• ベストアンサー

アジってみたい(学生運動の演説をしたい)

kuunyanの回答

  • kuunyan
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.1

東大生が占拠したのは、東大にある安田講堂でしょう。あるいは、成田闘争の時の やぐらかな。 当時の学生は、70年安保(その善悪は別問題として)の事をまじめ考え、 日本の将来を憂い、自分達の手で この国を変えようと、真剣に取り組んでいたのです。 70年安保で検索したら、関連の資料が、沢山でますよ。 真似をするだけではなく 当時の学生が、どんな思いで、闘っていたのかを、知って下さい。

関連するQ&A

  • 田中眞紀子さんの演説について

    田中眞紀子さんの演説について 今民主党の代表選挙が大いに盛り上がっている所ですが、どうしても分からない事があります。 田中眞紀子さんの演説ってそんなに素晴らしいですか? 昔から、眞紀子節とか眞紀子さんの演説は、大いに盛り上がるなんて言われていますが、私には分かりません。 今回も小沢さんの応援演説をされている場面をテレビで見ましたが「クリーン、クリーンってクリーニング屋じゃないんだから…」と声を張り上げていました。 何だか、クリーンなんてどうでもいいのよ!って言っている様な気がします。 でも、政治家…ましてやこの選挙の結果によっては、総理大臣の交代さえ絡んで来る選挙です。 クリーンを求めて何が悪いのでしょうか? 昔から、眞紀子さんの演説にはトゲを感じてしまいます。 あんなに人気のある人の演説が理解できない私が馬鹿なんでしょうか? 皆さんの考えを是非お聞かせ下さい。お願いします。

  •  学生運動について教えてください。 

     学生運動について教えてください。   昭和43年(1968年)生まれです。 昔の学生運動とそれを取り巻く社会の時代の空気のようなものに大変興味があり、本など読んだのですが、「今とは根本の常識から違うのか?」と思うような疑問がありますので、ぜひ教えてください。  最大の疑問は、「学生や一般市民が、なぜ暴力を行使することをためらったり否定しなかったのか?」です。ここで言う暴力とは、安田講堂立て篭もりのような武器力を使った抵抗から、後期のセクト間抗争での殺人まで含みます。  私はマルクスの著作は読んだことがないのですが、以前このような内容のことが書かれていると聞いたことがありました。 「革命は暴力によってのみ達成される」ということだそうです。  どういう意味なのか自分なりに考えてみました。 自分なりの解釈としては、 「暴力に因らない権威体への異議申し立てや抵抗の手段として、合法的な手続きがあるが、法の立案から執行まで全てが権威体によって掌握されているため、既存の権威体を覆すには法を超えた闘争手段が必要。  もともと人間社会の権威=序列は、自然発生的には力(暴力)の強さで決まってきたと思われる。しかし暴力による不幸を回避するために法治が生まれたのだが、権威というものが法で守られている以上、これを覆すには敢えて法治の枠外の手段(つまり暴力)以外には手段はない」 ということではないかと考えました。  この解釈で合っているでしょうか?  また、素朴に当時の市民に感情移入してみると、普通の学生が角材を振り回したり火炎瓶を投げたりして警察を傷つけたり、逆に傷つけられたり、また何らかの正義感に基づいているにしても東大に入学したいと思っている無関係な受験生に迷惑をかけたりと、自分には共感できないことが非常に多いです。  市民は中期までの学生運動を支持する空気だったと読んだことがありますが、人同士が傷つけあう痛々しさや恐ろしさ、社会全体の公益性を損なう面もあることについての嫌悪感などは感じていなかったのでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • 学生運動の活動家たちは社会を変えたのでしょうか?

