• ベストアンサー

ブランクがあると難しいのでしょうか?

nagiteruの回答

  • ベストアンサー
  • nagiteru
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

ブランク等、全然気にしなくて大丈夫ですよ。 私なんか、10年以上のブランクで事務職(派遣)に復帰しました。 派遣では経験者を重んじてくれますので、何よりも経験です。それがどれほど、前だったのかではないと思います。 私は、以前プログラマをしていまして、プログラマでの復帰は確かに日進月歩のIT(コンピュータ)関係なので、10年のブランクは大きいといわれましたが・・・ 一般事務なら大丈夫です。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 事務の仕事について

    私は、27歳子供の居ない主婦です。去年の8月まで6年4ヶ月正社員で一般事務で働いていました。ちなみに事務関係の資格は、ありません。 また、事務の仕事をしようと思い、扶養範囲内で働ける事務の面接に何度か行ったのですが落ちてしまい、現在スーパーでアルバイトをしています。 人間関係が良くて続けられそうな職場です。 事務の仕事は、ブランクがあけばあくほど、働けなくなってしまうのでしょうか?

  • 職業ブランク期間について

    職業ブランク期間について 派遣で事務を10年以上やっていた40歳女性です。 年齢及び不況で派遣会社等に無視され続け1年半程まともな仕事をしていません。 契約社員からアルバイトまでさまざまな仕事(主に事務職)に応募し続けて来ましたが、 すべて落ちてしまいました。 (日雇い派遣で軽作業のバイトはしていましたが、月5~14日位の仕事しか紹介されませんでした。 全く仕事がなかった月も多いです。また現場はちょくちょく代わってました) 現在は経理の職業訓練校に通っています。(派遣での実務経験あり) 3月末に訓練が終了することもあり、就職活動(正社員でなくとも常用雇用なら良いのですが) をしようと思いますが、ブランク期間をどう説明して良いのかわかりません。 何か良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 就職活動中のブランクについて

    就職活動中のブランクについて 現在就職活動中なのですが、3月末に退職してからもうすぐ3ヶ月になります。 4・5月は医療事務の資格を取得するために、学校へ行っていました。 ですが、なかなか医療事務の仕事がなく一般事務の仕事で探そうと考えて始めました。 その際に、ブランク期間を問われたら、正直に医療事務の学校へ通っていました。 と答えるべきなのでしょうか? ぜひみなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ブランクありの正社員か?なしのパートか?

    私は、社会人3年目の転職活動中(24歳)のものです。迷っていることがあり、相談したいと思ってここに書き込みました。私は正社員で約2年間民間企業の事務に勤めました。その後、やりたいことがあり、他企業に転職し、2か月間、契約社員として働きました。しかし、自分の職種認識の甘さから期間満了となって今年の3月末に終了しました。やっぱり、仕事って自分で目標を作って反省しないとだめですね(当たり前かもしれませんが…)。現在、就職活動をしていますが、パートでは内定をいくつか頂けました。でも、正社員での内定はまだゼロです。いちおうパートで働くことを決定していますが…。(本当は、決定する前に質問すべきですよね) このまま、パートをしながら就活続けて、正社員を狙ったほうがよいのか、ブランクを空けてでも正社員になったほうがいいのか迷っています。 家族曰く、年にしたら、昇給、賞与があるのとないのでは差が大きいから正社員!だそうです。 ハローワークの職員曰く、ブランクがないほうがいいそうです。 パートしながら、正社員だとブランクは空かないけれどもまた職歴問題で「石の上にも3年」って、企業に言われ印象が悪いかな?(でも既卒3年以内にぎりぎり入る!) ブランク空いて正社員だと面接時にこの期間なにやってたのと突っ込まれそうです。 どちらがよいのか本当に迷います。(走りながら迷う自分に嫌気が差します) こんな私ですが、皆さん経験者の知恵やアドバイスをお貸しください。

  • ブランク理由

    30代です。 今、正社員で仕事を探しています。 直前は派遣を短期契約で3ヶ月して、その前に2年の療養があります。 さらにその前は2年派遣で、その前は正社員です。 正社員の面接は2回受けましたが、やはりブランクの理由を聞かれます。 正直に療養でと答えています。そこから、病名とか深く聞かれないので、一応「整形疾患で今は仕事に支障はありません。」と付けくわえて答えてはいます。 もし病名を聞かれると、サイトによっては2年も療養しないでいいような勘違いなサイトがあるので、それは困ります。 やはりマイナスイメージになってしまうと思うのですが、その期間は治療に右往左往してたので、他に答えようがありません。 これからも正直に答えていって大丈夫だと思いますか?

