• 締切済み

口下手な自分が妻ときちんと話せるか

p-a-k-i-r-aの回答

回答No.3

メールや筆談なんてもってのほかです。 感情がこじれるだけです。 自分が今までどのように感じていたか、これからはどのようにしていきたいか、きちんと向かいあって話すべきです。 口下手でうまく表現できなくたって、時間をかけて伝えれば良いではないですか。 それは人としての誠意だと思います。 確かに奥様の浪費はひどいようですが、質問者さんが本気で怒っていることを伝えれば、行動を改めるかもしれません。いままで奥様のすることを諌める事がなかったのなら、甘えているのかもしれませんし。 怒りを伝える場合に後に残るようなものを使っては、怒りはは重複されていきますし、誤解も生じます。 メールなどでは誤解も思い違いも解くことができませんよ。

shiro0007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに誠意を持って対応することが大事だと思いました。 心のどこかで、妻のほうから折れてくれないかと言った甘えがあって逃げいたのだと思います。 以前、母親と口喧嘩した際に、心療内科に通院させるほどひどいことを言ってしまったこともあり、本音であっても相手の傷づく言葉に対しての恐怖心があると思いますが。。 とりあえず話をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 妻が離婚したがっています

    先日、妻に「離婚したい」と言われました。 理由は、私の浪費と借金だそうです。 結婚して1年、生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 結婚当初は共働きでしたが、入籍後すぐに妻が妊娠していることが判明、初期に出血など繰り返していた為、大事をとって仕事を辞めてもらいました。 私の給料は手取り20万円位で、おこづかい2万円とは別に月々平均10万円位スロットなどに使っていました。 それでも足りない時、消費者金融からお金を借りたりしました。 金額は5万円程度です。 その都度、妻は独身時代の貯金から返済してくれました。 妻に申し訳なく思い、ボーナス30万円と40万円は丸々渡しました。 月々の食費などはせいぜい2~3万円程度だろうし、光熱費や携帯代など支払っても、充分やっていける金額を渡していたつもりでしたが、妻は、「こんなにお金を使われたらやっていけない。あなたといたら、私の貯金はどんどんなくなってしまう。赤ちゃんが産まれた後にも借金してるなんて、もう信用できない。慰謝料200万円、養育費月々3万円貰って別れる。」と言ってきました。 私は浮気したわけでも、暴力をふるったわけでもない、ましてや離婚を言い出したのは妻の方なので、慰謝料を支払う必要はないですよね? 妻には、独身時代借りていたお金を10万円まだ返していないので、慰謝料10万円位なら納得ですが…。 だいたい、普通安定期入ったら仕事をしてもいいはずなのに、ずっと専業主婦をさせてやったのに…。 扶養に入れてやって、私の給料で生活していたくせに、こんな強気な態度に出るなんて、腹がたちます。 また、養育費も3万円はないですよね。 私の知り合いは、私と同じくらいの所得で養育費2万円なので、私も2万円以上は払う気はありません。 妻の申し出はめちゃくちゃですよね? それでも、私にも多少の落ち度はあるので、この要求が罷り通ったりする可能性があるかどうか、ぜひ教えてください。

  • 離婚について (妻との金銭面での折り合いつかず)

    42歳のサラリーマンです。 妻の金銭感覚に折り合いつかず、離婚に向け法的な対応ができないか、 専門家の方教えていただけませんか? 1. 『私の給与は妻が管理する』が結婚の条件だった(ようだ)    ⇒自分の金にしたかったと思われる 2. 私への小遣いはロクロクない 3. 使い道を聞いても、ロクな回答ない (私の意見ほとんど通らず) 4. 給与口座を見せろ と言ってもずっと見せなかった。 先日ようやく見せたところ、殆ど残高なし  (結婚15年で渡した金額は、額面述べ1億超、に対し残高15万円  現在の年収9百万台) 5. どこに消えたか? と聞いても『子供のための貯金』だとかで、開示なし 6. 口座を変えると言うと、『会社に嫌がらせする』 など脅す。 7.金の話をすると、とにかくすぐキレる 離婚訴訟する場合の、決定打となる法はありますでしょうか? (調停もまだですが。。。) 言い換えると、これを理由に離婚ができるか?

  • 妻の独身時代の預金について

    今回、離婚をすることになり、色々と話をしてる中で、住宅ローンを組む際に支払った妻の預金200万円を返せと言われました。 この200万円は妻が独身時代に貯めたものです。 詳細としては、結婚5年で離婚。私の年収は平均500万円。妻の年収は平均340万円。妻の給与は私が預かり、7万円を小遣いで渡していましたが、妻の服や携帯代や身の回りの物は家計から出していました。 結婚3年目までは、私の独身時代の借金300万円を家計から返してました。 ちなみに私は仕事を持ちながら家事全般をこなしてました。 貯金は恥ずかしながらありません。 このような中で、200万円は返還の必要があるのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 妻のへそくりは300万円以上

    と、ニュースに出ていました。 目標の平均は708万円だそうです。 世の夫のこずかいの相場は3万円だそうですが、 笑い話ではなく、妻が黙って不正に現金を溜め込むこと は罪にはならないのでしょうか。 夫のこずかいは管理されても妻の金は「家の金」として 妻の自由にできるようになっているのが常だと思います。 離婚なども考慮した真剣な返答を頂けるとありがたいです。

  • ロト6に当選しましたが妻に言うべきでしょうか?