    当時多くの学生が運動に参加していたそうですが、その人たちは社会に出た後、自らの手で理想とする社会に変える事はできたのでしょうか。 今の社会が、彼らの望んだ社会なのでしょうか。 所詮一部の活動家の力では何も変えられなかったのでしょうか 父に聞いたところ、当時そんなあほらしい活動に参加していなかったので知らん!と言われてしまいました。

  • 今の10代20代前半 学生運動?理解不能。

    http://www.sankei.com/west/news/141104/wst1411040059-n1.html その昔、団塊世代の一部は学生運動に加わったもの(はっきり言ってバカだと思いますが。)がいました。 私はその少し下の還暦世代。  学校をロックアウトしたり バカだと思っていました。 何が楽しいのでしょう? 学生運動が蚊帳の外だった学校でしたが、どこからか学生運動が入って来て、 キャンパス周囲が鉄の塀で囲われました。 私たちは バカどもには目もくれずに学生生活を謳歌しました。 就職の時期、思想を聞かれました。 ゲバ棒持った学生なんてはっきり言って バカだ! と面接で言いました。 未だに、学生運動はなぜ存在するのですか? 今の学生たちの世代が、学生運動に感化することが どうしても理解できません。 貧乏学生が自由主義経済への反発ですか? そのような学生は企業でも採用されませんよね。 私の周囲にはそのようなものを見たことがありません。 頭がいい人は一部は世間の常識からずれたことをするのでしょうか?

  • 台湾人学生らが不平等条約撤回を求め国会を占拠

    台湾で学生らが国会議場を占拠 警官隊と衝突、負傷者も http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031901002236.html 日本のマスコミは テレビなどでこの事件を 取り上げていないと思うのですが 何故 日本のマスコミは この事件を取り上げないのでしょうか? 報道しない自由? 今は インターネットで情報が流れるので 完全には 隠せないのに 何故 日本のマスコミは この事件を取り上げないのでしょうか? 日本のマスコミを どう思いますか?

  • 20代なのに昭和40年代以前が懐かしく思う・・・

    よく、テレビの映像で昔の映像が流れたりしますよね。例えば、学生紛争の頃の映像とか、終戦直後の市民の映像とか。こういうのを見て、私は懐かしいと感じてしまいます。そして、こういう時代を生きれたらいいなという、うらやましさも感じます。これって、私だけの感情なのでしょうか?それとも一般的にあるものなのでしょうか?

  • ひどすぎる運動音痴

    こんにちは。 私は現在、高校生の女です。 長年悩んでいることがあります。 私は小さな頃から、誰が見ても異常なほど運動ができません。体育の授業ではいつも大変な思いをしてきたのですが、 小さいときに外に出て身体を動かさなかったからそうなったんだ。努力しないから、根性がないから人並みのことができないんだ と周りから言われ、自分でもその通りだと思ってきました。 実際、異常なまでに体力がないこと、筋肉がないこと、身体がかたいことなど、異常な運動音痴の原因の大半は、自分自身の怠慢の結果です。 太っているのでそれも原因のひとつだと思いますし、すごく怖がりなのもいけないと思います。 ですが、甘えなのかもしれませんが、なんというか根性が足りないというよりこれは体が何かおかしいのではないか?と思う時があります。 私は走るのもすごく遅いのですが、どんなに普通の走り方を真似しようとしても、 手をまっすぐ下におろしたまま走ってしまい、足も上げているつもりなのに、撮ってもらった録画などを見るとつま先が地面に擦っています。 また集団でダンスをするときなど、皆と同じ動きをしているはずが、あとで映像を見ると 一人だけ振付と全く違う奇妙な動きをしていて、自分でも怖い程です。 ごく簡単な、普通なら練習も必要ないような動きでさえ、真似ることができません。 何時間も親や先生に付き添ってもらって練習しても、マット運動の前転さえできない、縄跳びの縄を飛び越えることができない... なんで自分はこんなふうなんだ、などとどんどん卑屈になり、もともと根性なしなのに もっと努力しなくなって、今では手の施しようがないほどの異常な運動音痴になってしまいました。 もちろんここまでなったのは自業自得だとわかっています。学生でなくなれば、体育の授業もないから苦労もなくなるよ、などと励ましてもらったりしますが、 大人になってからも、運動ができなくて困ることは多々あると思います。 体育の授業にも、今からでももっと真剣に向き合いたいと思っています。 今まで、運動音痴が原因でたくさんいじめられたりもしてきて、社会に出るまでに少しでもましになりたいと思っています。 長くなってしまいもうしわけないのですが、お聞きしたいのは 運動以外でも、私のように異常に苦手なことがあった方で、 克服していくのにどのような心持ちで努力したかとか、お叱りの言葉やアドバイスなどあれば聞かせていただきたいです。 あと、ここまで運動音痴なのは、体に何か病的なものがある可能性があるのでしょうか? たとえあってもそれに甘えるつもりはありませんが、長年疑問に思っていたことなので...。 例えば、高校生もなってラジオ体操さえ正しくできないのはおかしいでしょうか? 関係あるのかわかりませんが、赤ちゃんの時なかなか首が座らなかったり、歩けるようにならなかったりしたそうです。それと絵をまともに描く事が出来ません...。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 大阪ABCの敷地内にある建物について

