• ベストアンサー

人生は平等?

hanatanukiの回答

回答No.12

じゃあ、二度目ですが・・・ 人間っていつもどこか不平、不満、不安にさいなまれるものだと思います。 根拠は、あなたは幸せだといいながらあなたにも不満がある。 金持ちと言わないまでも、飢える心配があるわけでもないのに。 お金持ちは一般人から見たらお金持ちのようであっても、 さらにもっともっとお金持ちは存在する。 さらに不平等さは富だけでなく、 権力や名声、美、人がうらやむ要素は無数にあり、 どこまで行っても上には上がいて、 すべてを手中に収めない限り、 皆同じように不平、不満、不安にさいなまれるものだ。 >お金持ち=心が不幸せというわけでもない おおむね幸せでもみんな不満を抱えている。 ・・・ほら、比べることがナンセンスでしょ。 だって、比べた場合は、単純に「ワタシマケマシタワ。」で、 降参するとか、忘れるとかしかないですね。 どうしても比べたいなら、上は見ないで下見て暮らせですかね。

関連するQ&A

  • どうして人生は平等ではないのか

    どうしてもいつも思ってしまう事があります。 私は子供時代~青春時代、親に虐待されてロクでもない目に遭い、もうすぐ30歳になりますが、一度も彼氏ができた事がありません。親、兄弟とも今は連絡を取っていません。見捨てられました。 かたや同じ職場には、年も同じで結婚もし、容姿もよく、親兄弟とも仲のよい人が毎日楽しそうにしています。 どうして、人生は平等ではなくて、不幸な人間と幸福に恵まれてきた人間がいるのでしょうか?どうして与えられる人と与えられない人がいるのですか? これから人生を立て直すとはいえ、なんの苦労もなく幸せに生きてこれて、私が持っていないものを全て持っている人を見ると、自分の人生を幸せにするために努力するなんて、大変なところから努力してきた自分が惨めになります。 もしこの疑問に回答ができる方がいれば、教えて頂きたいです。 どうしても納得できないのです。

  • 平等平等

    人の人生って一体なんなのでしょうね。 生まれてこれなかった命や、生まれてすぐ消えた命や、自らの手でたった命など、どうして人の一生はみな平等ではないのですかね。 クラスの幸せそうな子を見て、なぜ自分と違うのかを考える。 もしもその子に生まれていたら、どんなに人生が楽だったのか考える。 悲観的に考えるから幸せになれない? 悲観的にしか考えられないのは、私に生まれたせい。家庭環境のせい?それとも自分のせい? 自分に生まれなければ、楽観的に考えられたんじゃないの? どうして人間はみな平等じゃないのですか? みんな同じ顔、同じ親、同じ生活だったら、平和な世の中になるんじゃないのですか? 男も女もない、そんな平等な世界だったら、差別や偏見などない、みながみな平等な、幸せな生活が送れるのではないのですか? あの美男美女カップルを見てよ。 もしも、あの女の子がブッサイクな顔でもふたりは付き合ったの? もしも、あの男の子がブッサイクな顔でもふたりは愛しあったの? あの可愛くなくてモテない子が、美人に生まれていたら、 「リア充爆発しろ」なんて言わないで、今頃「今から彼氏とデートなぅ(ノ´∀`*)ぁは」 なんて友達にメールしてたんじゃないの? どうして人によって悲しみの数や喜びの数に差があるのですか・・、 どうして世の中こんなに腐ってるんですか・・

  • 不平等だけど平等

    私は高校3年生です。世の中は不平等だけれどやはり平等ですね。私は幸せじゃないです。小さい頃からいじめられて不登校で引きこもりだし病気持ちだし見た目も全然で体型のことで差別されるし。幸せだなんて思えません。辛い、悲しい、人生を無駄にしてしまった、普通の学生生活を送り青春したかった。絶望です。 でも誰かにとっては私の人生は羨ましく幸せなのだろうと思います。引きこもりでもいじめられてたとしても、不自由なく食べ物を食べれて、テレビを観て笑って、フカフカの布団で寝れて。だから本当は私は幸せなのだと思いました。けれど欲が出るもので、幸せになりたい、ああなりたいってどんどん欲だけは膨らんでいって。色々治したいとこがあって変わりたい気持ちが半端じゃなくて。けれどいざ行動に移したらやっぱり高い壁だと実感して、人の目が気になって辛くなって逃げて引きこもって。駄目なところがありすぎてすぐになんて変われないの分かってます。たいしたことなんか出来てないんだと思います。変わりたい意志はあってもいざ行動に移したら現実を突き付けられていつも挫折してしまいます。‥何が言いたいのか自分にも良く分かりません。ただ羨ましいだけです。どんな人生が普通ですか?私は普通ですか?下ですよね、私は。私が思う普通の人、は貴族のようです。違う世界にいて例外無く全ての人がとても綺麗で羨ましくて輝いてます。貴族は庶民を馬鹿にしてますか?‥あと意味分かりますか?どう思いましたか?

  • 人生は皆平等だとおもいますか?

    世の中を見てたら、おかしな事にきづきました。 頑張ってない人頑張ってる人に勝つのです。 命の重さはちがうのです。 どうして私はココに生まれ落ちたのでしょぅ 恵まれすぎてる気がします。 嫌な事はいっぱいあります。 でもそんな事を言える贅沢な暮らしをしていいんでしょうか、 私より小さく苦しんでいる発展途上国や貧しい地域の子供の現実を聞くと、申し訳なく思います。 どうして平等でないのでしょぅ どうして頑張って幸せになれる世界じゃ、ないのでしょう 誰か教えてら下さい。

  • 人生は平等ではない、今最高の人生です

    人生は平等ですか?いいえ違います。一番性格が悪く一番人にひどいことをし、一番カネに汚い私が長生きし、お金に恵まれています。 私が、いじめた小姑より2倍くらいの年金をもらっているし、金の亡者とあだ名をつけた人は糖尿でさっさと死んで行きました。私は死をさまよう事故に会ったって今も生きています。孫の世話もしています。 お金がいることがあっても、人に頼らなくても全然大丈夫デス。旦那が遺産を残したのではなくてすべてが私の運命です。幸運です。 いいことをして恵まれたのではなくて、願いが届いたのです。娘が嫁いで大変お金に苦労をしていても助けません。努力というより運命です。生まれた時に人生は大半決まっています。私が助けてもまた、貧乏のどんぞこになるだけです。息子は頼りないです。2度も離婚をし、懲りていません。同居していたら再婚できないと愚痴を言いますが、光熱費も孫の生活費も私に頼っておいて何を言っているのか?? また、嫁が来そうです。でも、いじめます。ここは私の家なんだから負けません。出ていくまでいびるだけです。 妹たちが私を嫌がります。死なないとその性格は治らないとそればかり言います。 でも、妹たちはお金持ちになりました。お金がないと言うと、黙って出してくれます。援助してくれます。 立派なんです妹たちも。 人間の人生は生まれた時に決まってませんか? 努力してもダメな人。 努力なしで、優雅に生きている人。 分かれていると思いませんか? 私は、田舎で貧乏に育ったから、お金をおびき寄せる能力がそこで生まれたと思いました。 それを持っている人は強いです。もう頑張らなくても人生思い道理です。 子供たちは何故に、そこを学んでくれなかったのでしょうか?

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、どなたか意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、誰か意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 何でも、平等を求める人って面倒くさいですよね?

    世の中 学歴(中卒と大卒とでは…待遇が違うのは当たり前) 財力(貧乏と金持ちとでは…金持ちの方が有利は仕方ない) 容姿の良し悪し(容姿端麗の方が、人生得するのは世間の常識) なのに…なのに… 皆、平等と言っている人って世の中解ってない面倒くさい人ですよね?

  • 幸せはみんなに平等に来ますか?

    努力しても報われずそれでも諦めずに頑張って成功して最終的には勝ち組って話と、運が良く若い頃から成功してお金にも困らず幸せだったけど、いきなり仕事がうまくいかなくなり病気になったり子供が死んでしまったなんて不幸話ありますよね。 ふたつともよく聞く話ですが、私の周りでは成功した人はずっとしたまま幸せで、不幸な人はいつまで経っても報われず精神的に落ちたりしてます。 幸せと不幸って人生全体でみたときみんなに平等に訪れると思いますか? 不幸な人はどこまでも不幸な気がするんですが、そんなことないでしょうか? 私は今までの30数年の人生で幸せを感じたことがあまりなく、あっても一瞬で消えてしまいます。友達などに今まで人生を話すとドロドロの昼ドラみたいだね。救いがないねと言われます。 頑張ってもこんな感じなので、生きること疲れてしまいました。 結論がでない質問になってしまいますが、お願いします。

  • 豪華客船で感染

    お金持ちですよね 命は平等です。 その客船の料金ってどれくらいなんですか? 政府がお金を出すそうです。金持ちが豪華客船で人生を満喫している人たちに。 私は貧乏です。そしてマスクを買えません。 政府は助けてくれません。 何かが違うと思います。 これがあるべき姿なんですか。 なお、乗客のほとんどは中国人です。 中国人金持ちです。

専門家に質問してみよう