• ベストアンサー

猫をもう一匹飼うか、悩んでいます

norimaki-の回答

  • norimaki-
  • ベストアンサー率30% (79/259)
回答No.4

こんばんは。 ウチは失敗した方です・・・。 良かれと思って新しい子を迎えましたが、 最初はそれはそれは仲良くして毛づくろいも、これでもかってくらいしてあげて(先住猫が) このまま仲良しのまま居てくれると思っていましたが 避妊手術をしたことをきっかけに先住猫が豹変し、顔を合わせれは シャーシャー・・・。 後から来た子は今までと全く変わってしまった先住猫さんに戸惑い、 ストレスを抱え、ハゲを幾つもつくりました。。。 そして、それが原因ではないですが、1月には心筋症で亡くなりました(4歳の若さで) 心筋症は先天性のものだろうと言う事ですが、先生はストレスを持ちやすい子もよくなる原因だと言ってました。 私の経験は稀でしょうが、新しい子を迎えた事で、その子に辛い思いをさせて 心臓に負担をかけたのではないかと、いまだに苦悩しています。 もちろん、先住猫もストレスがあったでしょうね。。。 こんな事もあるのでよくよくお考えくださいませ。 ちなみに、同性よりも異性、それも子猫の異性の方が相性は良いようです。 しかし、異性なので不妊手術は必要になりますが。 参考になれば。

rukkora
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 失敗例はなかなか聞けないので、本当に貴重なご意見です。以前、ウチのコにもハゲが出来た事がありました。原因はわからなかったのですが、ストレスと言われると・・・またチョット不安なります(>_<) もう少しじっくりと考えてみたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 猫ににぼし。

    こんにちは。 いつもこちらを参考にさせてもらっています。 我家には2歳弱の雌猫避妊済が1匹おります。 この猫が留守番が苦手なので、出掛ける用意をするだけで大騒ぎをしてしまいます。それで、出掛ける時にペット用のにぼしを1匹~2匹あげる習慣がついているのですが、にぼしはマグネシウムが多い食品で猫にはあまり良くないと知りましたが、1日に1匹~2匹でも影響はあるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を嫌がる実家には、もう帰省できないのでしょうか。

    12月初旬に子猫を拾いました。もうすぐ2ヶ月になろうとする子猫です。完全室内飼いをしています。 お正月に帰省するはずだったのですが、猫をばい菌扱いする実家には、連れて行かないほうが良いでしょうか。 よく、一晩くらいなら一人でお留守番も大丈夫とききますが、まだ2ヶ月そこそこの子猫を、寒い我が家でお留守番させるのは心配でしかたありません。 大きくなってワクチンの注射を打った後でも、わたしの飼育方針上、ペットホテルは利用したくないので、もう、実家には帰れないのでしょうか。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 新しく迎え入れる猫について

    我が家には3歳のオス猫がいます。 この猫は去勢済で、性格は甘えん坊でヤンチャ。人間や他の動物が大好きで、ひとりぼっちにすると寂しがるような猫です。生まれた時から猫カフェにいた猫です。 さて。本題ですが。 近々、新しく猫を迎え入れようと考えています。 そこで、猫同士の相性について頭を悩ませていまして、皆様にお力を貸して頂けたらと考えています。 新しく迎え入れる猫候補がいまして、この猫と我が家の猫がうまくやっていけるかどうか、客観的なご意見を頂きたく思います。 アレコレと考え過ぎて訳が分からなくなってしまいまして…。 候補の猫は、今飼っている猫が元々いた猫カフェで飼われているメス猫(1歳 避妊済)で、この子は今飼っている猫と一緒に暮らしていた時期があります。性格は人懐こくてヤンチャ、何に対しても物怖じしない子です。 我が家の猫もヤンチャな性格なので、ヤンチャなメス猫とうまくやっていけるのかな?と心配しています。ヤンチャ者同士、喧嘩したりしないかな?と。 こればかりは実際に一緒に暮らしてみないと分からないと思いますし、仲良くしてくれるように努力をしようと思っています。 性格的に合いそうならこのメス猫を飼いたいと思います。 こんなざっくりとした情報ですが、皆様から見てこの2匹の猫は相性が良いとお思いになりますでしょうか?ご意見をお願い致します。 長文、失礼致しました。

    • 締切済み
  • 猫生

    我が家には、猫がいました。 猫は、外に出たがったのですが、 我が家の前には交通量の多い道が。 雌猫でしたので、盛りの時期には 雄猫が来ていましたが、恋もさせず 家に閉じ込めていました。 子供も産ませず、 あのこは幸せだったのか… 外を走り回りたかったのではないか。 猫には猫の猫生があり、 あのこがいないと自分がつまらない からと、外に出さなかったのは 私のエゴでしかないとの思いに 潰されそうになります。 猫は、家の中で飼うものでは 無いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 10才の猫は妊娠可能でしょうか?

