• ベストアンサー

防水クロス

浴室の壁面を補修したいと考えています。 防水クロスというものがあると聞いたのですが、浴室でも使えるのでしょうか? 現在の壁はは、板のようなものに塗装がしてあります。 ホームセンターでは見かけませんが、個人で入手できるものでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.1

防水クロスというのは知りませんが、おそらく洗面所や台所などの湿気の多いところ用のクロスの意味だと思います。 お風呂用クロスはおそらくないでしょう。 ただ、クロスではなく、こういうものはあります。 ただ、これのことでしたら、一般の方は購入できません。http://www.mmm.co.jp/cmd/neox/index.html

yasumonoahiru
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりプロの仕事の範疇なのですね。別の方法を考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴室の壁の補修

    浴室の壁の補修について教えてください。 現状は、床は防水パンで、壁、天井は板のようなものにペンキを塗っています。板のつなぎ目や防水パンと板の間はコーキングです。 壁や天井の板がひび割れたり、カビがひどいです。 公営住宅なのですが、予算の関係からか床から70センチ位まではアクリル板みたいなものを貼り付けて補修してくれましたが、それ以上は何もしてくれません。 何回かペンキを塗りましたが、すぐにカビが発生しますし、そもそも板自体が劣化しています。 で、その板の上に何か貼り付けて補修したいのですが何か方法はありますでしょうか? そこそこDIYは経験ありますが、浴室はペンキ塗り以外したことありません。 防水クロスなんてのもあるように聞きましたが、浴室でも使用できるのでしょうか?またどこで手に入りますか?

  • タイルやコンクリートにできる耐水、防水加工について

    タイルやコンクリート表面に施工できる耐水、防水加工ありますか。 場所は浴室になります。 床と壁(一部)がタイル仕様になっています、一部コンクリート部分もあります。 そこに耐水、防水加工したいのですが 実際行ってみて良かったDIYレベルで出来そうな施工方法、アイテムを教えて下さい。 古い浴室になります。先日 タイルの剝れ、ヒビ等を補修したのですが、 その時 床、壁など耐水、防水加工できればと思いたち質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 風呂場の防水工事について教えてください。

    風呂場の防水工事について教えてください。 木造一戸建てで築35年の1階部分、タイル張りの浴室です。 壁際の一部(床と腰壁あたりの継ぎ目)大量の水がかかると、 外壁の方に水が出るようになってしまいました。 工務店の何社か当たったのですが・・。 コンクリート打ちと防水モルタルではどちらがが良いのでしょうか? 土間コンクリート打ち(45000円) タイル下防水モルタル下地(28000円) 金額だけで見ると、コンクリート打ちの方がしっかりしているようですが? アスファルト防水とはまた違うのでしょうか? (1) タイル部分のネジつめをする。(シーリング) (2) 現在のタイルを撤去して、床部分にコンクリート打つ。 (3) (2)+腰タイル面30センチにラスカット張り (4) 床と腰20センチのタイルを撤去して、防水モルタル下地工事。床タイル工事・腰タイル補修 (5) 塗膜防水、クロスうち、モルタル補修、壁、腰すべてタイル貼り替える。 (6) 土間撤去、浴槽も外して、ブロック基礎の上に有る木のなども治す。

  • 防水塗装の仕方

    自宅の・・・といっても、マンションのベランダの防水塗装をDIYでやるのですが、どうも塗料が悪いのかすぐに、汚れます。プロがやったように、いつまでも防水が効いているっていう感じにならないのですね。塗料の厚みが違うなって感じるのですが、どうやれば、厚塗りできるのか、どんな塗料をしようしているのかわかりません。ホームセンターで売っているようなものではダメだということはわかりましたが・・・。どなたか材料や、塗り方を教えていただけませんでしょうか?

  • 屋上の防水塗装

    築30年の鉄筋コンクリートの家に住んでいます。 最近、家の雨漏りが発覚して防水塗装をしようと思っているのですが、ホームセンターに行くと防水塗料は他の塗料に比べて価格が高いのに驚きました。(1斗缶で約15000円) 塗料を何回か重ね塗りしようと思っているのですが塗る面積が大きい為お金がかかり過ぎてしまうので、安価な防水塗料を探しています。 そんな防水塗料はあるのでしょうか? そして以前防水塗料の下塗り材を塗装した時に下塗り材だけでも 防水効果があったように思うのですが、コレだけを塗り重ねる事も考えたのですが、間違ってるでしょうか?

  • 浴室壁補修用テープ

    浴室壁化粧板の縁が数箇所、縁から1cm位中央に向かってカビか何かで腐蝕しています。 浴室壁補修用テープなどで腐食した部分を隠したいと思っています。 ネットとか、ホームセンターのような店に行き、探していますが、なかなか見つかりません。 浴室壁補修用テープとか、何か簡単に手当てする方法とか、いい方法があれば教えて下さい。

  • 一液型ウレタン防水塗料の使用期限

    一液型ウレタン防水塗料の使用期限 ベランダの防水(プロが施工)が工事後10年を経過したので補修の計画中です。一般のホームセンターで販売されている水溶性防水材は耐久性に劣るようなので、油性ウレタン防水剤にしたいと考えています。(既設は結構厚肉ですし、ラッカーシンナーで擦っても変化がないのでウレタン材らしい) 簡単に入手可能なものに、近くの職人向けホームセンターで販売されている一液性のフルフローンC-200があります。ところがこの商品の説明に「湿気硬化型ですので、開缶後はその日の内に使い切ってください」とあります。塗装対象面積が丁度1缶で2回塗り位になるので、2回目の塗装が二日目になるのですが、メーカの建前通りすると2缶必要となり、半缶が2缶分無駄になります。施工は秋の晴天時を計画していますが、本当に一度開缶すると未使用分は二日目には使用不能になるのでしょうか。また、この材料はメーカ仕様ではコテまたはヘラで施工するしようになっていますが、一液性でも砂骨ローラが使えるという情報もあります。この2点について経験者あるいはプロの方のアドバイスがいただければ有り難いです。

  • 浴室出窓の外壁に防水処置がしていなかったのは普通?

    平成5年に建売住宅を購入しました。 22年後の今月に浴室のリフォーム工事をしました(木造在来工法)が、タイルをはがして内側から外側を見たところ 下地の板の上にベニヤ板を直接打ち付けて、その上にモルタルを塗り塗装がしてあるという 状態でタイベックシートはありませんでした。 浴室内部側にはアスファルトフエルトが貼ってありました。しかし出窓部分にはありませんでした。 そこで質問です。 1.この建築時期にはタイベックシートはまだなかったのでしょうか? 2.浴室出窓で水がタイルひび割れから進入しやすいと思いますが、こういった箇所には防水処置はしないものなのでしょうか? 3.浴室出窓の外壁には何らかの防水処置はしないのでしょうか?特に家屋本体とのつなぎ目部分ですが?

  • クロス探しています!

    最近カントリー雑誌等で壁を板壁(白が多い)にするのがはやっています。 私は借家に住んでいて、その上転勤族の妻ですのであまり荷物は増やさないようにと夫から釘を刺されています。それで壁に板を打ち付けるのはやめました。 そこで和室の壁に板目調のクロスをピン止めしようと思ったのですがその商品を検索するもなかなか見つかりません。 サイトのアドレスと参考になるページを教えていただけたらありがたいんですけど・・。 高ければ購入断念するかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 浴室壁タイルの防水下地 について教えて

    浴室の改修工事です。床・壁ともにタイル仕上げの在来型を考えてます。なお、家は木質パネル構造です。 工務店の見積りは、壁部分に新しいコンパネ下地を作り、その上に防水紙(BTシート?)を張り、その防水紙の上に接着材(?)で200角の壁タイルを直接に貼る内容でした。 防水紙とコンパネ下地は(全面でなく)鋲のような物で部分的に点付けされるようです。 (素人考えでは)長い間に重さで防水紙が伸びて弛んだり、タイルが浮き上がったりする気がするのですが、、、。 かと言って、鋲の数を増して防水を切っては意味ないし、、、。  上記のような工法は通常で、私の心配しすぎでしょうか?  工務店は 「心配ならばコンパネの替りに防水紙+ラスカット板も可だが、あまりメリットは多くない」との説明でした。 ラスカット板だと接着材でなくモルタルですか? 工務店は日数のかかるのを気にしてるのかな? 二つ方法のメリット・デメリットについて、ご専門の方から教えて頂けますか。