• 締切済み

運動量について

wandfullの回答

  • wandfull
  • ベストアンサー率13% (32/245)
回答No.3

過剰な運動は、体も精神も壊してしまいます。 ドクターチェンジを検討されてもよいでしょう。

関連するQ&A

  • 呼吸法

    摂食障害の病気になってからここ最近、凄い呼吸が浅く感じます。 呼吸の練習をしようとしたら、ピラティスをやったりしていて胸式呼吸の形が身についてしまっていて腹式呼吸が凄い難しいです。 胸式呼吸をやっても上手くいきません。 それと鼻から出すというのも難しいのですが、良い練習法はありますか?

  • 自転車1時間の運動量をウォーキング(早歩き)で同じくらいの運動量にする

    自転車1時間の運動量をウォーキング(早歩き)で同じくらいの運動量にするには何時間しなければいけませんか?またランニングではどのくらいしなければなりませんか?

  • 適度な運動とは?

    最近、適度な運動をするといいとよく聞きますが、適度な運動ってどの程度の運動のことをいうのでしょうか? 私は運動はあまり好きではないです。ウォーキングは以前やったことはありますが、長続きしませんでしたが、家で好きな時間にできるストレッチやヨガ、ピラティスなどはなんとか今でも続けています。ストレッチやヨガなども適度な運動と言えますか?

  • 痩せるための運動量について

    以前にも質問させていただいたのですが、その時に有酸素運動が良いと聞き、有酸素運動を2ヶ月ほど続けました。 内容としては、外で運動の出来る日は20分のジョギングと15分のウォーキング、出来ない日は20分間の縄跳びを行っています。あとは寝る前に、腹筋40回を行っています。 ほぼ毎日続けていたのですが、体重・体脂肪率・ヒップ・太ももの太さなどに全く変化が見られません。ウエストは1cmくらい減ったと思うのですが、誤差かもしれません…。 食事の量については、極端に変えてしまうと、リバウンドが心配なので、以前とほとんど変わっていませんが、今まで食べていたおやつを無くし、和食中心の食事にしているので摂取カロリーは減っていると思います。(以前は洋食が多かったので) <質問> ・女性の場合、筋肉が付きにくく、基礎代謝が上がりにくいと聞いたのですが、そう考えるとこの内容は痩せるのには不十分なのでしょうか? ・不十分だとすると、どのように改善すれば良いのでしょうか?

  • 運動苦手な人の基礎代謝と筋肉量のつけ方

    題名の通り、運動が苦手な人でも基礎代謝や筋肉量が上がる方法はありますでしょうか? 私は30代前半で体型は普通なのですが、体脂肪28.2% 基礎代謝962カロリー 筋肉量30%の隠れ肥満です。 この数字を見て、驚かれる人が多いです。正直、私が一番ショックです… 運動も苦手で学生時代もスポーツをした経験は特にありません。 最近は週に2.3回くらい1時間ほどのウォーキングをしている程度です。 こんな私でも基礎代謝・筋肉量が確実に上がる方法があれば是非、教えて下さい。

  • 運動できる体になりたい!

    36歳の女性です。 筋力をつけて基礎代謝をあげたいため、半年前からジムに通うように なりました。はじめのころは週3日のペースで通っていたのですが あまり変化がみられなかったため、7月に入ってからはジムは週5日 通うようにし、それとは別にウォーキングを毎日40分ほどしています。 でも、若いころ全く運動をしていなかったせいか、筋力はつかず 疲労だけがたまり、過食気味になって5キロも体重が増えて しまいました。 でも今は、体重のことは気にせずに運動に励もうと思うのですが かかとやひざを痛め、だましだまし運動している状態です。 ジムのインストラクターにかかとやひざの痛みについて相談したところ 太ももの筋肉を鍛えるメニューを増やしてくれました。 靴もソールが厚いものに変えてみました。 今後、効率よく筋力をつけるには、どのように運動したらいいで しょうか? 体に痛みがあるということは、もう少し運動量を減らしたほうが いいのでしょうか? それともストレッチの時間を増やすのがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 基礎代謝量を増やすには?

    現在、ダイエット中です。 食事制限しています。 運動は、週2~3回、早朝ウォーキングを1時間~1時間20分やってます。 基礎代謝量が、半年前に比べて随分減ってしまいました。 基礎代謝量を増やすには、筋トレするしかないのですか。 筋トレ以外に方法はないのですか。 よろしくお願いします。

  • 運動量は同じなのに、いったん減った体重が増えてきた

    ちょうど1年前の4月、体重が73kgありました。 1日7kmを約1時間半かけるウォーキングをやり始めたら、これが効果てきめんで、半年後には67kgまで落ちました。 今もウォーキングは継続していますが、冬の間は体重が大きく減りもせず増えもせず、おおむね67~68kgの幅でキープ。 ところが、気候が暖かくなってきた今年の4月半ばあたりから、なんと体重が徐々に増え始めてきました。今は69kgあります。 運動量が足りないと思って距離を伸ばしてみましたが、効果はありません。ということは、ウォーキングをやる距離や時間の問題ではなさそうです。 同じウォーキングを続けているのに、なぜ体重が増えるんでしょうか。 食生活は大きく変えていません。 強いて挙げるなら、昨年はメーカーが開発中のダイエットサプリのモニターをやっていました。あれが本当に効いていたのかな?

  • 呼吸法

    自分の呼吸が浅い気がします。 深呼吸などをしても入る酸素の量が少ない感じがします。 最近、ヨガを少しやるようになったので腹式呼吸で酸素をいっぱい取り込めるようにしたいです。 ピラティスをやっていたのでどうしても胸式呼吸になってしまい腹式呼吸が難しいです。 箇条書きになってしまってごめんなさい。 深い呼吸をできるようになるアドバイスお願いします!

  • ダイエットとカロリーと運動について

    現在ダイエットしています。 できるだけ毎日ウォーキングをするようにしています。 一時間で6キロくらいです。 簡単なストレッチと筋トレもしています。 食事はカロリー計算のアプリを使って栄養面も意識して食べています。 そこで質問です。 私の基礎代謝量を調べてみたところ大体1200キロカロリーでした。 最低でも基礎代謝量以上にはカロリーを取ったほうが痩せやすいそうです。 そうすると、基礎代謝量の1200キロカロリーをギリギリを摂取したほうがいいのでしょうか? 1200キロカロリー+運動で消費する分(200キロカロリーくらい?)を摂取するものなのでしょうか? ダイエットを初めてまだ二週間もたってないです。 これからが勝負だと思っています。 頑張りたいのでアドバイスをお願いします。