• ベストアンサー

パナナビ DV2000 と D-GPS

こんばんは。 DV2000と言うパナソニックの古いナビの未使用品を一式貰いました。 これについて色々調べているとバージョンアップ?でD-GPSが使えるようにもなるとありました。 それで次はD-GPSに調べていると『一時はGPSの精度を落とされていたからD-GPSが重宝されていたが、今は元に戻っているのでD-GPSは必要ない』とありました。 実際どうなのでしょうか。 GPSだけでは不便ですか? また、新しいナビディスクを使用する場合はアップデート?は必要なのでしょうか。 それとも地図ディスクを購入するだけで使えますか? 今あるディスクは98年の物なので一番新しい?最後?の2004年の物を使いたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wagonr_rr
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.1

おばんです。 5ヶ月前までDV2000VD(98年製)というパナソニックのナビを使っていました。D-GPSも使用していました。参考になればと思い、回答します。 まず、D-GPSですが、質問者様が書かれているように、今は必要ないです。(僕も調べました)多分98年頃はGPSの精度が悪いというか、まだ発展中だったのでD-GPSが重宝されていたのだと思います。今のナビはGPSだけとなっています。 ナビディスクですが、地図ディスクの最新は2004年度版でなくて、2006年度版が発売されているようです。下のURLを参考までに添付します。  http://panasonic.jp/car/navi/products/map/dv2000.html 新しいナビディスクを使用する場合ですが、地図ディスクと一緒に更新用のディスク(確かシステムディスク)がセットになっています。

参考URL:
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/dv2000.html
miyazaki_
質問者

お礼

ありがとうございます! 危うくD-GPSのディスクを買ってしまう所でした。 地図ディスクは2006年版も出ていたんですね! ちょっとビックリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • GSX-R777
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

D-GPSの話は、おいときます。 最新版カーナビソフトについて。 2006年度版が売って居ます。 私は、¥12,600(税別)で買いました。 下に参考アドレスを書いて下さい。 ¥13,100 http://www.rakuten.co.jp/kodawariya/480852/481083/503013/501301/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今のGPSはスクランブル解除されているので D-GPSは使命も終了しました。 D-GPSも2008年3月末日をもってサービスの終了を します。

参考URL:
http://www.gpex.co.jp/6info/f6info.html
miyazaki_
質問者

お礼

ありがとうございます。 サービス自体終わってしまうんですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビ: ストラーダのD-GPS

    Panasonicのカーナビ、ストラーダFシリーズについて、わからないことがあるので教えてください。 HDS935MDをビーコンつけて買いました。お店でセットアップしてもらいました。 マニュアルを読んでいると、この機種にはD-GPSというGPSの精度を上げる機能があるようです。 そのためには、DVD-ROMを買わなくてはならないと書いてあります。 でも、マニュアルをよく読んでも、それが一体いくらぐらいで、どんな操作で設定するものなのか、そしてどの程度精度が上がるものなのかよくわかりません。 このDVDソフトは値段はどのぐらいで、それに見合う機能なのでしょうか? それともたいしたことないものなのでしょうか?

  • ストラーダCN-DV150Dと最近のポータブルナビの比較

    ストラーダCN-DV150Dと最近のポータブルナビの比較 初めて中古車を購入したのですが、前オーナーがつけていたストラーダのCN-DV150Dもついていました。 ただ、マップが2003年の物でよく空中散歩に陥るので困っています。 2010年デジタルマップ(Panasonic CA-DVL105D)を15000円で購入して最新マップにするか どうせならもう2、3万足して最近のポータブルタイプのナビを購入するか迷っています。 最近のナビを見ると案内が3Dだったり、分岐が詳細に表示されたりと、 とても分かりやすいのが魅力に感じます。 TVや音楽のAV機能は必要ありません。 純粋にナビゲート能力を比較すると、ポータブルとはいえ最近の機種の物の方が正確で分かりやすいのでしょうか? それともマップさえ更新すれば古い機種でも変わらないのでしょうか?

