• 締切済み

中国語

jadou1021の回答

回答No.5

中国人です。 今 日本語を勉強していますから、さまざまな方法を思い出します。 中国語を習い方法と大体同じと思いますので、ちょうど相談しています。  まず、発音は一番大切です。中国語のテレビやドラマなどよく聞いてほんがいいです(毎日1時間)。それから、毎日大き声で読書しています(毎日0.5時間)。最後、どんなところをわからない時、<漢語大字典>など辞典を引きます。  毎日かかり時間が短いですけど、堅持を貴ぶと思います。  日本語を下手ですが、大体わがりますか。^-^

関連するQ&A

  • 中国語と仕事

    今、とても中国に興味があって、中国語を毎日勉強しています。でも、なかなか覚えられません。やっと読めた漢字でもピンインは合ってるのに四声が違っていたり・・・。 何かいい学習方法はないでしょうか? あと、中国で今すぐにでも仕事をしたいのですが、私は高卒で、これといって能力はありません。こんな私でも中国で仕事をしたい場合どうしたらいいでしょうか?

  • 中国語始めたい!

    最近中国語に興味を持って、中国語の勉強をしたいと思っているのですがなにから手をつけていいのかわかりません。また、どんな教材、辞書を使いどんな勉強をしていいのか教えてください。 中国語で会話をしたり、中国語検定っていう資格にも挑戦したいと思っています。 良い勉強方法を教えてください。

  • 中国語を学びたいが・・・。

     中国語を学びたいんです。  これまで全く学習した事が無いので一からのスタートなんですが、中国語って独学でどの程度習得できるんでしょうか?。  日常会話が出来るほどになりたいんですが・・・。  独学で、中国語を学んでいる・学んだ事がある人のご意見をいただきたいです。どのような勉強方法をされましたか?。

  • 中国語の学習方法

    私は大学の第二外国語で中国語を勉強するつもりなのですが、私の思うところ、第二外国語程度の授業では大学の中国語の単位を取れるだけで習得は到底無理だと考えています。 今、中国が日本を抜いて急激に成長していることを考え、少しでも中国語を話したり、文法を習得したりしたいと思っています。私自身、中国語はニーハオと四声しか知らない全くの初心者ですが、こんな私に中国語の学習法のアドバイスをしていただけないでしょうか? 現在の私の状況をお伝えさせていただくと、文法は「~は~です。」のみ学習。単語はこれからするつもりです。四声というのを最近学習したばかり。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 40歳からの中国語

    こんにちは。私は中国語(普通話)を勉強したことがあり、英語で言えば中卒レベル程度の中国語は理解できます。英語は一応モノになる程度まではマスターしました。 さて、私はもう40歳になりますが、今から中国語(普通話)を再開して、一通り使いこなせるレベルまでマスターしたいと思います。 それから、私は広東語にも興味ありますが、日本語を介さず普通話を土台にして覚えようと思いますが、どのくらいの勉強すればいいでしょうか? そして、どのような学習法が効果的でしょうか?

  • 中国語は独学しております。毎月、「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」の

    中国語は独学しております。毎月、「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」の月間雑誌を楽しみにしていてこの2冊の勉強をペースメーカーにしております。文法も結構分かるし、単語量もかなり豊富になって来ています。読む、書くはなんとか格好が付いてきていると思います。それに合わせて会話力も付いて着ておりますが、でもその程度はいわゆる中級です。初級でもないし、上級をうかがうには程遠い、中途半端な中級だと自己分析しております。ここから早く抜けたいのです。毎日の練習はもっぱら電車通勤で各駅電車で座りながら毎日1時間半くらいです。会話中心の教室に通いますが、例えば4,5人の生徒と自由会話するとどうも下手だなあと思います。ここから早く抜け出したいです。練習もせず上手くなりたいとは言ってません。何かより良い私に合った学習方法があれば紹介してくださいませんか。自由会話で一人レベルが落ちると悟るのは嫌なものなんです。どうも一皮剥けない”包茎中国語”なんです。(笑)

  • 独学での読み書きのみの中国語習得

    こんにちは 私は今大学の理系学部に在籍しています。 私は中国語は今まで勉強したことがないし、今後も中国語の授業がないので独学で勉強しようと思っています しかし、本屋に行っても「しゃべること」を最終目的にした教材はあるのですが、 「読み書き」が最終目標の自分にとってベストなものは見つかりませんでした(本屋があまり大きくないというのもあるかと思いますが・・・) そこで質問なのですが、「読み書き」を目標とした中国語学習に最適な方法を教えてください よろしくお願いします

  • 中国語の字幕

    中国語の字幕が読めるようになりたくて、勉強を始めようと思っています。 中国語の勉強には、最初に発音とか発声が大切だと色々なところに書いてありました。 字幕を読む為の勉強の場合でも、発音とか発声から始めたほうが良いのでしょうか。 また、他に良い学習方法があれば教えて下さい。

  • 中国語ならいたいへ

    毎日1時間くらいの中国語を教えることです。 中国の風俗、歴史、地理、人気があることなど、紹介します。 もし興味があれば、連絡ください。 無料。

  • 中国語検定3級に合格するための学習期間

    3月に中国語の勉強を独学で始めました。中国語検定3級合格を目指して勉強をしています。 この1ヶ月で 「ゼロからスタート中国語」の文法編と応用編がもう少しで終わるところまで学習済です。次の6月の試験までに「why?にこたえるはじめての中国語の文法書」と3級試験対策のリスニング本とリーディング本をそれぞれ1冊買って勉強しようと思っています。 試験までにあと3ヵ月をきりましたが、中国語の勉強をはじめてから数ヶ月で3級に合格することは可能でしょうか? 勉強時間は1日1時間半~2時間確保できると思います。 検定試験というものは合格点に達するか達しないかで合格が決まるものなのでこんな質問は意味のないように思えるかもしれませんが実際に1~3ヵ月で合格した人がいらっしゃるなら勉強の励みになるのでお願いします。