• 締切済み

外国籍が相続人の場合の手続き

大変困っております。どなたか知恵を貸してください。私の隣に空き地があり土地が手狭なため持ち主を見つけて売買しようと思い謄本をあげて調べたのですが持ち主がその住所にいなく弁護士に頼んで戸籍から調べていただきました。結果20年以上も前に持ち主はお亡くなりになり奥様も同様で 子供も無く親戚8人が相続の権利があることが判りそのうちの1人と連絡が取れ売買の話が成立しそうなのですが相続人の1人が外国に住まわれていて数年前にお亡くなりになられ悪いことに子孫が外国籍で登録されていているため戸籍が取れず手続きができません。司法書士の先生も困り果てて法務局も過去の事例がないので大変困っています  以前頼んだ弁護士の先生も難しいとさじを投げられました。相続人のほとんどが高齢の為1日も早く解決したいのですが、無理なのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

一つの方法として、すぐの解決ではなくても良いのであれば、連絡のつく相続人全員に、法定割合による相続登記をお願いして、それらの持分を全部売買してしまうのです。 そうすると、確かに不明な相続人の持分はそのままであるものの、ご質問者は土地のかなりの持分所有者となることができます。 つまり完全な所有権の移転はあきらめて持分取得でよしとするやり方です。 これでもその土地の利用は可能になりますので、そういう妥協案を考えて見てはどうですか? この場合の問題点や懸念時効については弁護士にもう一度相談してみるとよいでしょう。 時間が無いということなので早めの解決であれば現実的な妥協も必要ではないかと思います。

hagidon
質問者

お礼

ありがとうございます8分の7買えれば確かに十分ですね、早速相続人と交渉してみます。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

外国人の関係する登記を専門にしていらっしゃる司法書士さんは、それなりにいらっしゃいます。(渉外司法書士というジャンルがあるくらいです) このような司法書士に依頼すれば、ご質問を読む限り、それほど難しい事例ではないと思います。(その相続人の国籍にもよりますし、売却に同意しているという前提ですが) ここでは、具体的には紹介できないので、「渉外 登記」や「渉外 司法書士」などのキーワードで検索してみてください。

hagidon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。渉外司法書士ですか 調べて相談してみます。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

正直、あまり色よい回答はできないです。 >相続人の1人が外国に住まわれていて数年前にお亡くなりになられ とのことですが、その方は日本国籍ですか? その国に帰化して、日本国籍を離れたのでしょうか? …もし離れていたとするとひどく問題は複雑です。 (死んだ時点で日本国民じゃないとすると、相続手続が日本法ですまなくなる) もしそうなら、日本の法律家ではお手上げでしょう、たぶん。 たぶんその国の大使館か総領事館に相談すれば お国の法律に通じた弁護士を紹介してくれるとは思いますが、 日本在住ってことはまずないでしょうから活動も極めて限られると思います… >子孫が外国籍で登録されていているため戸籍が取れず手続きができません。 そのご子孫とは連絡が取れますか?その国は分かりますか? 連絡が取れれば、戸籍じゃなくてもいいので、 要するに血統と現在生きていることが証明できればいいんで…。 ある程度法制の整った国なら、かならずそういうシステムがあるはずですし、 そういう書類は取れると思います。 …でも連絡が取れるようなら、 プロたちがさじを投げる問題じゃないだろうから、 たぶん取れないんでしょうね… いずれにしても、どうしてもということになれば、 日本にあるその国の大使館を通して、 日本でいう住民登録を確認してもらうしかないでしょう…。 (でも、小国ならともかく、気の遠くなるような話ですね…)