  • ハンディGPSと携帯GPSの違い

    Garminを代表とするハンディGPSも随分と安くなってきましたが、auの携帯電話GPSの精度が十分なので、今や携帯電話の方がいいのではなかろうかと思います。 そこで質問なんですが、 ■現行のハンディGPSと携帯電話GPSのシステム上の違い(精度を抜きにした)はズバリなんでしょうか? ■auはD-GPSによって精度を上げているようですが、auのD-GPSの仕組みを教えて頂けないでしょうか?また、D-GPSを使用しているということは、海外や通信の届かないエリアではGPS(機能的にハンディGPSに劣る?)のみに頼るため、制度は極端に落ちるということでしょうか? ■携帯電話GPSは端末の解析能力に限界があるため、基地局で計算を代行してから、端末に情報を戻していると聞きましたが、本当でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • GPS何か変りました?

    私のカーナビが約1週間ほどGPSを検知せず、故障したかなと思っていましたが、5月12日に再度使ってみるとバッチリ動作します。しかも以前より良くなって。そこで質問ですがGPSに何かメンテナンスが入り、出力が上がったのでしょうか?。そう思う理由は! 1.2000年5月4日のGPS誤差信号をカットする日にずっとナビを使っていて同様の体験をしました。一日ずっ使えなくて、故障かなと思っていたら翌日からバッチリ道路上をトレースするようになりました。 2.今まではナビを起動すると、地図表示→地名表示→自車アイコン黒色表示→GPS検知→自車アイコン黄色表示→トレース開始でやっと使えるのが、5月12日から、いきなり自車アイコン黄色表示→トレース開始→地図表示→地名表示となり、あきらかにGPS検知が早くなっています。 みなさまも同じ体験をしていませんか?、それとも単に私のナビのせいでGPSは何も変っていないのでしょうか?。ちなみにナビはCASIO-NS900です。

  • カーナビのGPSにつて

    現在パナソニック製のポータブルナビを使っています。 GPSはどこのメーカーか分からない物を使用中ですが、精度とか純正品に劣る部分があるのか 知りたいです。 今の所は支障はありませんが、純正品に変えた方がいいのか考え中です。 もともと中古品なので、それなりに使えればいいかと思いますが、メーカー側に聞くと純正品でないと性能等が上手く働かないと聞いたので・・・気になります。宜しくお願いします。

  • ポータブルGPS

    auのezナビウォーク(GPSナビ)は補足があっという間のようですね。 それに対し、PSPやMIOなどのGPSナビは補足に非常に時間がかかるみたいです。実際、PSPナビは持っていますが10分以上待っても補足できないことが多いですし、使える条件も厳しいです。 条件) http://maplus-navi.jp/products/gps.html 都市部では条件にもあるように全く使えませんでした。 なぜGPSケータイは補足が早く、どこでもナビできるのか教えて下さい。「将来的にはビルのフロアまでの精度でナビさせたい」とauの人は語ってましたが、ケータイ以外のポータブルナビでは同様のことを実現することは困難なのでしょうか? PSPは大画面ですし、パケット料金や月額使用料も取られません。ソフト次第でezナビに近づいてくれればなと思います。 ※ PSPのGPSレシーバーの問題ではなく、PSPの発するノイズがGPS感度を落としているそうですね。いろいろな対策法がネット上で見つかりますが、決定的な改善策はないようで残念です。

  • ツーリングにはどのGPSがいいですか?

     私は自転車ツーリングが趣味なのですが、友人がGARMINのeTrex Legendと言うハンディGPSを持っているのを見て、私も最近その手が欲しくなってきました。  ですが私の場合は、始終地図画面を見ずとも、道に迷った時だけ現在位置を確認できればいい程度に考えていますので、eTrex Legendほどの機能は必要ないかなと思っています。ただ、軌跡ログは残したいと思っています。  それで、私なりに考えたのは、  1.現在の携帯(Docomo SO505iS)をFOMAのGPS機能付のものに機種変更する。  2.auのGPS携帯に買い替える。  3.現在の携帯にI-O Data のケータイサイトGPSを接続して使う。 の3つ手段で、そのうちトラックログを残せるので3が現在のところ最も有力かなと思っています。ですが他はいろいろ調べたのですがDocomoのGPS付携帯はかなり精度が悪いらしいと言うこと以外、詳しくはよくわかりませんでした。  そこでお聞きしたいのですが、  a.やはり携帯のGPSの精度って、auでもGARMINに比べて劣りますか?  b.DocomoやauのGPS付携帯って、eTrex Legendのように軌跡ログを残せるのでしょうか?もし出来るとしたら、ログがメモリ一杯になった時に添付ファイルとして自宅のPCにメールしたり出来るのでしょうか?  c.GPS付携帯で現在位置を表示させると言うのは、その場でiモードで地図をダウンロードすると言うことなのでしょうか?それとも、携帯のメモリカードか何かに予め予定コース地図データを入れておけば、たとえ携帯の圏外でもGPSの電波が捕捉出来れば表示可能なのでしょうか?  d.iモードで地図をダウンロードする場合、一画面で何パケットくらいかかるのでしょうか?だいたいでけっこうですので教えて頂ければと思います。  以上、おわかりになるかた、部分的にでもけっこうですから宜しくお願い致します。

  • ナビ・GPSロガーについて

    仕事で農家さんをまわるのですが、ナビの地図にも表示されるかされないかぐらいの田舎に住んでいます。 そこで考えたのですが、新たにナビとGPSロガーを買って、行ったところでGPSのログをとり、それを持ち帰って編集なり加工なりして、ナビに移して、そこまでの案内をしてくれるようにしたいのですが、可能でしょうか? ナビ単体でできれば一番簡単なのですが、複数機器を使用しても問題ありません。 欲を言えば、SDカードで情報の持ち運びができればいいと思っています。 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • CN-HDS635DのGPSについて

    ストラーダのCN-HDS635Dをオークションで購入いたしました。 ナビ自体は2013年版に更新してあります。 先日、主人が昔ディーラーだったのもあって、車に付けてもらったのですがナビをつけてると道がない所など全然違うところを走っている状態にあります。 昔のだからGPS感度が悪いんじゃない?との事ですが、何か他にちゃんと解決できるような事って何かありますか?? 現在の新しいストラーダのナビのGPSアンテナが適合すればいいのですが、適合するかどうかもわからなくて。適合したらちゃんと正常になるのかな?と。。。不安で。 購入したからには正常に使える様にしたくて質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • GPSとGISについて

    研究でカーナビに搭載されているような電子地図や機能を使いたいと考えています 具体的には監視カメラから得られた情報を、縮尺が1/50くらいの電子地図上の座標に表示したいです フリーソフトや業務用GISなど調べてみましたが、自分のやりたいことが可能なのかどうかよくわかりませんでした そこで、研究用の開発キット、あるいは以下の欲しい機能を搭載している商品かフリーソフトがあれば教えていただけないでしょうか? 以下要望まとめ ・欲しい機能を搭載したGISを探しています ・C++もしくは他言語で機能拡張可能 ・値段は100万以下(もちろんフリーであれば助かります) ・GIS,GPSなど一式そろった開発キットだと嬉しい 以下欲しい機能(自作可能でもOKです) ・地図の拡大  地図データを読み込み、単純に1/50くらいまで拡大表示したいです  10m×10mのエリアで1m単位くらいのかなり細かい座標が欲しいので5次メッシュ?くらいまで拡大したいです ・GPSとの連携  GPSから受け取った座標データをリアルタイムで取り込み、↑で拡大した地図に位置表示  GPS座標を1m単位で表示するわけではないので精度は問いません ・道路レイヤー  GPSから読み取った位置情報が道路以外であれば道路に補正するために道路レイヤーの情報が欲しいです ・拡張可能  ↑の主要機能以外にも自前でGIS以外の機能をつけるので、プログラミングで拡張が必要 以上要望が多くてわかりにくい質問かもしれませんがどなたかお願い致します

このQ&Aのポイント
  • MG6930を使用している際に表示されるエラーコード「B-203」について、修理方法を教えていただきたいです。
  • MG6930でエラーコード「B-203」が表示された場合、どのような状況なのか解説していただけますか?また、修理方法についても教えていただきたいです。
  • MG6930のエラーコード「B-203」が表示された時の対処法を教えてください。修理が必要なのか、自分で対処できるのか知りたいです。
回答を見る