• ベストアンサー

なんでも考えすぎてしまう性格

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.3

性格とは生まれた瞬間に決まるものではなく 積み重ねによって決まるものだと私は思っています。 この積み重ねとは経験であり経験とは 行動することによって得られます。 どういう思考の過程をたどろうが 行動しなければ何も変わらないということを 自分自身に強く言い聞かせます。 そうすれば自分自身を変えたいという力そのものが 行動する力となる。 最後にこのアドバイスは私見であり他人事なので 自分自身でご判断を。

関連するQ&A

  • 性格 悪さ

    僕は本当に性格が悪いです。友達に嫌われてからやっと気付いたほどです。 そんな僕の性格を直す方法を教えてください。 ・自分勝手、自己中 ・面倒くさい奴 ・基本ネガティブ ・何でも知りたがる、しつこく聞いてしまう ・短気 ・すぐに顔、行動にでる ・優柔不断 ・一人じゃ何もできない ざっとまとめるとこんな感じです。 こんな性格ですが、言われるまで自分は普通だと思っていました。 一番仲の良かった友達三人に嫌われ、相手の情報を教えてくれていた友達にも嫌われてからようやく気が付きました。 思い返すと、あー俺って確かにクソ性格悪いなーと思います。 なので一つでも、少しずつでも直していきたいと思いました。 力をお貸しください。 あと自分勝手、自己中な人の発言、行動の例も教えてくださると助かります。(いまいちわかってない)

  • 性格について

    こんにちは。今悩んでいることがあります。 それはタイトルどうり性格についてです。 最近自分の友達が他の人に話してたりするとイライラしてたり…。 ブログの友達が他の人に『友達になってください』など書き込んだりして いるのを見て…。ヤキモチ?見たいな。。。自分でもだめだと気がついているのに… そしてその気持ちの勢いで『もうメールしないで』とか 言ってしまったり…。 どうしたらいいのか…考えても。。 自分だって同じことやって友達になってもらったのに…ひどいですよね。 どうすればいいでしょうか??難しい質問ですいません。 すごく困ってます。

  • 気にし過ぎな性格はどうしたら治るでしょうか?

    気にし過ぎな性格はどうしたら治るでしょうか? 私は、とても気にし過ぎな性格です。 インターネット上のコミュニケーションサイトで友達が少なくなったら、ずっと気にしたり、人から借りた物を、大事に扱っているのに、ダメにしてしまうんではないかと心配したり、人から嫌われているんじゃないかと悩んだりします。 こういった性格は自然と治るものなのでしょうか? どうしたら治るでしょうか?

  • 自分の性格について

    初めまして。 自分の性格について悩んでいるので質問させてください。 私は性格が適当で、嫌な事、面倒な事は後回しにしてしまいます。また、計画を立てて物事を進めたり、管理するのが苦手です。そのせいで今まで大事な書類を出し忘れてしまったり、ぎりぎりになって慌ててやっつけ仕事になってしまったり、何回も後悔してきました。でも痛い目にあっても同じような過ちをおかしてしまいます。 私は現在就活していますが、そんな性格が災いして、現在選考が進んでいる企業からの連絡に気づかないで、面接を無視してしまいました。本当に本当に後悔しています。 こんな性格だと就職できないし、もし働けたとしても社会の中でうまくやっていけないじゃないかと不安になってしまいます。 いっそ死んでしまったほうがいいのではと思ってしまいます。 私のような性格の人間はどうすれば物事をうまく進める事ができるのでしょうか? また、大きな過ちをしてしまったときはどういう風に反省すればいいのでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ないのですが、どうかよいアドバイスをください。

  • 直したい性格

    みなさんは、自分の性格で所はありますか? 僕の直したいのは、物事を後からああすれば良かったなど思うところ 例えば、何かを頼まれたりしたり(言ってきた方が有利なこと)してその場では考えもなしにOKを出しても家に帰ったりして冷静になって後悔する事。 その関係でうじうじ考えて気にしすぎて夜も寝られなくなることです。

  • 自分の性格を変える方法

    自分の性格について悩んでます。 女子高校生です。 私は昔から人見知りで、人の目ばかり気にしてきました。 人と話す事があまり得意ではなく、自分の意見を言ったら 相手がなんて思うんだろう?と思いはっきりと意見が言えません。 比較的大人しく天然で(友達から言われる)、このような性格なのでよく同級生から見下されたりします。 本当に辛いです.... うじうじした性格を変えて、人の目を気にしないで物事をはっきりと言えるようになりたいのですが、どうすればいいですか? *中傷になる回答はなしでお願いします!

