ設定は、 ・個人情報保護(有効) ・迷惑メール監視(有効) ・パーソナルファイアウォール(有効) ・無線LANパトロールは、ついこのあいだまで無効だったのですが、 最近、有効にしたので、今は有効になってます。 ご近所とかに、無線LANの電波がとどいてしまっているかどうか、 無線LANパトロールで分かりますか…? >共有ファイルの設定をしているかの確認は場所によります。 >普通、ドライブとフォルダのみです。 >OSはXPとして・・・ >共有の解除は、フォルダやファイルの上で右クリック。 >「共有とセキュリティ」を選択。 >「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」のチェックを外すだけです。 本当に本当にありがとうございます。 マイコンピュータの中の、ファイル(フォルダ?)を調べてみました! 「共有とセキュリティ」は 青文字で「ローカルでの共有とセキュリティ」とあって 『このフォルダをこのコンピュータのみを使う ほかのユーザーと共有するには、フォルダを 共有ドキュメント フォルダにドラッグしてください。』 と書かれていまして、「共有ドキュメント」という文字にはリンクが貼られています。 でも、この「共有ドキュメント」フォルダに プライベートなファイルはドラッグしたことはありません。 これは大丈夫ということでしょうか? 「このフォルダをプライベートにする」にはチェックしていません。 その下に、また青文字で「ネットワーク上での共有とセキュリティ」というのがあり、 「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」という項目には、 チェックしていません。 この下の、「共有名」と「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」は 文字が灰色になってしまっていて、選択できない状態です。 なので、右クリック→「共有とセキュリティ」では 何も選択していない状態です。 これで、ファイルは共有していなかったということになりますか・・? その次に ハードディスクドライブのローカルディスク(C)と(D)を調べてみました。 ディスク(C)(D)共に、「共有とセキュリティ」には 『コンピュータを承認されていないアクセスから保護するために、 ドライブのルートを共有することは推奨されません。』と 書かれていて、下に 「危険を認識した上でドライブのルートを共有する場合は、ここをクリックしてください。」とリンクが 貼られていました。 しかし、こわいのでクリックはしていません。 この表示で大丈夫でしょうか? ドライブは共有されていないでしょうか・・・? どうぞ、おねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

共有にすると孫悟空のお話のような仏様の手が下から支えてくれます。 無線LANの場合は仏が地獄になるかもしれません。 共有はできる限り利用した後は、その場限りで、外しておきましょう。 露出は見てしまったほうも気分が悪いし、村上ファンドのように、そそのかして、聞こえてしまったとかのように、犯罪にもなります。キーを付けっぱなしで、友人に車とか家を持っていかれたら、誰がわるいんでしょうかね。 とにかく仏の手のようなアイコンが出てくるファイルがあれば、ゴミ箱へとりあえず入れておきましょう。

noname#18230
質問者

補足

ありがとうございます。 マイコンピュータの中に、手のついたフォルダがありました。 「共有ドキュメント」という名前がついています。 これは、初めからあったような気がします。 XPの皆さんも、そうなんでしょうか? このフォルダの中に入っているファイルフォルダが、共有ファイルなのですか? でも、この中に入っているファイル5個には手がついていません。 なぜなんでしょうか・・? 共有していなかった、という確証がないと不安です・・・ 共有ファイルではない、ということを調べる方法はありますか? どなたか、教えてください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然、共有ファイルができなくなりました。

    突然、共有ファイルができなくなりました。 iPadのWi-Fi接続をしたくて、バッファローの製品を使用して、ソフトウェアルータによる無線LANをしようとしたところ、今までできていたファイルの共有ができなくなってしまいました。 ファイルサーバとしているPCが1台あり、 そのファイルサーバとしているPCに無線LANのUSB機器を差して、付属のCDで設定しました。 結局、無線LANの設定もうまくいかなかったのですが、 さらに、今まで各PCから接続できていた共有フォルダにも接続できなくなってしまいました。 サーバ・クライアントともにXPです。新たに導入しようとした無線LAN以外はすべて有線LANです。 いろいろ試した結果、ファイアウォールの例外で「ファイルとプリンタの共有」のスコープを サブネットマスクからすべてのPC(外部ネットワークも含む)にすると、 接続できるようになったのですが、 何か不安がありますし、なぜそうなってしまったかも不明です。 それに、サブネットマスクはサーバ・クライアントともに同じはずなのに、 なぜスクープをゆるくしないと接続できないのかも不明です。 ネットワークの知識が乏しいため、どなたか詳しい方、お教えいただけると幸いです。