hagidon
質問者

お礼

ありがとうございます。お亡くなりになられた方は日本国籍とお聞きしました。また外国籍の子孫の方はカナダと聞きました。

関連するQ&A

  • 被相続人が外国籍の場合の相続等について教えてください。

    人が死ぬとその人の名義の預金とか不動産はもちろん、車や遺品に至るまで、遺産はすべて相続の対象になりますよね。遺言書がない場合、遺産のうち、誰が何を相続するかは法定相続人の間で話し合って決めるわけですが、故人の預金を解約したり、不動産の登記名義を変更する場合、必ず、故人の出生から死亡までの戸籍謄本と相続人の戸籍謄本(抄本)の提出を求められますよね。そこで質問させてください。 1.故人(被相続人)が外国人の場合、法定相続人は故人が国籍を持っていた国の法律に従って決まりますが、日本のような戸籍制度があるのは日本と韓国だけだと聞きました。(旧日本領だった台湾や北朝鮮にもあるのかもしれません)故人が国籍を持っていた国が、日本のような戸籍制度がある国なら、その国の弁護士なり専門家に依頼して戸籍謄本を取り寄せて、かつ、その国の現行法を提示して自分が相続人であることを証明することは可能だと思いますが、そうでない場合、たとえば、アメリカやヨーロッパの国々では親族関係(相続関係)を証明する公文書はどのようなものがあるのでしょうか。 2.日本の戸籍制度では、本籍と筆頭者がわかれば、戸籍謄本を取ってたどっていけば、血縁関係、養子縁組、婚姻、離婚などすべて記載されていて、戸籍簿の原本が戦災などで消失している場合を除いて、ほとんどの場合、法定相続人を公文書で証明できますが、戸籍制度のない国では「本籍」そのものがないでしょうから、どうやって相続人を捜しているのしょうか。その国の弁護士に頼めば、日本でも通用する自分が相続人であることの証明書をそろえてもらえるのでしょうか。 3.日本の法律では遺言書の作り方が民法の条文で厳密に決められていて、その要件がひとつでも欠けると無効になりますが、外国人が自筆の遺言書を残していた場合、その遺言書が有効か無効かは日本の法律によって決まるのでしょうか。また、たとえば、父親はアメリカ国籍、母親は日本国籍、子供の私は日本国籍の場合、父親がアメリカ国籍のままでイギリスに移住、そこで子供である私に財産を相続させる内容の遺言書を書いて死亡した場合、その遺言書が有効か無効かは、どこの国の法律によって判断されるのでしょうか。そういう場合、どの国の法律によるか、条約によって決まっていればそれに従うことになりますが、条約がない場合、どうなるのでしょうか。 4.故人である外国人が、国籍を持っていた本国(日本以外)に土地や預金、知的財産権などの資産を持っていた場合、あるいは、日本でも本国でもない第三国に財産を持っていた場合、これを、法定相続または遺言による相続で日本国籍の私が取得した場合の相続税は、日本の税法に従い、日本の国税庁に納めることになるのでしょうか。財産の存在する国に相続税に関する法律がある場合、二重課税されることはないのでしょうか。 これらの疑問は、外国の法律や外国人の相続問題に詳しい弁護士に相談すれば明快な回答を得られるのかもしれませんが、最近、私の周辺に外国人と国際結婚している日本人が多く、多少法律に詳しい(と思われているらしい)私にいろいろ質問されて困っています。相手が韓国人なら、詳しい本も出ていますが、ベトナム人、バングラデシュ人、イラン人などとなると、もはや自分で調べる方法すらわかりません。どれかひとつでもけっこうです。配偶者や親が外国人で実際に相続を経験された方、大学で国際私法を専攻されている方、商社に勤務していて法務に詳しい方、弁護士、司法書士、行政書士など法律専門職の方、専門家ではないが興味があって知識を持っている方、この国についてならわかる!と言う方、どなたでも結構です。時間がある時でかまいませんので、多少なりとも教えいただけませんでしょうか。お願いします。

  • 相続人が外国籍の場合の手続き

    同居していた祖父が亡くなったのですが私の母が他界していますので、代襲相続で私も法廷相続人になるということになっているそうです。 生前に祖父が色々調べた結果、私にも権利があるので遺言は書かずに、残された者で法律通りに相続するように諭されてきました。そのことは全員が了承済みです。ここまでは、問題がないのですが一つの疑問点は 親戚の中でわたしのみ外国籍であるということです。日本人の母が離婚後に日本に移住し日本で育ちました。以前に母の戸籍を見たら結婚、離婚については記載されていたものの、わたしの出生については何も記載されていませんでした(1980年以前生まれだからでしょうか?)。外国人登録書には世帯主の祖父の長女の長女として記載されています。国保と年金は日本のに入っています。母が亡くなった時には母の年金から15万円程のお見舞い金(?)が私に支払われました。母の戸籍にわたしが載っていなければ祖父の戸籍にも載っていないと思うのですが、それでも法廷相続人になるのでしょうか?何か特別な手続きをして申請しないと私の存在は始めから無いものとして扱われるのでしょうか?逆に相続が面倒になって放棄するとした場合は何もしなくても自動的に放棄できたりするのでしょうか?自国の私の戸籍には当然、父と母の名前が載っています。 それと祖父が生前に母が亡くなった時にお役所から私宛に母の相続をするか放棄するかの質問状のような書類が届いたと言っていました。たまたま私が家にいなかったので、相続するを選択して返送したそうです。 こんな書類って本当にあるのでしょうか? 色々と質問を書いてしまいましたが、なんだか色々とややこしそうで不安でたまりません。いずれ専門機関やお役所にちゃんと問い合わせをするつもりですが予備知識がほしいのでこういうことに詳しい方に分かることだけでも答えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 相続放棄の手続きについて

    父が多額の借金を残して自殺しました。 財産は負の財産しかありません。 役所の弁護士相談に行ったところ、「相続放棄」しなさいと言われました。 弁護士の先生は「自分でできる手続きだから自分でしなさい」とおっしゃったのですが、本当に素人でもできるのかと不安になってきました。 やはり弁護士さんや行政書士にお願いするほうがいいのでしょうか? それと相続放棄をするのは、母と私と伯父の3名なのですが全員で裁判所に出向かないといけないのでしょうか?私一人で裁判所に行って、皆の分の手続きをすることは可能でしょうか? その際、被相続人の戸籍謄本と住民票と相続人の戸籍謄本が各1部必要なのですが、3名分の手続きをするということは3部必要になるのでしょうか? 連休明けを待って一日でも早く手続きをしたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいます。

  • 土地相続の手続きについて教えて下さい

    先日母が亡くなり母名義の土地家屋の相続の手続きをしなくてはいけないのですが必要書類集めたら(権利書 戸籍謄本 印鑑証明書など)いきなり最寄の法務局をたずねても法定相続人であれば簡単に名義変更できるものなのでしょうか?(売却する予定はなく父が住み続けます。)

  • 相続の手続きはどのようにすすめるのですか

    負の遺産はありません。 極、普通の家庭の3人の法定相続人が戸籍謄本などの必要書類を持って法務局へ出向いて、子どもたちが「何もいりません」と言い、僅かな土地や古い家や家にある生活費も親にあげると言ったら、書類を法務局の方が作成して、それで相続は完了しますか。 財産を調べるようですが誰がどのようにして調べるのですか。うちに来て家の内外をすべてみてまわり、何があるかリストを作るのですか。お金やお金通帳もですか。 また、必ず家族会議を開いて書類を書いて法務局へ持っていくのですか。 今まで祖母と母の死に出会いましたが、会議を開いている様子もなかったし法務局へ行った様子もなかったのですが開いたはずですか。 負の遺産がなければ無期限のようですが、なぜ期限がないのですか。

  • 被相続人が韓国籍の場合の必要書類

    今月亡くなった母親が韓国籍のため、相続に韓国にある母親の戸籍関係書類が必要になりました。 母親は在日2世で日本(愛知県)生まれ・日本の小中学校卒業・日本から出た事がない。 私は父親が日本人なので日本人。小さい頃は母親が外国人だとは想像もせず。 つまり韓国の事は全くわかりません。 何が取得できるのか、何が必要なのか調べるほどわからなくなります。以下教えて頂けましたら有難いです。 ・母親は1941生まれ、2022年死去なので2008年閉鎖(?)の戸籍謄本が取得可能、という事でよろしいでしょうか? (2008年時点で存命だから除籍謄本は存在しませんよね?それとも日本で死亡届を出したので出入国管理庁から本国に連絡が行って韓国で除籍謄本が発行可能になる?(わけないと思うのですが…)。ネット記事で除籍謄本と言っているのは2008年までに亡くなった人の事を言っているのか…) ・2008年以降、現在までの家族関係証明書が取得可能という事でよろしいでしょうか? (多分本人は韓国に対しては何の手続きもしていないと思うのですが、念のため) ・被相続人が2008年をまたいで生きている場合、相続のために取得するのは戸籍謄本、家族関係登録制度に基づく登録事項別証明書(「基本証明書」・「婚姻関係証明書」・「家族関係証明書」)という事になりますでしょうか? ・日本国内の外国人登録原票も必要(必要なら何に必要になりますでしょうか?) ・他の相続人の不存在を証明しなければいけないので、日本国内で他の婚姻や出産が無いことを証明しなければいけません。父親が違う子がいない事を証明するためには母親の戸籍の附表の居住歴のある自治体全てに確認すれば十分ですか? (司法書士の意見書の範疇でしょうか。それよりも上記の事柄を調べ尽くしたほうが説得力ある気がしますが) ・これは相続と関係ありませんが、韓国にも死亡届を出さなくてはいけない? (日本で死亡届を出すと出入国管理庁に情報が行って、そこから本国へ連絡されるとどこかで読んだのですが…) 蛇足ですが、母親20歳の時(昭和36年)に取得された韓国の戸籍謄本があります。読めるんで日本語です。1941年は日本だったのだから日本語で書かれているようです。歴史を感じます。