    大阪ABC局舎の隣にある大阪タワー、そしてその隣にあるプラザホテル。 これらは今はどうなったのでしょうか。 昔ホテルプラザのペア宿泊券が新婚さんいらっしゃい野出場記念の景品のひとつに有りました。 そして、大阪タワーは昔大阪テレビ(現 ABCテレビ)というテレビ局の送信所だったそうです。 最近耳にした情報ではホテルプラザは廃業したらしいですが、廃業理由と跡地利用について知りたいです。よろしくどうぞ。

  • 夫に運動を遠回しに勧められること

    新婚1年、付き合って10年の夫婦です。 私は学生の頃に体型のことでいじられたりしていたので、身体のことを指摘されるのがとても嫌です。 夫とも付き合って数年の時に、もうちょっと痩せたほうがみたいな事を言われ、その時に私がすごく不快な思いになって喧嘩してから、そういう事は言われないで今まできました。 結婚し、最近太ってきた事は分かっていたのですが、 遠回しに運動を勧めてきたり、お肉を掴んできたり、フラフープのテレビがやっていると、これやってみる?と言ってきたりして、 遠回しに動けと言ってきているのがすごく引っかかっていて、不快な気持ちになっていました。 今日また言われたので、 『どういうこと?ずっと遠回しに言ってきてるけど何?痩せて欲しいってこと?』と聞くと、『キレイになってほしいなと思って』『運動不足が気になってるし、ちょっと痩せたほうがいいとは思う』と言われました。 ただ運動不足なのを解消する為に言ってくれるのは全然いいんですが、キレイになって欲しいという言葉がどうしても引っかかり、 今はじゃあキレイじゃないってこと?と思って腹が立ちました。 それだったら痩せている人と一緒にいてたらいいんじゃないかと思ってしまうぐらい不快で、私は外見で判断する人はあまり好きではないので、嫌な気持ちになってしまいました。 どう思いますか?

  • 日本では何故、黄色いベスト運動が起こらないのか?

    フランス全土で起こった「黄色いベスト運動(Mouvement des Gilets jaunes)」はご存知だと思います。 結果、政府は燃料税の引き上げが延ばしたり、最低賃金の引き上げを約束したりしています。抗議行動は今年に入ってもまだ続いています。 周辺国にも波及しています。 そして台湾にも波及し、台北で数千人規模のデモがありました。↓ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00010006-afpbbnewsv-int 日本の状況の悪さはフランスと余り変わらないと思います。一々の数字を上げるのは 長くなるので控えます。政府は消費税増税を昨年閣議決定しました。この問題を扱うテレビ番組を見ていても、その仕組みを事細かに説明するだけで、消費増税そのもにに対する怒りは全くありません。フランスでは、そういうメディアに対する怒りもデモの原因の1つになっています。 数十年前のフランスでの学生運動には日本の学生も呼応しました。 抗議行動によって、実際に政府の施策を変更させることも出来るのですから日本の国民もやったらいいと思うのですが、何故か日本は静かですね。日本の若者は渋谷で意味のないバカ騒ぎしかしない。情けない若者たちだ。 よろしくお願いします。