• ベストアンサー

突然のレッカー

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.4

 #1です。 >他にも小型バイクが置いてあったので、 >問題なしと判断してしまいました。  「小型バイク」というのが「原付」のことをおっしゃっているのであれば、ますます、「本物のバイクをおいても問題ないでしょうか?」という事前の質問はすべきだったと思います(個人的感覚として)。  なにしろ、「原付」は、「自転車」の部類ですから。  また、「原付とほとんど大きさの変わらない小型二輪」の場合は、「管理会社としてもお目こぼしで許してあげている」ということが多いでしょう。  加えて、「小型バイク置き場あり」という、極めて限定的な「バイク置き場」が設置されている賃貸マンションが極めて多い、という業界事実は否定できません。  ただし、以上の話は、「今の日本人社会でのアパート探しの上での一般常識としての話」であり、そもそも「常識」というもの自体「個々人の主観によってコロコロ変わるもの」ですから、正確に言えば「わたしの常識」に過ぎません。  ついては、純粋に法的な話になれば、#2さんのおっしゃるように、私的財産を勝手にどうこうするという権利は、「原則として」民間にはありませんから(例外もある)、「裁判に持ち込んで徹底した法廷闘争を行えば勝てる可能性の高い案件」と言えなくも無いです。  ただ・・・ご質問にある >仕方がないのでしょうか? >やむなしでしょうか? >ならないのでしょうか? というご趣旨が、どこまで徹底したものなのか? という点が、ふつつかな自分には完全には推測しかねます。  法的に正しいことを貫きたいのか?、それとも、妥当な折り合いポイントさえあればそっちの方が良いのか? 不明確だからです。  したがって、「自分ならどうするか?」という前提で、再度ご回答します。 1.について  今回のレッカーについては「非は管理会社にある!」と口では主張しながらも、「ま、今回はいいですよ。」と、こっちが折れます。  下手に反感を買わないためです。  ただし、その代わりとして、「契約にも何にも明示が無く、事前にバイクが停まっているのも確認した上で契約したのだから、こっちに法的に非は無いですよね? だから、今後もバイクをおかせてもらいますよ。 もし今度何かご勝手になさったら、警察へ正式に訴えますし、裁判も辞しませんからね。 でも、実際には、そんな積極的にけんかを売るような意図はありませんし、他の入居者の迷惑になるような停め方も慎みますんで、まあなんとかよろしくお願いしますね!」という感じで、管理会社を丸め込みます。  で、「なあなあのまま、駐車を黙認させる」ようにします。 2.について  さすがに「禁止」と明示があれば、自分なら「しょうがない」と思います。 3.について  1.で述べた方法を使うなら、敢えて支払います。  好印象を与えた方が、結果的に得になりますから。  (正式なバイク用の駐車場というのは、見つけること自体恐ろしく困難ですし、仮にあったとしても自動車と同じ料金を取られますから、1.が成功した後であればレッカー代くらい安い出費です。)  しかし、1.の方法をとれない場合は、断固として支払いません。

noname#17833
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 置いてあったの、原付ではなく125ccくらいの一台と250ccくらいのが一台でした。 >加えて、「小型バイク置き場あり」という、極めて限定的な「バイク置き場」が設置されている賃貸マンションが極めて多い、という業界事実は否定できません。 これについては知りませんでした。勉強不足でした。バイクも他に置いてあり、問題なしと考えてしまいました。 言葉が不明確で申し訳ありません。法的にどうかというのが知りたかったのです。今回の事に関して、徹底的に争うとまでは思っておりません。御互いに妥協点を見出せたらと思っています。できれば、このままバイクは置かせていただきたいと思うのです。 その中で、話を有利に進められたらなとは考えていますが。

関連するQ&A

  • 勝手にレッカーすると違法ですか

    マンションを親が経営しています。時々契約者じゃない人が車を駐めている場合があります。親は紙に今度見つけたときは罰金5000円をとるという警告を書いて車のフロントガラスに上に置いていますが、仮に駐車違反の車を見つけても5000円とるなんてことはできないような気がします。 そこで立て札か何かを建てて、ここに無断で駐車したらレッカー移動させますという警告文を書いて、無断駐車した車をレッカー移動させたら相手から訴えられるでしょうか?レッカー代はかかってしまいますが、車の持ち主からレッカー代は貰ってくださいということは言えるでしょうか?