  • 9年間のブランクで就職活動中。

    でも、受ける面接は落ちてばかり。 私は9年間、メンタルな病気で働くことができませんでした。 最近は調子がよくなってきたので、社会復帰に資格があれば有利かな? と学校に通って医療事務を学びました。 でも、実際は探しても医療事務の求人は少なくて、 じゃあほかの仕事を・・・と思いうけてはみますが、 やはりどこでも言われるのが「9年間のブランク」のことです。 正直、それを言われたら困ってしまいます。働きたくても働けなかったんだからと。 でも世間は厳しいので、バシバシ面接に落ちていて、参っています。 腰が悪くて、できる仕事は事務がいいんじゃないかとか助言あって受けるけど。 うちは母子家庭で、中学生の息子がいます。 パートとかしてブランクを止めて、社会になれたころ転職をするのがいいのかな? とか、いきなり正社員を狙うのは無謀なのかなとか 自分がどうしたらいいのか、 ブランクがある人はどのようにして就職にこぎつけたのか 経験されたかたがいましたら、アドバイスいただきたくて質問させていただきました。 年齢的なこともあり、資格といえば医療事務しかなく。 なにかコレを持っていれば就職しやすいとかあるんでしょうか? 医療事務は就職難なのはわかっています。 私のわがままな考えでしょうが、パートをしても賞与はでない。 私は夢をかなえるために正社員で働き、賞与を早くもらえるようになりたい。 パートをしても転職して正社員を狙うなら、はじめから正社員を狙ったほうがいいんじゃないかっていう考えです。 就職が決まらない間でも、勉強できることがあれば勉強して 決まらない時間を効果的に活用したいんです。 ただ、見つからない、受からないとぼやいて闇雲に面接をうけても それが自分のストレスにもなります。 相談窓口のようなものもしらないのでご助言いただけますようお願い申し上げます。 長文になり失礼しました。

  • ブランクや離職回数をどう説明するか悩んでいます。

    転職活動中のアラサーですが、ブランクや離職回数について聞かれた際に うまく説明出来ず、なかなか内定をもらうことができません。 下記のような経歴の場合、どのように話を進めれば、少しでも印象が良くなりますでしょうか。 高校卒業より (1)A社(テレアポ)にアルバイト入社 *勤務期間1年 ↓(ブランク無し) (2)B社に派遣登録。派遣先B1社(営業事務)に2年派遣就業後、派遣期間満了の為、直雇用、契約社員として勤務 *派遣在籍時より通算4年勤務 ↓(ブランク有り:1年) (3)C社に派遣登録。派遣先C1社(受付事務)に8か月の期限つき契約で派遣勤務 ↓(ブランク無し) (4)D社に派遣登録。派遣先D1社(営業事務)に6か月の期限つき契約で派遣勤務 ↓ 現在、就活を続けて5か月経過 ------------------------------------------------------------------ 高校を卒業後、当初は進学予定でしたが入学金まで支払った後 訳あって申請していた奨学金がもらえないことになり、入学辞退。 新卒採用の仕事を自分で探したり学校に相談しても時期が遅いこともあって 就職先が見つからず、希望の事務の仕事に就く為の下積みとしてA社で働きました。 しかしA社はマニュアルに沿ったテレアポのみで、事務スキルが身につかなかった 為、B1社に入社。ここは電話対応中心の事務職で、残業が繁忙期80h超/月 もありスキルは磨かれましたが、希望していた正社員登用が実績がなく難しいと言われ、退職しました。 その後ブランク1年も空けてしまいました。選り好みしてしまい納得のいく就活が出来なかったことが要因です。しかしこの期間は事務系の資格(OA系・秘書検・FPなど)を4つ取得しました。(絶大な戦力になるものを取得しなかったことが反省点です) 目先の都合にとらわれてしまい、繋ぎで短期間の派遣勤務を繰り返していました。 「この派遣期間が終わったら、必ず正社員になろう」と思っていたのに上手くいかずどんどん先送りになって今に至ります。 現在、退職して5か月、在籍時から正社員の求人8社程応募をしていますが、3社書類で弾かれ、4社面接を経て不合格(1社結果待ち)。恥ずかしいくらい情けない経歴ですが、どうしても正社員になりたいです。年齢的にもギリギリラストチャンスなのでもう繋ぎの仕事はしたくないです。 どなたか助言をください。どうか宜しくお願い致します。

  • ブランクのある履歴書の書き方で悩んでいます

    前職(正社員)を鬱病で退職してから4年経ちます。去年の12月から今年の3月まで短期のバイトを していましたが、4月以降体調も思わしくなく、単発のバイトのみで、後は療養していました。 今回、アルバイトに応募したのですが(約半年の期間限定)、 こういう場合、履歴書には去年の12月から今年3月までのバイトは書いた方がよいのでしょうか? それとも 長く空白期間があって、短期間やってまた間が空いているように見えるから 書かない方がよいのでしょうか。 それ以前の空白期間が長すぎるから、どっちでも大差ないと言われれば それまでなのですが、それでも無いよりはましなのか悩んでいます。 ちなみに前職は事務職、12月~のバイトも事務職で今回も事務職です。

  • ブランクのある人の仕事の探し方

    次のような方には、どのような就職の探し方があるでしょうか? 「営業事務の仕事を5年ほどして、出産を機に退職、その後、15年のブランクがあり、お子さんが私立校入学の為、教育費をまかなう目的で、パートで総務を1年し、その後別の会社のパートで一般事務を10ヶ月しましたが、会社の経営状態が悪く3月末で退職となります。 年齢は、40代半ばです。簿記や英検の資格を持っておられます。」 よろしくお願いします。

  • 失業後のブランク期間の説明について

    去年の12月に仕事を辞めて、先月から就職活動をしています。 前職を含めて4回退社しているのですが、ブランク期間の説明に困っています。 社内SE(二年半)←ヘルプデスク(1年半)←事務(4年)←ライン工(1年)と経験してきました。 前職の社内SEが残業月100時間近くもあり、仕事を辞めたら 何も考えずにとにかく休みたかったのと、FXをしていましたが 徐々に負けてしまい、どちらにしても仕事をしなくてはいけないと 思ったのですが気づくのが遅すぎたと思いました。 まだどこも受けていませんが、ブランク期間を聞かれた場合、 面接などではとても正直に言える内容ではないので何か話を 作るしかないと思っているのですが、アドバイスお願いします。