    表題の通りです。ロト6に当選しましたが妻に言うべきでしょうか? こないだ滅多に見ないネットバンクの口座を見ると約3000万振り込まれていました。 どうやら当っていたようです。 言わないでいいかなと思う理由。 ⇒ロト6は小遣いで買った。 妻のお金に対する締め付けが厳しく月の小遣いは8000円+残業代の12.5%。 今後小出しにして使いたい。 妻が変わってしまいそう。 言った方がいいかな?と思う理由。 ⇒金額が金額なのでばれたら怖い。 高額だったの何ればれそう。 妻は自分のお金に対しても厳しいので僕が持ってるよりは良いような気がする。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 助けてください! 悪質に婚姻費用を要求する妻

    昨年3月から妻と別居しています。 別居の原因は、妻の浪費です。生活費はもちろん、私の定期預金も黙って引き抜き自分のお金にしていました。 私の預金が0円になった時点で家を出ていき、私がDVをするだの姑に暴言を吐かれただの事実無根の言いがかりをつけ離婚調停に持ち込んできました。 しかしこちらは、浪費の証拠があったので、家裁の離婚裁判に持ち込みました。 結果は、こちらの勝訴、離婚成立で慰謝料の支払いもなしと出ました。 しかし、問題は婚姻費用のことです。別居をしてからきちんと弁護士に言われたままに毎月10万円妻に支払いました。 途中、私は妻の嘘や悪態に心身疲弊でうつ病にかかりました。通院しながらも毎月婚姻費用を払ってきました。 ところが妻は、慰謝料をもらえないのであれば少しでも離婚の期間を長引かせて婚姻費用をもらえるだけもらおう、という作戦に出てきました。 裁判の結果に不服申請し、最高裁まで持ち込むというのです。明らかに自分が勝つことはないとわかっていつつも… 私はいい加減疲れ、うつ病も悪化し会社を3カ月ほど休んでいます。給料も出ていません。 こんな状況でも弁護士は「払えるようになったら払って」と言ってきます。 離婚も成立していますし、そもそも妻から離婚を言ってきました。 子供なし、結婚歴2年弱の離婚で最高裁まで持ち込まれたらいたずらに時間ばかりが過ぎていくだけです。 その間、婚姻費用を払い続けるのは気持ち的にも限界です。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 妻に別れると言われました・・・

    結婚1年しか経過してないですが、妻から離婚を言い渡されました。 妻は最近になって仕事を始めました。 お互いに仕事をする以上、生活費に関しても妻の給料からも出してほしいと話をし、食費に関して妻が支払うことでお互い合意をしました。 また、家事に関しても分担すべきであることから手伝うことも了承しました。 しかし、仕事が始まると朝食は準備しない、朝、私が仕事に出かけるときも起きてこない。さらには夕食の準備もせずに妻は仕事先の人と夕食を食べに行くと言い、実際は酒を飲んでいる状態でした。 私も我慢しかね、家庭と仕事の両立が出来ないのであればどちらかをやめるべきではないかと問いただしたら、別れると言われました。 正直、その他にも妻の自分勝手で私は振り回されることが多いです。妻が仕事をしていない状態でも私と妻の小遣いには1万円の差がありました。もちろん妻の小遣いが1万円多いです。私は小遣い内で昼食代も支払っている状態ですが、妻は食費は家計から出すものと考えていて小遣いからは出していない状態です。 喧嘩になると妻から謝ることはありません。 私はこんな状態でも婚姻生活を継続していくべきでしょうか? もしくは参考になる打開策等がありましたら教えてください。 長文になりすみません。

