• ベストアンサー

SR500 エンジンかからなくなりました。原因究明のお手伝いを!

schwantz34の回答

回答No.1

ガソリンタンク内の水抜きはしてますか?

fatman_returns
質問者

補足

ガソリンタンク内の水抜きですか。今、検索をかけて調べてみましたが、そういったことはしておりません。水抜き剤なるものを購入し、やってみたほうがよいでしょうか??よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • SR500 スカチューン→車検対応について

    SRのスカチューンを知り合いから譲り受け、この度ユーザー車検を取ろうと思っております。 現在は、ノーマルキャブにK&Nパワーフィルターをつけスーパートラップ、バッテリーレス、4.5インチベーツライト仕様にしています。 4.5インチのベーツライトは輸入品で、光軸検査で光量が足らないということで対応品に換える予定です。 マフラーも後方排気のものでないとダメということで、ノーマルマフラーをつけようと思っているのですが、そこで問題になるのがキャブのセッティングです。 現在何番のジェット類が入っているのかわからないのですが、チョークを引きエンジンをかけてもすぐに切れるような状態です。(アクセルが吹かせないような状態です。) ノーマルキャブにパワーフィルターをつけ、ノーマルマフラーにした場合のキャブセッティングをご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • バイクのエンジンがかからない…

    1ヶ月ほど前にゼファーχ(96年式)の中古を購入しました。走行距離は8000kmほどです。週に2度ほど走っています。ときどきエンジンがかからなくなり、困っています。 もともとチョークを引いてもかかりにくかったのですが、最近よくエンジンがかからなくなります。最初はチョークを引いてエンジンをかけるとかかるのですがすぐに止まってしまいます。そのうちにパチパチという火花の音はするのですがエンジンが全くかからなくなってしまいます。恥ずかしながら、初心者でバイクの知識もあまりありません。どうしたらよいのでしょうか?教えてください!!

  • エンジンについて教えて下さい (SR400)

    SR400に憧れバイクの免許を取得し04年型(新車)を購入しましたが以下の原因が解りません。周りのバイク乗りの方に聞いても全く解りませんでした。バイク超初心者です。詳しい方おりましたら教えて頂けませんでしょうか? 尚、走行距離は6000kmぐらいです。 (1)30分ぐらい走行し一旦エンジンを切ると、20分ぐらいエンジンを冷ます時間を与えなければエンジンが全くかからなくなります。キックペダルも下まで振り抜けず中間ぐらいで止まったり、下まで振り抜いてもマフラーから「スカッ」と空気が漏れます。冷ます時間は必要なのでしょうか? (2)バイクに乗らない日を二日程空けると、エンジンをかけて1速に入れた瞬間エンストします。7分ぐらいアイドリングしてもエンストしてしまいます。そして1度エンストすると大変エンジンがかかりにくくなります。エンジンが冷えているので仕方ないのでしょうか?

  • エンジンストップ

    先日グラストラッカービッグボーイを借りて走っていたところ 突然エンジンが切れてしまい ガス欠かと思いガソリンを入れたのですが、エンジン掛けようとしたらセルが回らず、ランプヘッドライトなどが全てついていませんでした バッテリーかと思いバッテリーを確認したけれど、上がっていないし配線も繋がっています。 ヒューズも切れてないです キックもシュンシュンまわるだけで、かかりません 雨の中走っていてどこかに水が入ったのでしょうか? 走り出して10分ぐらいは普通に走ってました。 最近オイル、オイルフィルター、マフラーを交換したのがだめだったのですかね。 オイルはカストロールのアクティブ?です マフラーはスパトラです。 どこが悪いのか解らないので可能性を教えてください お願いします。

  • エンジントラブル?

    ど素人です。5月にゼファーを購入してから、最近セルでエンジンを掛けようとすると、 プス......プス...プツンとつまるような感覚がします。今日は音の後マフラーから火花が出ました。 原因は何でしょうか。エンジンが掛かれば走行中や信号待ちなど問題は無いのですが

  • エンジンがかからない

    アドレス100CE11Aを所有しています。 現在走行距離28000kmです。 最近始動時、セルは元気よく回るのですがエンジンのかかりが悪く、プラグを交換したのですが昨日ついにエンジンがかからなくなりました。 自分なりに調べた結果は下記のとおりです。 ・プラグの火花は出ている。 ・エアークリーナーを外して吸い込み口に手をかざしてセルを回すが空気の吸い込みが感じられない。 ・同様にマフラーの排気口にも手をかざすが混合気の排気が感じられない。 以上によりマフラーの詰まりかな?と思うのですが、他にも原因があるのでしょうか? また、スタート時の加速にもムラがあるのも排気系の不調によるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンがかかりません。

    ’98TL1000Rのエンジン始動についてですが、プラグからの火花が大気中で弱く、エンジン(ヘッド)に付けると火花が出ていないようです(圧縮負け)中古で購入したのですがそのときから始動は良くなかったのですが・・プラグは新品、バッテリーは死んでいたので外し、車からのブースターケーブルによる電気供給です、前後とも火花の出方は同じです。走行距離36000Km。出来るだけ自力で直したいと思っています、よろしくお願いします。

  • CRM50のエンジンがかからなくなりました。

    1週間ぶりに乗ろうとしたら、これまではキック1回でエンジンがかかっていましたが、そのときは10数回キックしてやっとかかりました。が、1キロほど走ったところで、走行中にエンジンがストップ。その後、エンジンがかかることはありません。帰ってエアクリーナーをはずしてみると、異常なし。マフラー詰まりかと思いマフラーをはずした状態でもかからない。プラグをコードが付いた状態でキックを下ろすと火花が出てないようでした。原因はプラグでしょうか?そのほか考えられるのはキャブレターのほかどこがありますでしょうか? あとその1週間の間に洗車して、シートやタンクの上から水をかけてエンジン付近も濡れました。

  • バイクのエンジンがかからない

    HONNDA CBR MC17 ハリケーンを所有しています。 昨年の11月からエンジンを始動しておらず、4月下旬にエンジンをかけようとしたところエンジンがかからなくなってしまいました。  整備に関しては詳しくはなく、簡易的なチェックはしましたが状況は変わりませんでした。 (1)フロート室のガソリンを全て抜いた(その後、ガソリンが溜まるかチェック済み) (2)プラグを新品に交換(4本全て) (3)プラグに火花が飛ぶかチェック (4)ヒューズ関係も全てチェック (5)セルも正常に動き、念のため車からリードしてエンジン始動 (6)マフラーの詰まりもない (7)チョークのワイヤーもチェック (8)キルスイッチもOFF  可能性としてはニードルが詰まっているかもしれませんが、キャブレターがどうやっても外れず、現段階で何か初歩的な確認ミスがあるのかもと頭を悩ませています。  キャブのOH前に他に確認するポイントなどあればご教示願います。  ※CBRの場合、1気筒が死亡し、3気筒が正常の場合はエンジンはかかるのでしょうか?こちらもご存知でしたらご教示願います。

  • ジョグ/27Vのエンジンが掛かりにくいのですが、残された原因はあるでしょうか?

    ジョグ/27Vのエンジンが掛かりにくいのですが、残された原因はあるでしょうか? (1)キャブ、時間がなかったのでOHは業者に依頼。 (2)シリンダーヘット&ピストンのヘットは固着したカーボンや汚れを除去しつつ、ピストンリングなどの交換。 (3)燃料フィルター&エアクリの掃除とエアフィルを新品へ交換。 (4)プラグは適切な物がなかったために、汚れなどをブラシなどで掃除←火花は一応OKでした。 (5)マフラーは焚き火の中で焼いた後、プラハンなどでショックを与えて水道ホースを突っ込み綺麗にしたつもりです。 (6)オートチョークの動作はOKでした。 (7)、(2)の絡みから分離仕様に混合燃料「30か50対1」を使っています。 (8)プラグコード&イグニッションは27V用や3KJ用の物を使って、様子見をしています。 症状としては朝昼晩問わず、セルで始動させてもエンジンが掛からず。。。キックの連打を30回超行い、一分位休憩の後、キックをすると「ブルン」と一瞬だけ掛かってエンスト、さらにキックを30回超行い、と、この繰り返しを行っていると「ブルン」の時間が長くなって来て、通常のアイドリングや走行が出来るようになります。 また、走行後にエンジンを切って1時間以内位ならセルでも一発でエンジンは掛かりますが、それ以上放置してから再度エンジン始動させると似た現象になってしまいます。。。 一体何が原因なのでしょうか?