  • 駐輪場所に関して知識を頂けないでしょうか

    現在、賃貸マンションの駐輪場所に関して大家側ともめています。 入居は半年前で、当時50ccのスクーターを所有していたので、マンションの敷地内に無料で駐められる場所があることを確認し契約し入居しました。 半年後の現在、中型バイクを購入したのですが、その駐輪スペースに中型車を駐輪していたらある日、大家側から駐車料金を支払うよう言われました。 大家側と協議中ですが、とりあえずこちらとしては支払うつもりは無いことを伝え、2日後に再度返答をする事を伝えました。 ■大家側の言い分  ・賃貸物件の住人で過去にも小型バイク以上を駐めた人はいなかった。  ・今回から小型以上は料金を取るよう規約を作った。  ・即時に料金を支払ってほしい。 ■こちら側の言い分  ・契約時には駐められるバイクの種類の説明はありませんでした。  ・契約書にも書かれていません。  ・駐輪場所は歩行者や自動車との距離もあり全く問題ない場所にあります。 大家の気まぐれに即時に従わないといけないでしょうか。 駐輪料金の支払いを拒否したら退居しないといけないでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 中型以上に乗ってる方に質問。繁華街の駐輪ってどうしてるんですか?

    私は小型乗りなので、比較的駐輪には困らないんですが… 中型以上の大きいバイクに乗ってる方は、繁華街で駐輪するの困らないんですか? 私の住んでる街の繁華街は、取り締まり厳しい割に駐輪場の絶対数が不足してます。 (東京や大阪ではありません。とある地方都市在住です) 原付一種・原付二種までなら駐輪場も何とか整備されてますが、 中型以上となるともはや「皆無」と言っていい状況です。 かと言って、駐車場はほとんどが「バイクお断り」の札を掲げてます。 ですので、路駐・公園・小型のスペースに無理やり止めてる人などよく見かけます。 中型に買い換えたいのですが、アシがバイクしかありませんので 現在の繁華街の駐輪場不足の現状を見てかなり躊躇してます。 中型以上にお乗りの皆様は、どうやって駐輪してるのですか? 参考までに教えて下さい。

  • アパート駐車場内の迷惑駐車

    私の住んでいるアパートの駐車場のスペースには駐輪場もあるのですが、750ccクラスのバイクが1年ほどまったく動かず放置されています。 しかも、駐輪場のスペースからはみ出している為、駐車場に車を入れるのに非常に邪魔になり(アパートの駐車場は非常に狭い)、アパートの住民は皆苦労して何度も切り返して駐車場にとめています。 既に2度、管理会社に『何とかして欲しい。せめて駐輪場内に移動してほしい』と訴えたのですが、『わかりました』と言うだけで結局放置されています。 管理会社も持ち主がわからないと対処できないんでしょうか? 管理会社が何も出来ないのなら、例えば警察に『駐車違反車を移動してくれ』と言えば対処してもらえるんでしょうか?そもそも、駐車違反になるんでしょうか? バイクの持ち主はなんとなくわかっているのですが、今でもその持ち主がアパートに住んでいるかどうかはわかりません。ただ、バイクの持ち主は法人契約でそのアパートに住んでいたため、その会社に連絡すれば何かわかると思うのですが・・・。 もちろん、その事も管理会社に伝えてあります。 なんだか、わかりにくい話でスイマセン。

  • レッカー移動されたのですが

    先日、駐車禁止区域でないと思った場所に駐車したとところ、レッカー移動されました。 交差点を右折して15mほど進んだ見通しのよい幅広の場所に停めたのですが、 後で調べたところこの場所はどうも一方通行のようなのでうす。 つまり逆送すれば、そこには当然「駐車禁止」の標識がないため、駐車できるものと思いこんでいました。 よく見れば、逆送して進んだ次の交差点(つまり一方通行の出口)には、「一方通行」の標識が。 本来は右折(つまり進入禁止)してはならないという場所なのでしょうが、そのことを明示する標識が設置されていないことにも疑問を感じました。 私としては、駐車違反の原因は標識にあると考えています(標識に沿った運転で切符を切られたとも考えています)。 ちなみに、右折した十字路の交差点は、 1,右折を禁止する「指定方向外進入禁止」の標識がない 2,右折側の道路に「進入禁止」の標識がない 3,かろうじて左折側には、「一方通行」の標識がある という状況です。 「一方通行」の標識があることはあるのですが、あくまで左折側のことであって、右折側にまで適用されるものではないと思うのです。 実際のところ、どうなのでしょうか? 一方通行の標識はどこまで範囲が及ぶのか、及ばないとした場合にも、駐車禁止の罰を受けなければならないのか、 ご存じの方、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 私有地にバイクを駐車されて困る

    駅に近いため、私の集合住宅の駐輪場にバイクを駐車されて困っています。 この集合住宅の私有地なので、警察に電話してもレッカー移動されません。 私の車を出したくてもバイクが邪魔になることがあります。 どうすればいいのでしょうか? 張り紙などをしているのですが、無視してはがされます。

  • 月極駐車場でのトラブルについて

    月極で駐車場を借りていますが、自宅から10分程度歩くのでバイクで駐車場へ行っています。その際、バイクは自動車とブロック塀の間に駐輪しています。管理会社から他の車が出せないとクレームがありました。多少(20cm程度)は車の頭が出てしまっているのは確かですが、車が安全に出せないほどではなく、中で車のすれ違いは十分できるほど幅があります。しかし管理会社からは 「もっと車を後へ駐車してくれないと困る。他の契約者からクレームが来ている。それにバイクの駐輪はできない約束になっている」 と言われました。契約書には 「バイクを駐車場へ駐輪することを禁止する」 的な文章はうたわれておらず、今後、自動車の頭がでないようにすればいいだけでなく、バイクわ駐輪することができないと言われましたが、これってどうなんでしょうか?明らかに周囲へ迷惑をかけているわけではなく、契約書にバイクを駐輪することを禁止すると記載されているでもない状況で管理会社の言い分がただしいのでしょうか?

  • バイクの駐輪場

     現在一人暮らしをしていますが、中型バイクを買いました。自転車か原付しか止められないという契約条件です。そこで近くの駐車場を契約したいと思っているのですが、やはり車一台分の駐車場代を払わなければいけないのでしょうか?また契約違反ではありますが住んでいるマンションの駐輪場に止めるとまずいですか?一台止まっているのですが・・・。  同じ境遇の方どのような方法をとっていらっしゃいますか??   よろしくお願いします。

  • 自転車の迷惑駐輪の対処法ありませんか?

    夜間、家の前に迷惑駐車が多くて困っています。 自動車やバイクは通報する事で対処できるのですが、自転車の迷惑駐輪にはどのように対処したらいいのでしょうか? そもそも、なぜ家の前に迷惑駐輪が多いのかと言うと、隣に道場があり、そこに通う人達のバイクや自転車が、家の庭前のスペースをうまく利用され置かれてしまいます。 止めないように注意をしたり、駐車禁止の看板を立る事で、家の駐車場の前には置かれなくなりましたが、庭前はまったく減りません・・。 駐車禁止のチラシも配っているのですが、新しい迷惑駐輪が増えるたびにやっているのでバカバカしく感じてしまいます。 車の出し入れも不便ですし、車のすれ違いにも邪魔で、なにより帰宅する時に、家の前にたむろされているのが嫌です。 ずっと見張るわけにもいかず、対処不能という感じになっています。 何か、効果的な対処法ありませんか??(パンクさせる、我慢する、道場閉鎖以外で) ※家の前の道路は市道です。 ※道場の持ち主の方も、駐車しないように注意をしていますが、夜間はいないので止められてしまいます。

  • バイク騒音の悩み・マンション敷地内でも不法駐車?

    助けて下さい。早朝深夜のバイクのエンジン音に悩まされています。 私は、賃貸マンションに住んでいますが、最近私のマンションの前に バイクが停まっていて、そのバイクの騒音に悩まされています。 私のマンションには、ちゃんと駐輪場があります。 住人は、自転車もバイクも、そこの駐輪場に停める事になっています。 ですが、問題のバイクは、駐輪場ではなく、マンションの入口付近 (道路ではなく、マンションの敷地内)に停めているのです。 出入りする声などから、住人の友人(男性)のバイクのようです。 私のマンションはワンルームで、全員一人暮らしの契約なので、 契約違反だと思うのですが、一緒に暮らしてるかは不明です。 私の悩みは、バイクの騒音なのです。 入口付近の邪魔にもなるので、バイクも撤去して頂きたいのですが、 管理会社に訴えましたが、「持ち主は分かりましたので」 「注意しました」と言うだけで、いっこうに改善されません。 親に相談して、親からも管理会社に伝えてもらいましたが同じです。 一応マンションの掲示板に、張り紙されてますが、とても小さくて あまり効果がないようです。 あんまり言うと、クレームもとが分かって逆恨みされても困るし、 管理会社ではラチがあかないので、警察に訴えようと思うのですが、 マンション敷地内に駐車されたバイクでは、違法駐車にはならないでしょうか? 出発と帰宅の(早朝と深夜の)騒音で訴えても、効果はないでしょうか? どうすれば一番効果があるか・・ ご経験者の方、お知恵のある方、法律に詳しい方・・どなたでも結構です。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。