• 締切済み

受験とは忍耐でしょうか?

私はのこり20日足らずで、公務員試験を受ける 受験生です。 よく合格者は、 「一日16時間勉強した」 「食事と睡眠以外は勉強時間」 などなど 言われますが、そんなことは可能なのでしょうか? そんなにできないと思います。 量より質なはずです。 私は8時間以上勉強すると吐き気がします。(8時間目以降、集中力皆無。だらだら文字を見つめるのみ) とすると、受験とはいかに苦しみに耐えうるかの勝負ってことなのでしょうか? 長時間勉強続けられるかたにお聞きしたいです 「勉強していて、もう飽きた、疲れた、吐きそう限界。となったとき、そこからどのようにして勉強を継続されていますか?」

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

おっしゃるとおりです。効率的に勉強できれば時間など関係ありません。ただ、後々後悔しないためにも、自分の満足感のためにも普段より多目の時間をとって勉強することも必要です。

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございます 時間をきにするよりやはり質が第一ですよね 後悔はしたくないです がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強と睡眠の関係

    現在高2の受験を間近に控えた者です。 そこで出来るだけ勉強時間を確保したいと思い、現在睡眠を3時間程度にして勉強しています。 そこで、睡眠不足は馬鹿になると耳にしました。インターネットで調べたところ、ある研究では睡眠不足は脳の神経を活発にさせる、つまり賢くなる。また、ある研究では睡眠不足は認知力を低下させるということでした。 結局どうなのでしょうか? ちなみに現在の3時間睡眠で吐き気など体の調子が悪くなるようなことはありません。集中もできています。

  • 受験生 迷惑すぎる

    中3で来年受験するものです。 私は来週テストがあり、 勉強してるのですが、 工事の音がうるさすぎて イライラして集中できません。 しかも家の目の前だし、 窓閉めても、イヤホンつけて 音楽聞いても響きます。 工事の方も仕事でしてるし、 嫌がらせでやってるわけじゃないから 苦情入れるのが申し訳ないし ましてや何も変わらなそうなので… でも集中できないし、 イライラが続きます。 住宅街になるみたいで 私が受験するまで続きそうです。 夏休みは受験生にとって 勝負時なのに、工事の音と過ごさないとダメなんて鬱になります。 はっきり言って鬱陶しいです。 一軒家なのですが… 自分の部屋が一番落ち着いて 勉強できるので 図書館とかでは無理そうです… やはり我慢するしかないんですか? だとしたら、 静かに聞こえる方法ありませんか? 勉強は、土日祝日は朝から晩まで そして夜中までしています。 時間を無駄にしたくないので、 勉強してるのに、騒音が邪魔をします。 もし、電話入れるなら どのようにして連絡すれば良いのでしょうか? 無知ですみません。 もう我慢の限界です

  • 高校受験について

    私は、3月に高校受験を控えています。 第一志望の高校は、偏差値62くらいのところです。 だから、人以上に効率の良い勉強方法をしたいのです。 しかし、いまいいち、効率の良い勉強方法がわかりません。 しかも、私は、集中力がなく、もっても1時間半てとこです。 高校受験において、どのような勉強方法がオススメですか。 また、集中力を継続させるためには、どうしたらよいでしょうか。 回答、待ってます。

  • 高三の受験生です。

    高三の受験生です。 センターまで90日切っていかに時間を大切にするかが勝負な今の時期なのですが、最近学校から帰って机に向かうと知らない間に寝ていて、気付いたら1時間たっているということがほぼ毎日続いていて平日の勉強時間がかなりマズイことになってます。 「眠くなったらストレッチすれば良いじゃないか」とおっしゃられる方も居るかもしれませんが、何回か挑戦しても気付いたら意識が飛んでるので無理です。 毎日夜は6時間睡眠で疲れはそれほど感じておらず、机に向かう前にコーヒーを飲んでも、ガムを噛んでも、シャワーを浴びても駄目でした。 分かっていて避けれない情けなさと受験への焦りからかなり悩んでいます。 この状況どうすれば良いでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 受験勉強について

    受験生です。 最近、受験勉強の仕方が自分にあっているのか不安になってきました。 私は前からあまり集中力が続きません。ですが、数学や英語など動画を上げている人のを見て勉強するとわかりやすくて続きます。その後にワークなどやって確かめるというのが最近のやり方なのですが先生は前に量より質と言っていました。少ない量でどうやったら質を高めることができるのでしょうか。

  • 大学の受験勉強について

    私は現在高校3年生です。 受験生ということで受験に必要な科目を勉強しているのですが、正直いってあまり集中できていません。 やったとしても30分が限界といったところです。普通のテスト勉強の時は長時間集中できているのですが、なぜか受験勉強をするときに限ってすぐに飽きてしまいます。 大学受験という未知の世界についてよく理解できていないのかもしれません。 もう受験まで時間がないのにこのままでは駄目だといつも自己嫌悪に陥ってしまいます。 そこで、大学受験を経験した方にお願いがあります。 大学受験や勉強に関するエピソード、受験生の私に対するアドバイスなど大学に関するものであれば何でもいいので教えてください。 補足ですが、私は私立四年制大学の日本文学科を受験しようと思って勉強しています。

  • 大学受験の勉強の時間数

    大学受験の勉強をして、大学に合格した方に聞きますが 受験勉強は一日何時間して何時間睡眠で過ごしましたか? 私はせいぜい勉強時間は4時間ぐらいで(休憩を挟んで) 睡眠時間も8時間ですが 他の人たちはどのような時間割で過ごしているか気になってしまいました

  • 睡眠

    受験生です。 勉強をするために睡眠時間を2時間ほど減らそうとおもっているのですが....... 質の良い睡眠、疲れがしっかりとれる睡眠のしかたや方法を教えてください

  • 受験生です

    受験生です 中学3年の夏休みは部活も引退して勉強が本命となった生活。 集中する為には朝に勉強して短時間で一気に集中。がいいとききました。本題で 聞きたいことは、「どうやって早く起きれるのか」。 「集中するには?」 です。 お願いします

  • まったく受験勉強が出来ません・・・

    受験まで100日切っているというのに全く集中力がありません・・・ ネットにばかり意識が向いてしまいます。 ある人がバイトもしているのに毎日5時間勉強しただけで公立の大学に受かったと聞きました。 でもある人は1日13~14時間勉強したと聞きました。 私もそのくらい出来ればやりたいのですがどうしても集中力が・・・ 上の方みたく5時間でも受かる人は受かるのでしょうか。 ちなみに私も週3日バイトを入れております。(ちなみに23歳です) 自習室まで1時間くらいかけて行ってるのですが行っても何も変わらずぼーっと・・・・ ここまでくると本当にとても焦ってます・・・ なにかアドバイスがありましたら何でもお願いします。 叱ってくれて構いません、 どうか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 釣りをやる女性やバイクに乗る女性から見ると、釣りをやらない男性やバイクに乗らない男性はつまらないと感じることがあるのでしょうか。
  • 友人から紹介された可愛らしい女性は釣りやバイクが趣味で、一緒に楽しむ人を求めていますが、自身が全く興味がないため関係を終わらせることを考えています。しかしどうしてもやる気になれず、会わない方がいいのか悩んでいます。
  • 過去に子供の頃に釣りを経験したことがありますが、それ以降は全くやっていないため、釣りに対する意欲が湧きません。そもそも趣味や興味が合わない場合、関係を続けることが難しいのかもしれません。
回答を見る