• ベストアンサー

通学定期の区間変更

A駅-B駅-C駅-D駅-E駅という経路の路線で、今B駅(自宅最寄)-C駅(学校最寄)間の通学定期で通っています。 質問ですが、 (1)自宅から同じく近く優等列車が止まるA駅発にする (2)E駅最寄のキャンパスで授業がある日があるが、定期を買うほど頻繁には行かない。ただC駅-D駅間は初乗り運賃で行けるほど近く、A駅-C駅とA駅-D駅は定期券料金は同じでB駅-C駅とB駅-D駅では定期券料金がわずかに違う。またA駅-D駅とD駅-E駅は会社が違い、定期が出る場合と出ない場合で片道運賃が倍近く違う。この場合D駅着にする これは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2の方と同じ考えなのですが、少し追加を。 まず、E駅が学校の最寄り駅と認められるかは微妙です。体育の授業でグランドに行くとか週1コマの授業に別のキャンパスへいくような場合は、通学定期の購入は難しいのではないでしょうか。当然、同じような事を考える学生は毎年いるでしょうから、鉄道会社側もよく分かっていると思います。何らかの証明書の提出を求められるかも知れません。 次に、E駅まで定期が買えたとして、D駅で分割した定期を買えるかどうかです。 私が学生のとき、西武線飯能→池袋→JR高田馬場で学校に通っていたのですが(西武線だけでも行けますが、合理的なルートなので問題ありません)、池袋で分割購入しようとして、駅員ともめたことがあります。(分割したかった理由は、定期や切符を集めていたので、単に2枚の定期が欲しかったからです) この時は、夏休みのシーズンだったので、普通に考えると学校には行きません。私の住んでいたところが埼玉の山奥だったので、都内に出るための西武線の定期だけが必要なので、分割して買おうとしていると駅員が考えて、発売を拒否したと思います。 結局、ごねまくって買うことはできたのですが、その日の夜に定期を買った駅から、「別に購入したはずのJR定期を持ってくるように」との電話が家にありました。その時は、本当にJRの定期も買っていたので、翌日見せに行きました。 このように、通しで定期を買えるにもかかわらず、あえて分割しようとすると、駅員から思わぬ抵抗を受けるかもしれません。 ただ、2つの会社が連絡運輸をやっていない場合(要するに通しでは買えない)や、現在のように私鉄の磁気定期とスイカを分ける場合などは問題ないでしょう。 E駅まで定期が買えない場合は、最寄り駅であるC駅までの定期しか買えないでしょう。このC駅とD駅の関係も、駅員はよく知っているでしょうから。 ただ、C駅やD駅から遠く離れた駅を利用すると、このあたりの位置関係や学校のことをよく知らない親切な駅員さん(?)もいるでしょうから、希望の定期が買えるかも知れません。

kagura_2648
質問者

お礼

駅によって対応が違うのはよく聞くので、それも考えて購入します。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

A-Dの通学定期券はおそらく購入可能です。 通学定期券の発売は、自宅最寄り駅―学校最寄り駅に限られます。 自宅最寄り駅は、かならずしも最も近い駅を意味しません。バスなどの乗り継ぎ利便性や、駅までの距離が同程度の場合は隣駅などが最寄り駅相当です。もし自宅からA駅までとB駅までで同程度の距離であったりA駅方面にバスが出ているなどであれば認められるでしょう。 学校最寄り駅ですが、E駅近くのキャンパスまで行くと言うことで、E駅が最寄り駅です。ただ、A―Dを運営する会社としては、最寄り駅へ行くための乗り継ぎとして、A―Dの定期を発行することになります。 ところで、A―DとD―Eが別の会社なのですから、 「A駅-B駅-C駅-D駅-E駅という経路の路線」ではないですよね。 路線はA―B―C―D(会社ア)、D―E(会社イ)ということであってますでしょうか? 冒頭と説明文で食い違っているので混乱します。

kagura_2648
質問者

補足

表現が紛らわしくてご迷惑をおかけします。 その解釈であっています。

回答No.2

A駅-D駅間の通学定期を発行したいと解釈しました。 一般に通学定期は鉄道会社が最寄りの駅と認めた駅と自宅の最寄り駅の間でしか発行することができません(学校の近くに新しい駅ができた場合などに、学校が鉄道会社に最寄り駅として認定するよう求めることがあります)。 したがって、A駅-C駅の定期は恐らく発行できるでしょうが、A駅-D駅は難しいと思います。 ただしD駅が異なる鉄道会社の乗換駅ということであれば、A駅-D駅間を運行する鉄道会社に対し、D駅-E駅間はこの区間を運行する鉄道会社で別に定期を発行すると言って、実際にはA駅-D駅間のみ発券することができれば、当初の目的を達成できるかもしれません。

kagura_2648
質問者

お礼

定期を分割できるかは微妙ですが、ためしに購入できるか聞いてみようと思います。ありがとうございました。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

通学定期は、区間は「自宅最寄駅-学校最寄駅」と指定されます。 大学最寄り駅は学生証などに記載されているようになります。 駅を選ぶことはできません。 (通勤定期ならば通勤に使わない場合でも購入でき、区間も自由に選べます)

kagura_2648
質問者

補足

学生証には一切記載がなく、発行控えはありますが自分で記入できるようになっているのですが、それでも無理ですか?

関連するQ&A

  • 定期区間外から定期区間外へ

    JRの場合です。 A,B,C,Dという駅があるとします。 B⇔C間はSUICA定期券を持っています。 A駅からSUICAで乗車してD駅まで行った場合、SUICAから引かれるのはA⇒D間の運賃でしょうか。それともA⇒B+C⇒Dの運賃でしょうか。

  • 通学定期について

    通学定期のことについて質問したいことがあります。 自宅から大学まで、次の二通りがあります。 1.自宅~(自転車で5分)~A(ターミナル駅)~B~大学 2.自宅~C(最寄り駅)~D~大学 1.だと、「自宅最寄駅」ではないのですが、私鉄一社で済むため、運賃が2.より割安(270円くらい)です。 一方2.だと、時間は1.より早いのですが、2社の私鉄にまたがるため、運賃が1.の倍になります。 また、Aがターミナル駅のため、朝夕のラッシュが凄まじいようです。 自分としては交通費が安く済む1.を考えていたのですが、大学側の規則によると、「自宅最寄り駅から、大学最寄り駅まで」しか定期券発行しないとのことでした。 そこで質問なのですが、大学側はいちいち住所からその最寄り駅をチェックしているのでしょうか?また、もし規則違反が判明した場合、やはり面倒なことになるのでしょうか? 長くなりましたが、詳しい方かいましたらよろしくお願いします。

  • 通学定期使用で→区間外へ

    現在、通学定期でA駅(JR)からB駅(JR)→C駅(私鉄)区間を 磁気の定期で利用しています。 この定期を利用して、 A駅からB駅まで行き、B駅でJRの別路線に乗り換えてD駅(C駅とはまったっく関係のない駅)まで行こうと思っています。 A駅からB駅までの運賃と、A駅からB駅乗り換えD駅までの運賃は同じなのですが、定期券一枚でいけるのでしょうか?? それとも、B駅でいったん改札から出て、新たにB~D駅間の切符を購入する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 通学定期!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    通学定期のことです。 a駅が自宅最寄駅だとして、学校最寄駅がe駅だとします。 途中b,c,d駅を経由します。乗り換えもあります。 もし、、 a駅から乗って、c駅で一度降りて買い物をして、c駅から乗ってe駅に向かうことはできるんですか??

  • 定期について

    こんにちは。定期券についてです。 A-B-C-D-E駅があります。最寄はE駅でC-E間の本日までの定期券を持っています。23時半にA駅を出発し、24時半にE駅につきました。 この場合料金はどうなりますか?

  • 電車の定期券、利用可能区間。

    すごく素朴な疑問なんですが、ずっと気になっていたので質問させてください。 A駅-B駅-C駅と駅が並んでいたとして・・・。乗車駅(最寄り駅)はB駅。 B駅-A駅の運賃と、B駅-C駅の運賃は同じです。 自分が持っている定期券がB駅-A駅の場合、同じ運賃のB駅-C駅に行くのに、この定期券を利用することは可能なのでしょうか・・・? 文章わかりづらい上、しょうもない質問ですが、ご回答いただければと思います。

  • 定期券の区間。。。

    通学で定期を使っています。今使っている定期区間は、自宅の最寄り駅A から 学校に行くに当たって2つある最寄り駅BとC(連続している)のうちの、B ですが、C駅を使う機会が多いのです(春から新しく通い始めた学校で、何も考えず近いほうのB駅までのを買ってしまいました)。 でも、Bまでの定期しか持っていないので、その度に1駅分の料金を払っています。AからBまでの料金と、AからCまでの通学定期料金が同じなので、自分としては定期の区間をAからCに変更したいのですが、いけないのでしょうか?学生証には特に "○○駅が学校の最寄り駅" みたいな事は書かれていません。でも1回AからBの区間で購入しているので、仮に次定期を購入する時に、AからCの区間を『新規』で購入しようとしたとしても、"前回と購入区間が違ってます" ということを販売員の人に言われたりするんでしょうか? なんだかよく分からない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 通学定期

    自宅最寄り駅:A駅 自宅最寄り駅の次(大学とは逆方面)の駅:B駅 大学最寄り駅:C駅 予備校最寄り駅(大学とは逆方面):D駅 とします。(D-B-AーCの順) B駅ーC駅で現在通学定期を買っていますが、 予備校(T○Cとかの類です)に通うようになったらC-D駅で買いたいと思っていますがコレは可能なんでしょうか?現実はそう甘くないと思うので変えないと予想はしているのですが… その予備校は一応学校法人となっています。 文部科学省認定かどうかは調べましたが分かりませんでした。

  • 通学定期の区間を短くして購入するのは可能ですか?

    JRと私鉄を跨ぐ形でICカードタイプの通学定期を使っています。 A(学校最寄り駅)→B(乗換駅)→C(乗換駅)→D(自宅最寄り駅)という形で、A→BがJR、B→Dが私鉄です。 B→Dの私鉄は路線名は違いますが、同じ会社です。 6ヶ月定期の購入を予定していたのですが、 後期は授業が少なくなるため、A→B間に乗る回数がかなり少なくなってしまい、特に今学期後半はテストなどになるので、更に行く回数が減ってしまいます。結果6ヶ月だと損してしまうので、3ヶ月+回数券にしようと考えています。 ただ、B→D間は部活などの関係でよく使うので、こちらは6ヶ月で購入でしたいです。 そこで質問なのですが、通学定期の区間を短くして購入するのは可能でしょうか?(通学証明書は学生証の裏に自分で書いて貼るタイプなので問題ないと思うのですが) 可能であっても、部活・サークルのため利用期間や回数が異なるから分割して購入したというのは理由になるでしょうか?追求されたりしないでしょうか? 割とびびりなので、こちらも合わせて教えていただけると幸いです。 分かりにくい文面だとは思いますが、ご存知の方はお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 定期券・・指定区間内での乗り降りは可能?

    定期券・・指定区間内での乗り降りは可能? たとえばA駅からB駅行きの定期券で、B駅より手前にあるC駅で降りるようなことは可能でしょうか? 短い料金区間なんだからいけそうな気がするんですが・・ あるいは、ともにAとBの間にあるD駅とE駅で乗り降りするようなことはどうでしょうか?