  • 妻が離婚してくれません。

    30歳、同い年の妻と結婚6年目、6歳になる娘がいます。 さまざまな理由でお互い愛のないまま家庭内別居を続けています。 先日妻に離婚を切り出したところ拒否され 「給料から月5万わたすから、あとは外に女を作ろうが何をしようが  もうあなたに興味はないけど離婚だけはしない。  お金をもってくる同居人でいい。出て行きたいなら勝手にでていけばいい。 私はこのマンションに娘とずっと住む。」といわれました。 私の年収は500万、妻はパートをしていますが年収は知りません。 生活費を私の収入から使って、マンションのローンと貯金もすべて私の収入からです。 私も自分の趣味などに使う分は残りから好きに使っていましたが この話合い以来突然通帳を管理されるようになり、月5万を現金で渡されるのみです。 妻の給料はすべて妻の小遣いと個人の貯金です。 昔から家事は時間のあるほうが積極的に、ということで 仕事の忙しい私よりは妻の割合のほうが多かったですが 今は食事の用意と洗濯は自分でしています。 お金を運ぶだけの不毛な生活は耐えがたく 毎日家に帰るのが憂鬱ですが帰らないと女がいるのだろうと騒ぐので 娘のためにも帰ります。 こんな生活は辛すぎます。 妻が気に入って買ったマンションと、娘のための生活費を十分払うので 離婚させてほしいのです。でも妻は先に述べたとおり、離婚だけは嫌だといいます。籍が入っていることだけが重要で、あとは私がいなくていいそうです。 彼女でもつくって強引に別れてしまおうかと思ったりもしますが・・・。 どうすれば離婚できるでしょうか。

  • 彼女と妻と情けない自分

    現在 離婚を話し合っている結婚5年の妻がいます。 妻とはほぼセックスレスで子供もいません 理由はまったく家事をしないことからの気持ちのすれ違いでした。 結婚当初から家事はできないのはわかっていましたが、頑張ると言ってくれたので できなくても頑張ればいいかな程度に思っていましたが 「やりたくないんだからいいでしょ」 と開き直る態度に、魅力ある女性として見られなくなってしまったからです。 そうこうしているうちに彼女ができました。 彼女もまた既婚者でしたが 旦那さんの暴力やなどで悩んでいたところ知り合い その懸命さに惹かれて行きました。   旦那は怖い、けれど子供も2人いて持ち家もあり 酒を飲まなければよい父親でもある 稼ぎもそれなりだし別れずに子供たちの父親として 夫婦ではなく家族として暮らしていこうかと思う。 心は私が支えてくれれば頑張れる といっていました。 さらに妻に対しても頑張ってくれという気持ちがまだありましたし。 W不倫ということもあり密かに会っていました。 ところが半年前のある日 酔った旦那さんが勢いで離婚届に判を押し さらに飲みに出かけたのをきっかけに 彼女は家を飛び出ました。 直後薬物の使用で旦那さんが捕まり(初犯ということで軽く、現在は出てきています。) 荷物をまとめてどこかへ引っ越さなくてはならなくなりましたので 私の家の近所に親子3人越してきました。 子供たちとは引っ越しが最初の出会いでしたが 最近はそれなりになれてきました。 ですが、最近の彼女の行動をみて 別れようと思いました。 一所懸命だと思った姿は単なる見栄っ張りで無理をしていただけ 愛してくれていたと思ったのは、旦那さんへの不満の穴埋め私だからではないかと感じられたからです。 加えて言えば、彼女には彼女の正義しかなく 私は彼女の求める答えが理解できず、ここのところ何も言えないのです。 もちろん妻に対しては裏切りがあったので やり直せるとは思っていませんから こちらも別れる予定のままです。 ただ離婚話の直前からの妻は急に家事をし始め 抱けないのなら人工授精でもいい子供がほしい そして離婚話後には、離婚には応じたくない 離婚の理由が他に好きな人がいて子供ができたとかなら引き取って育てる  とまで言っていました。 最初は性格の不一致などを理由にして 妻を傷つけないようにして離婚しよう、などと考えていましたが 彼女が本当に妊娠しました。 けれども彼女は婚外子は産みたくない だからおろすと言っています。   私にとっては初めての子供です。 嬉しくもありましたが、上記のように心が冷めてしまっていた私には苦痛でもありました。 その苦痛は子供を望んでいた私にっとっては驚きでした。 そこまで冷めていたんだとはっきりと気付かされたのです。 長くなりましたが ここで質問です。 気持ちがないままだが、赤ちゃんのために全てを妻に明かして 急いで離婚、彼女と再婚するか 堕胎して どちらとも別れるか もしくは別の方法がありましたら お教えください。

  • はたして妻は戻ってくるのか?

    はじめまして。私は今大変悩んでおります。1ヶ月前、妻から離婚を迫られました。結婚して7年(子供2人)ですが、いろいろなストレスから爆発したようです。離婚してと言われた当時は絶対に離婚しか考えてない。もう私の人生にあなたは必要ない。とまで言われました。3週間ほど経って(その間私は家事、育児に積極的にやった)いろいろ考えた結果、離婚前提とかじゃなく、とりあえず距離を置きたい、と言われました。話し合って別居を承諾しました。まだ別居をはじめて間もないですが、妻は子供との生活を満喫しているようです。最初は戻ってくるだろうと確信していたのですが、変な意味お互いこの生活に慣れてしまうんじゃないか?という不安があります。 生活費も今までどうり給料を全額渡し、私はこづかいのみです。 別居する際には私も納得し、夫婦の将来のために別居したつもりだったんですが、、今の状況では私が何のアクションも起こさないほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう