• ベストアンサー

住宅ローンの金利と今後

urakaの回答

  • uraka
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.4

フラットもしくは超長期を想定して、 35年金利3.5%(おそらくあなたが融資実行する頃のフラットの金利は今より少し上昇してこのくらいになっているのでは)だと、月々の返済額はおよそ7万ほどになります。 フラットの金利も底を過ぎて上昇傾向ですが、短期固定の金利はまだ上昇していませんので、一部銀行が取り扱っている、短期固定とフラットのミックスローンも検討してみてはいかがでしょうか。 手数料や団信料の有無も含めて検討してみてください。

kaite
質問者

お礼

ありがとうございました。 ミックスローンというものもあるんですね。 いろいろ調べて決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて迷っています・・・。

    住宅ローンについて迷っています・・・。 今度2100万円を借り入れて長期優良認定住宅を購入する予定ですが,住宅ローンについて迷っています。候補は以下の3つです 1 住宅金融支援機構のフラット35S 2 金融機関の短期変動金利(3年・5年・10年) 3 金融機関の固定金利  面倒臭がりなので 1のフラットが楽チンでいいのかと思うのですが,やはり現時点での金利は圧倒的に2 の短期変動に目がいってしまいます。商売をやっていないので,景気のことなどには疎いので,現状がどうでこの先がどんな見通しなのかということもさっぱり分かりません。  月々の金額については,ボーナス払いなしで月々7万円以下ならば何とかなりそうですが,やはり損はしたくないという気持ちがあります。情報量が少ないので判断しにくいとは思いますが,よく知った方のご意見をいただければと思います。お願いします。

  • 住宅ローンの金利は今後どれくらいまであがるの?

    最近、景気の回復や日銀の追加利上げなど住宅ローンが今後どれくらいまであがるか大変気になります。そこでぜひ皆様のご意見をご教授願います。 私は2年前に30年返済で1800万の住宅ローンを組みました。金利は2年固定で1.0%(優遇で全期間 店頭金利よりマイナス1.0%)です。ローンを組むときも30年固定の3.0%にするかまよったあげく、まだそんなに金利も上昇しないという判断で低金利の短期固定を選んだのですが、最近の金利上昇で不安になっております。そこでなんですが、今後の金利はどれくらいまであがるのでしょうか私的には、5%ぐらいまでが最高で徐々に下がってくるように予想してるのですがバブル時の7、8%ていうのはありえる数字なんですか? また繰上げ返済も毎年していこうと思うのですが、年に200万くらい繰り上げ返済すると実質、支払い残高どれくらい減るものなのでしょうか? 皆様よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利契約更新時期にきています。 返済期間は25年、ボーナス払いなし、今年6月でで3年が経過しました。 今までは金利1.9%でしたが、金利更新にあたり3通りの条件を提示されました。 (1)固定3年 金利2.65% (2)固定5年 金利3.15% (3)変動  金利2.65% どれを選べばいいか迷っています。どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの固定金利について

    住宅ローンの固定金利について質問です。 銀行の住宅ローン金利を見ていると、フラットではなく固定2年~30年くらいまで 5年刻みくらいの金利が載っています。 だいたいどの銀行も金利優遇*%などと書かれていますが、 例えば30年で見た場合、ほぼ確実にフラットの方が金利が低いんです。 単純な疑問なのですが、フラットを使わずに銀行の30年固定などに する方はいるのでしょうか。その場合、何か理由があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    もうすぐ、住宅ローンの3年固定が切れる予定です。 そこで、次は30年ぐらいの長期固定にしてしまおうと思っていたのですが、今後、金利はどのように推移していく可能性が高いのでしょうか? 先ほど、Yahooのニュースで「日銀の金融政策については、36人中22人が次回の利上げ時期を2009年6月以降と予想した。」と書いてありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000852-reu-bus_all ということは、まだ、当分住宅ローンの金利も上がらないということでしょうか?それとも、住宅ローンは別物なのでしょうか? もし、2009年6月まで住宅ローンの金利が上がらないのであれば、それまで変動金利で、金利が上がりそうになったら、長期固定にした方が良いような気がしますが、どうなんでしょうか? どなたか詳しい方がいれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン金利は今後、上昇していくのでしょうか?

    銀行の住宅ローンを新たに組む予定の者です。 期間別の固定金利商品で、5年固定、10年固定、15年固定、20年固定などから選ぼうと思っていますが、どの期間固定のものを選ぶか迷っております。 絶対の答えはない事と承知しておりますが、一般に今後の住宅ローン金利はどのように推測するのが良いのでしょうか?現在の金利の水準は大変低い状態と言われているので、今後上昇していくという方向であると考えるのが素直でしょうか。

  • 住宅ローン 変動金利か固定金利かで悩んでいます

    住宅ローン 変動金利か固定金利かで悩んでいます 4400万円のマンションの購入を考えています。 世帯年収800万円 頭金500万円 3900万円の借り入れを予定しています。 提携ローンの優遇適用後、変動金利0.975%か フラット35(S)固定金利 10年目まで1.51% 11年目以降2.51% のどちらにしようか悩んでいます。 2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。 子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません) 変動と固定では月々の支払いが2万円前後違ってくると思うので 変動にして繰り上げ返済を頑張ろうと思いましたが、 フラット35(S)の適用を受けられる物件なので、 金利上昇局面間近の今、そちらも捨てがたいと思っています。 これからの金利の推移につきましては神のみぞ知るところでは ありますが、近い将来1.51%は超えてくる気がしています。 同じような状況の方がいらっしゃいましたら、 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン・金利の動向について

    住宅ローンで迷っています。 公庫のフラット35が一番、お得かと思ったのですが、 5月までは金利優遇措置が効いているので全体的に 金利が低いのですよね。 優遇措置は縮小継続という話もありますが、 やはり6月から上がっていくのかなと思います。 それで質問なのですが、優遇措置というのはフラット35 だけのことだったのでしょうか。 他の都市銀なども同じように5月までは低かったけれど 6月からは上がるのでしょうか。 金利が上がる下がるは誰にも予測できないことだと 思いますが、フラットに連動して銀行も同じなのかどうか、知りたいのです。 すでに申し込みしてるのが、 フラットのグッドローン(5月2.15%) 某信託銀行の10年固定(5月2.1%) うちは7月実行です。 もし優遇措置がフラットだけだったならば、 つまり信託銀行は優遇措置なしでこの低さだったならば 7月にはフラットの方が上がってる可能性が高いと読んで 信託の方に決めたいと思います。 どんなご意見でも構いません、参考になる情報、 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 金利 住宅ローン

    また、自民党に政権が戻りますが 今後、金利は上昇すると思いますか? 現在は住宅ローンを変動金利にしておりますが固定金利に変更しようか 悩んでおります。 ローンは2012年1月よりスタートしています。

  • 住宅ローン今後の金利について

    12年前に約3.4%で住宅ローンを組みました。その頃より金利が下がっている様子なので、住宅ローンを借り替えて、その差額で家のリフォームを考えています。ただ、去年から今年にかけての冬には、最も安い金利で1.8%(10年固定)だったのに、迷っているうちにどんどん金利は上昇し、6月現在は2.4%(SBI住信・10年固定)にも上がってしまいました。春には住宅ローンは上がる傾向があるとネットで見たことがあります。秋や冬には下がることも考えられるでしょうか?原油の値上がりで景気はあまり良くない状態ともニュースで報道されているようです。アメリカでは金利が下がったと、先月、新聞で見ました。もう少し待つと冬には住宅ローンは下がる可能性があるかどうか?それとも上がる一方なのかなど、詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。