• ベストアンサー

就職か・・・浪人か・・・

hiro_qaAccの回答

回答No.2

私は医学部を受験したことはありませんが、難しさは貴方様が一番お分かりだと思います。 アルバイトをしながら受かるのであれば、一度浪人した時に何とかなったとは思いませんか? 気持ちの上で本当に…と思うのであれば、ご両親に甘え(監視され)ても頑張る方がいいと思います。 医者に限らず、医療従事者は名誉ある仕事とも思いますが。頑張ってください。

meitannteidesuna
質問者

お礼

投稿ありがとうございます。 >アルバイトをしながら受かるのであれば、一度浪人した時に何とかなったとは思いませんか? このお言葉グサリと来ました。厳しいお言葉ありがとうございます。おっしゃるとおりです。 医者を目指す気持ちが強いことを再確認した上で、自分を追い込むことも必要ですね。ご意見参考にさせていただきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職か浪人か?

    今春、進路未定で高校を卒業したものです。私の通っていた高校は中レベルの公立高校で〔MARCHに数人受かる程度〕で成績は中の下でした。高3の夏から受験勉強をしようと思ったのですが、やる前からもう間に合わないと諦め現在に至ってます。卒業した今、考えてる進路は就職か浪人です。しかし‥‥高校の成績からして1年奮起しても三流大学にしか入れないと思います。浪人で三流大学行くくらいなら今から就職したほうがよいのでしょうか。(ハローワークに行ったらやる気があればどこでも就職できると言われました。)

  • 浪人

    医大生の皆さんに質問です。 私と私の友人と同じ大学の医学部に行こうと約束してたんですが(たまたま志望大学と志望学部が一致してたので…。)、私もその友人もセンター試験の得点が足りないために受験できなくなりました。私は浪人を許してもらえなかったので別のルートに変更したんですが、その友人は浪人することにしたみたいなんですが、何浪もするのは嫌だと言ってました。(まあ誰だってそうですが…。) 私も大学に通いながら医学部行くために勉強するつもりでいますが、受かる前に卒業しちゃうんじゃないかという不安もあります。 それである日、医大生は大抵浪人してるとかって聞いたんですが、皆さんは今通っている大学の医学部に入るために何浪しましたか?また、どこの予備校に通ってましたか? 何浪したかは恥ずかしければ答えていただかなくてもいいですが、できれば予備校は教えていただけたらと思います。

  • 浪人生の就職

    浪人生の就職 僕は現在3浪生で、来年こそは大学に入学したいと思っているのですが、就職は、現役で入学し卒業した学生にくらべやはり不利になってしまうものなのでしょうか?

  • 就職浪人

    こんにちは。 就活中の花の大学生24才です。 就職浪人しようか悩んでいます。 就活をするなかで、どうしても国家公務員になって労働行政に携わりたいと思いました。 しかし、今年の二月からと勉強期間が遅く得点力の不足で筆記不合格となりました。 今現在、通勤に片道1時間掛かるB日程の役所から内定を貰いました。 この薄給の役所に行くか、これから就活して、ある程度自由のある不動産営業の民間に就職するか悩んでいます。 問題は、民間であれ役所であれ、入社数ヶ月で、官庁訪問や面接で、平日に休みを頻繁に取れるのかや数ヶ月の短期職歴は、面接で不利になるのでは、ないのかなと思っています。 職歴で、不利にならないならアルバイトもありかなと思っています。 そこで、質問です。 就職浪人をした方や、就職浪人に詳しい人に質問です、何かお勧めの就職浪人方法はありますか?

  • 就職か、就職浪人か・・・・

    子供の就職のことで相談します。 現在、大学文系4年生ですがまだ就職が決まっていません。 本人はどこでもいいから就職を決めようという考えではなく、ある程度納得のいく企業や職種に行きたいと考えているようで就職浪人も覚悟しているようです。 私としては就職浪人はかなり不利になり希望のところにも就職できないままずるずるいってしまいそうで、どこかに就職した方がいいのではと思います。 それから来年大学を卒業した場合、専門学校に行きながら就活をするというのはどんなものでしょうか?

  • 19歳の浪人生です。就職について悩んでいます。

    4月から浪人している19歳の女です。 春は「来年こそ大学に入るぞ!」という気持ちで受験勉強していたのですが、 中々思うようにいかず、最近になって就職を考えるようになりました。 そこで、色々調べてみて大好きなスタバで働けたらなと思うようになってきました。 アルバイトから始めて、正社員になれれば…と思うのです。 ネットで口コミや掲示板等では、「スタバは厳しい」との情報が多く目につきました。 だけど、大好きなスタバならやっていける!と思うのです。 大学受験をやめてスタバでアルバイト、そして将来正社員になれれば… などという考えは浅はかでしょうか? もうこんな時期なのに、就職がちらついて受験勉強も手つかずでとても悩んでいます。 伝わりにくい文章かもしれませんが、何かご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 就職するべきか、もう1年浪人するべきか。

    予備校に通って勉強したけど 大学を一浪して全落ちしたものです。 就職して一人暮らしするか 浪人して来年もまた受験をするか迷っています。 現役の時は受験しておらず、色々あり 1浪目ですが、今年で21歳なのです。 浪人失敗して一人暮らしできるほどの就職はあるのでしょうか? 予備校の担任、父親はバイトなどのフリーター生活は認められておらず 就職して家を出て行くように言われているのですが 母親は自分の好きなようにしなさいって言ってくれたり 受からなかったら就職だと言ったりよくわかりません。 怒涛の英語力を売りにしている優秀な予備校に 通って勉強しても成績が伸びなかったのですが 予備校に通っても合格出来なかった人間が 宅浪しても無駄なのでしょうか? 宅浪を選ぶ理由は ・経済的な負担が少ない ・自分が好きな科目を勉強出来る ・通学時間を勉強時間に回せる ・好きな大学に合わせて勉強出来る。 ・受ける大学を自分で決められる ・自分の好きな教材を選べる などの利点が多いためです。 個人的にはもう1年浪人を希望します。 今年は現文、英語の二科目ですが 来年は国語総合、英語、日本史で受験したいです。 将来の目標は英語教師です。 受験したい大学は 国学院、成城、成蹊、獨協、青学、上智、早稲田です。 諦めて就職を探すべきでしょうか? それとも、気持ちを伝えて浪人するべきでしょうか?

  • 医学部浪人

    今、とある大学の建築学科の2年に所属しています。 しかし、入試の時点での第一希望の学部は医学部。 はじめは、浪人をしたくなかったのと多少は建築に興味があったので、普通に大学生活を送ることが出来たのですが、最近になってやはり医学を勉強したいなぁと真剣に思い始めました。 実際入学した頃から思っていたのですが、一年建築を勉強してきて、やはり自分の進む道はここではなかったと感じています。 この場合、仮面浪人をするべきなのか、または、学校を卒業してからまた受験するのか、どちらがよいのでしょうか? また、多浪すると医学部に入りにくいという話をよく聞きますが、この場合は多浪という扱いになるのでしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。

  • 医学部を再受験された方の就職活動

    はじめまして、私は大学4年生(文系)で、卒業後に本格的に医学部を再受験するための受験勉強をしようかと考えております。そこで、いま医学部を受験するに当たっての様々な情報を集めています。 こちらに投稿された質問と回答からも分かりますように、受験の際に、年齢によって完全に入学を制限されることはないようなので、その点はいくらか安心しております。 しかし、実際に大学に入学して6回生の段階で、就職活動を行う際はどうでしょうか。国家試験に合格する見込みを持っていても、高齢であるためになかなか就職先が見つからない、ということはないでしょうか。 医学部再受験に関しては、なかなか質問に応じてくださる方や機関が思いつきませんので、こちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 3浪就職

    来年3浪で大学受験します。 一橋大学商学部を受験したいと、思ってるのですが、 文系で浪人は一般企業の就職がかなり難しいと聞きます。 それは、どこにも就職できないという意味なのでしょうか? 就職に関して3浪はどんな扱いになってしまうんでしょうか? 不安で勉強が、はかどりません。 どうにかこの3年間を取り戻したいんです。 どうぞ助言をお願いいたします。