    10才になるまで避妊手術を受けずに、メス猫5匹を完全室内飼育してきた友人がいます。この度事情で猫たちを手放すことになり、別の方に託すことになりました。 しかしその条件として、完全室内飼いは不可能なので、外に出ても妊娠しないこと、とのこと。 猫は10才でも妊娠可能でしょうか?避妊手術の必要性はどうでしょうか。一般論的なことでも結構ですので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のサマーカット

    猫のサマーカット 我が家には24年のメス猫がいます。 やはり高齢ということで代謝が落ちているせいか、ここ5年ほど毛の生え変わりができておりません。 そして、最近のこの暑さにホトホトバテているようで、 暑さ対策として冬毛のままの彼女の毛を半分ぐらい短くカットしてみようかと考えております。 昼間は、家族ともに仕事で留守にしており、 この暑い夏は、窓を開けていますが、それでもとても室内は暑く、 かといって、エアコンはあまり好きではないようです。 最近は、保冷剤を彼女の周りに置いて出てくるのですが、それでもかなり暑そうです。 何か彼女にとってよい環境を整えるアドバイスなどがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 新しい猫を迎えるか否か?

    皆さまのご意見等をお願い致します。 現在10ケ月のメス猫を飼っています。 今月の始めに産まれた時からずっと一緒に飼っていた兄妹の兄猫が病気で亡くなりました。 一匹になってしまった妹猫は、最初は兄を探して少しうろうろしてましたが、 今では、もうあまり気にしていないようにも見えます。 平日の日中は留守なので、一匹での留守番はやはり寂しいのかなと思います。 今まで、あんまり人にべたべたしなかったのですが、帰ってくるとすごく甘えてきます。 今、新しい猫を迎えるかどうか悩んでます。 このまま1匹でも平気なんじゃないかとも思うのですが、 もし、新しい猫を迎える場合、 今まで同居猫が居た場合は、新しい猫が来ても大丈夫なものでしょうか? あまり1匹の期間が長くならない方が良いでしょうか? また、新しい猫は先住の猫と同じくらいの年齢が良いでしょうか? まだ若い兄猫を亡くしてしまい、気持の整理もつかないのですが、 妹猫にとって一番良い環境にしてやりたいのです。 妹猫は病気にはかかっていません。 新しく迎える猫は、検査・避妊手術の終えた猫を迎えるつもりです。 皆さまの体験談、ご意見宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫を飼うことになりました。

    我が家には3歳の雌猫(避妊済)がいます。 生後2ヶ月くらい?の時に主人が拾ってきました。 人に慣れていたようでとても甘えん坊で、毎朝、毎夕抱っこと撫でて欲しくてよく鳴きます。 甘えん坊なので一匹だけで飼うつもりでいたのですが、先日主人が知人からお願いされて子猫を引き取ることになりました。 1ヶ月半くらいの雌猫らしいです。 私は写真を見ただけで会ったことはありません。 主人が初めて抱っこしても威嚇もせず、大人しい子だったから大丈夫だと思う…とのことで引き取りを決めたみたいです。 3歳の猫もよく鳴きますが、撫でたり抱っこすれば静かになるし、大人しい子なのですが主人が子猫に触って帰ってきた日はとても機嫌が悪そうでした。 鳴くのに撫でようとすると逃げたりこちらを見ながら爪とぎをしたりして、子猫がきても大丈夫だろうかと心配です。 子猫のために現在飼っている猫とは別室を用意していますが、猫用のゲージも必要ですか? 部屋はあるので最悪仲良くできなくてもいいかもしれないのですが、ずっと別室で2匹飼うのは大変かな…と思っています。 まずはタオルに匂いをつけてかがせてみることから…とは思っていますが、猫を飼うのも今の子が初めてだったので2匹目なんて思いもせず(-_-;) 猫同士の相性だということは承知の上ですが、こうすると上手くいく!というようなことがあるなら教えて頂けませんか? 明日知人が子猫を連れてくるので、急で申し訳ありませんがご回答お願いします。

    • 締切済み
  • 室内での猫の飼い方

     4人家族で小学生が2人、私も仕事を持っています。 室内で猫を飼う場合、6時間ぐらいお留守番中に、いたずらとかが心配です。その間ケージに入れて飼育する事はできますか?またそれは猫にとってどうですか? あと、去勢避妊手術をしてからオスとメスはどちらの方が飼いやすいですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊 その後・・・

    我が家には4才になるメス猫がいます。(ロシアンブルー) 一度は子供を産ませてあげたいと思い避妊手術はしていません。 でも何度かの交配に失敗して、まだお母さんになれていません。 さかりが2週間ごとにきてその度に「わおぉぉぉぉん」とすごい声で泣き 猫も辛いのではと思うのと さすがに近所迷惑だろうとも思います。 避妊手術についてネットでいろいろ調べると、1度発情した猫は避妊手術してもさかりがくる可能性があるとどのサイトでも言っていますが、その確率はどれくらいでしょう? そんな数字答えずらいとはおもいますが、皆さんの子は(猫)どうでしたか?

    • 締切済み