  • 相続に使う書類について

    相続で、相続人の戸籍謄本がいると言われた場合なのですが、家族全員がのっている、いわゆる・・・・全部戸籍謄本?(確かこのような名前)で、大丈夫でしょうか?相続人はこの戸籍に乗っている1人なのですが・・。 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄の手続きについて

    父が借金を残して亡くなりました。 母と私を含む子供も相続放棄をすることにしました。 そうなると、父の親と兄弟にも相続放棄をしてもらう必要があるんですよね? 先日、親戚(父の兄弟)に父の借金のことを話しして相続放棄をして欲しいと伝えたら思い切り嫌な態度を取られました。 あまり面倒もかけたくないので、必要な書類の記入や戸籍謄本の取り寄せなどはお願いするにしても、家庭裁判所への提出などは私がやろうかと思うのですが、 (1)本人以外の人が家裁に手続きに行っても大丈夫でしょうか? 親戚は地方に住んでいるので、こちらの家裁まで足を運んでもらうとなるとかなり大変になるかと思うので。。。 (2)調べたら、被相続人の最後の住所のある家庭裁判所に申述書を提出すると書いてあったんですが、地方に住んでてかなり遠方の方とかはみなさんどうされてるんですか?郵送とか可能なんですか? (3)私の兄弟の分もまとめて一人で行っても手続きは可能なのでしょうか? (4)もしまとめて複数人の手続きが可能として、父の戸籍謄本は人数分必要ですか? 司法書士や、行政書士、弁護士さんに頼むほど(いくらかかるか、誰に頼んだら良いかもわかってません(汗))金銭的に余裕がないので自分で手続きしてみようかと思っています。 質問ばかりですみませんが教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 相続について

    家の所有者が亡くなって、相続登記をするときに、法定相続人として配偶者と子供がいる場合、配偶者のみで登記をするときは遺産分割協議書は必要なのでしょうか。他に必要書類があれば教えてください。(被相続人の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本等の書類) 法務局に聞いても冷たかったのでお願いします。

  • 台湾籍へ入籍後の謄本の取り寄せについて

    相続手続きを行うにあたって必要となるのですが、 戦時中・戦後辺りの時代に、日本人女性が台湾籍の男性と婚姻し、 婚姻を機に台湾の戸籍に入籍した為に日本での親の戸籍から除籍された場合に、その後の、その日本人女性の動きを追う方法がないでしょうか? 台湾にも日本と同じ様な戸籍が存在するとのことですが、 戦時中・戦後辺りの時代で、台湾でも戦火で焼失してしまっている為、 取り寄せが出来ない、と思い込んでいるようなのですが・・・ 日本であれば、焼失証明の発行依頼が出来ますが、 外国の戸籍ではそのような対応はないのでしょうか? 相続人の確定の為に、その日本人女性が台湾籍へ入籍してから亡くなるまでの謄本を揃えたいのですが、どのように行えば良いのでしょうか? また、その日本人女性には子が複数名おり、全員日本人と婚姻したため、現在は日本の謄本に記載があるという話ですが、実際にその謄本は確認していないのでどのように記載されているかはわかっていません。 詳しい方、出来れば急ぎご回答願います。