  • ファイルの共有ができなくなった

    質問させてください。 これまで、社内LANが構築されていて、LANケーブルを介して、XPのノートから、他のパソコンとのファイル・プリンタの共有ができていました。 自宅で使っていた無線LANを買い換えたため、いらなくなった無線LAN(エアステーション)を職場に持ち込み使用できるか試してみました。職場で、無線LANをということです。 それで、ケーブルに接続すると、内蔵のワイヤレスLANが反応し、設定しなくてもそのままインターネットがつながるようになりました。 ところが、なぜか、ファイル・プリンタの共有ができないのです。アクセスできません。というよりもLANとして認識していない様子です。無線がだめなのかと思いきや、エアステーションの有線LANからケーブル接続しても全く同じです。ちなみに、もとのケーブルをエアステーションから抜いて、ノートにつなぐとちゃんと共有ができるのです。どうやら、エアステーションに問題がありそうです。 機種は、WBR-B11 で、ノートには、ウイルスバスターの 最新バージョンが入っています。 どうぞ、教えてください。

  • 無線LAN使用 自分のPC(ファイル)が共有になっているのかどうなのか

    PCには詳しくありません。 最近ここで質問をしてやっと無線LANの暗号化などをする事ができました。 自分のPCのアダプターが他の無線のアクセスポイントにも届く事を知りました。一軒は暗号化してありますし、一軒は暗号化してないみたいでした・・。(それはいいとして・・・) 新たに不安な事があり教えていただきたいと思います。 自分のPCの共有などの設定によっては近所さんの無線ネットワーク上(PC 上?)でファイルが覗かれたり見られたりしてしまう事もあるとか、、、。 暗号化はできましたが、それで全て安全なのだろうか? 私のファイルやPCの中身がもしかしたら近所さんのPC上にのってしまっているのだろうか?それを確かめる術、どこを見たら大丈夫なのかどうなのか知る事ができるのかを知りたいのです。 PCを使い始めてからファイルの共有やらなんやらの設定などは一切したこともありません。 それから反対にご近所さんのが自分のPC上に入ってきてしまう事はあるのでしょうか?その時はどこを見たらわかるのでしょうか? それはどうした事で起こりうる事なのでしょうか。 OSはwin2000です

  • ファイル共有について教えてください。

    インターネットをノートPCでも活用したく、最近無線ルーターを導入し下記環境にしました。 ~  ⇒有線 ・・・ ⇒無線 CATVモデム~無線ルーター ~デスクトップ              ・・・ノートPC ※デスクトップには無線LANカードは入っていません。 ※OSはデスクトップがXPhome ノートがXPpro ※無線ルーターはエアステーション WR7850S せっかく無線LANの環境があるので、ファイルも共有化したいなと思っています。 Q1 この環境で、デスクトップ内のファイルを共有化し、ノート側でも閲覧操作できますか? Q2 この環境で、ノート内のファイルを共有化し、デスクトップ側でも閲覧操作できますか? Q3 Q1・Q2について不可能な場合の、不足している機器は何ですか? Q4 共有化するにあたっての設定方法を教えてください。 以上よろしくお願い致します。

  • 共有ファイル

    会社で無線LANを使って、ネットワークを構築しています。 他の人がインターネットを自分のPCでやりたい場合、その人のPCの無線の設定をし、インターネットにつなげるのを可能とした場合、その人のPCから他のPCの共有ファイルを覗くことが可能ですか? もし可能なら防ぐ方法はありますか?OSはWin XPのHomeです

  • ファイル共有がうまくいきません。

    初歩的な質問で申し訳ありません。 XP(HE)と95でファイルの共有とプリンタ共有ができません。 無線LANでネットワークを組んでいます。 ワークグループを設定しています。 ファイルとプリンタには共有の設定をしました。 プリンタは95にシリアルで接続しています。 状況 ・ネットワークコンピュータ、マイネットワークでお互い表示されま    せん。    ・XPから95へpingOKでが、逆はNGです。    ・両方ともインターネットへは接続できます。 設定の問題だと思うのですが、よくわかりません。 何方か教えてください。

  • 共有ファイル以外は、ネットワーク内で見られないか

    現在、バッファローの無線機器 WHR-G301N/U という製品を使用しています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_u/ 例えば、事務所等で、複数のパソコンをネットワーク接続している場合、通常は「共有ファイル」以外は、他者同士間で見ることができないのは当然です。 ましてや、いくら無線電波の範囲内にある場所であっても、AOSS設定もあり、隣の建物からなどでは、共有ファイルも含め、その全てを見られることがないのも当然です。 しかし、ここで疑問があります。 三菱重工にサイバー攻撃、約80台のサーバーやパソコンがウイルスに感染、 http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110922-OYT8T00985.htm という記事を目にしました。 これは、海外からなのではないか、という指摘があります。 しかし、こういうことがあるのなら、建物内で同じ無線親器を使用しており、LANや無線などで至近距離で使用している中で、今の現代日本の技術などを鑑みても、「共有ファイル以外は100%見られることはない」と果たして言い切れるのかと、多少は考えさせられる面があります。 ここでは、例えば離席中にパソコンの画面ロックをする等、物理的な共有は割愛し、ネットワーク上の共有での話だけにしたいと思います。 やはり、いくらAOSS設定等をしていても、WORKGROUP等でネットワークに参加していれば、ネットワーク内の共有ファイル以外も見られる可能性は充分あるのでしょうか。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • マックにXPの共有ファイルが・・・

    XPが親機で他のノートパソコンと無線LANを使用してファイルの共有をしています。先日、自宅にもう一台ある、無線LANで繋がっているマックで何気なくファイル関係のフォルダを開けていると、マックで設定もしていないXPの共有ファイルが出て驚いてしまいました。ファイルの共有をするには各PCにて設定をしなければならないはず。なのに、自動で作成されてしまっていたのです。マックに関しては初心者でいろいろと他の設定をした覚えはあるのですが同じ名前の共有ファイルを作成した覚えはありません。その際、マック画面には招待した又は許可したの文字が出たのを覚えています。 マックは自動的にファイルの共有ファイルを作成する機能とかあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • LAN内でファイルが共有できない

    LANを構築しネットワークの設定をしたのですが、ファイルが共有されません。 一度は共有されたのですが、次の日にLAN内のマシンを起動されるとワークグループの表示では、 LAN内のマシンがきちんと表示されているのですが、アクセスするとアクセス許可がないとメッセージが出てしまいます。ワークグループ名は同じになっていてコンピュータ名は違うものにしてあります。 原因がよくわからないのですが、一つ引っかかっているのは有線と無線が共存していることです。 AのマシンはルーターとLANケーブル接続。無線LAN親機はアクセスポイントとしてルーターとLANケーブルで接続されていて、Bのマシンはそのアクセスポイントとワイヤレスでつながっています。 AとBでファイルを共有させたいのですが、Aからは、セキュリティの関係とかでBにはアクセスできないんでしょうか? 無線LAN親機とBのマシンは、AOSSで設定し、XP標準の無線機能で接続設定しました。 アドバイスをお願いします。 ※足りない情報があれば補足します。

  • ファイルの共有をしていないか確認したい

    XPマシンのファイルを誤って(ミスクリックなどで)共有にしていないかを確認したいです。 私としては、一人暮らしでパソコンは一台なので共有にする必要が全くありません。今現在、パソコン内すべてのファイルの共有をしていないかどうかを調べる方法を教えてください。一つ一つ見るよりも、一気に見れる方法を教えてくださるとありがたいです。 もし、不可能ならマイドキュメントを共有にしていないか確認する方法だけでも教えてください ちなみに、ファイル共有ソフトの話ではありません。 マイドキュメントをLAN内で共有したりといった、「共有」の話です。 以下は、質問理由を書きました こんな質問をした理由は、実は私のXPマシンには無線LANができる装置が付いており、本体側面の無線スイッチをオンにすれば、すぐに接続できるタイプのマシンなのですが、集合住宅なので誤って隣人の無線に接続した可能性があり、もしそうだったら、ファイルの共有を設定していた場合、下手すると見られていた可能性があると思ったのです。そういうわけで既述したような質問をしたわけです。

FANTOM-07とA-49の接続について
このQ&Aのポイント
  • FANTOM-07とA-49の接続方法に問題がありますか?
  • FANTOM-07に外部MIDIキーボードA-49を接続しても音が鳴らない問題が発生しています。
  • FANTOM-07とA-49の接続設定について教えてください。
回答を見る