  • うつか性格か?

    もともと性格はおとなしくあまり活発なほうではないのですが、最近になって人に会うのが面倒というか怖いというかなんか苦手です。また、物事にたいしてもやろうという気はあるのですが実際に何か行動をしようとするとなかなか出来なかったりします。以前はそういう性格なんだから仕方ないと思っていたのですが、最近になってうつかもと思うようになってしまいました。これってやはり性格の問題なのでしょうか?その辺の区別がつかなくて質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。

  • 自分の性格が嫌です。

    自分の性格で悩んでいます。 気を許した人(例えば彼女とか)に対し自分の感情を後先考えずにすぐに出してしまいます。 特に気に食わないことがあると、不貞腐れたり、自分勝手な解釈で物事を言ったりしてしまいます。 この性格は親や、前の彼女からも指摘されていました。自分でも周りを傷つけている、自分自身の信用問題になると分かっています。 しかし、頭にくるとカッとなってしまい、すぐに口から感情がポロっと出てしまいます。 解決策として、直したいところを紙に書いて目の届く場所(パソコンに貼り付けたり)に置いたりしてるのですが、なかなか直りません。 言った後にやはり人間関係などで失敗し後悔します。 でも喉元過ぎたところでまた同じ事を繰り返します。 こんな性格がいやでいやで仕方ありません。 何かいい知恵をお借りできないでしょうか? お願いします。

  • 他人の評価を気にしない性格になるには

    他人の評価を気にしない性格になるには どうすればよいでしょうか? うつに関するサイトを眺めていて、うつになりやすい性格として「他人の評価を気にしすぎる」というものがありました。 これは私にとてもよく当てはまり、昔から潜在的に「他人からよく思われたい、悪く思われたくない」と人の目ばかりを気にして生きており、行動を起こす前は心配ばかりし、行動後は「ああすればよかった、失敗した」と後悔ばかりしています。 うつになり、今は一応回復して治療は行っていません。 が、この性格は以前より酷くなった感じで、交友関係はますます狭いものとなっています。 今の職場に来て間もないのですが、会話がぎこちなくなったりすると「コミュニケーション能力に欠けた奴と思われたのでは」「面白味に欠けた奴と思われたに違いない」と数日間引きずります。 「気にするな」と言われても、性格なので気にしてしまいます。 「自分の全てを受け入れろ」と何かに書かれていたのでそうしようと思いましたが、いつの間にかいつもの自分に戻っています。 昔からこの性格なのですが、昔はもう少し楽に生きていたように思います。 とりあえず落ち着いて会話できるようになりたいです。

  • 自分の性格のことで悩んでいます

    先日、お友達と食事に行ったのですが 自分の性格のダメな部分がハッキリと分かって すごく落ち込んでいます。 例えば意見を求められると上手く答えられなかったり 人の話も興味がないと上の空になってしまったり それからボキャブラリーの無さにも本当に嫌になりました。 物事に興味を持てていないからボキャブラリーも少なくなるし 自分の意見に自信を持てなくて上手く答えられなかったり するのだと私は思ったのですが、みなさんはどう思いますか? 周りの人たちはそんな中身のない私でも「◯◯ちゃんだからねー 笑」って 私をマイペースな人という感じで笑って盛り上げてくれるのですが、 それじゃダメだなって思っています。 人の話を覚えていないとか上の空とか失礼ですよね… それに魅力的な人にもなれないなと思います。  当たり前なのですが、片思いをしている人にもマイペースで 物事を深く考えてなくてふわふわしてる人だと思われてるみたいで そんな性格を本当に直したいと真剣に考えています。 どういうところを気をつけたり意識したりすれば良いでしょうか… 何か良いアドバイスやご意見がありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう